2009年03月30日
658) ETC割引
静岡市議会議員選挙が昨日投票され即日開票されました。深夜12:00頃には95%ほどの開票率と
なり53名の当選者がほぼ確定しました。投票率は51%ほどで、われわれの住む清水区では57%
という投票率でした。当方が住んでいる入江地区は過去10年間市議会議員さんがいないという
空白地域でした。入江地区から立候補された候補者は当選し、これで我が町内から市議会議員
さんがようやく選出されたということになりました。市議会議員となると地元の代表的な意味合いが
強く、他の地域の選挙カーが来ても、全く知らない候補者であり、みんなそっぽを向いているといった
状況です。本来であれば地区でまとまるのではなく、その人物、マニュフェストにより投票すべきもの
ではありますが、まだまだ行政に対する政治の力が強いようで、「おらが町の議員さん」といった風潮
がぬぐいきれないのが悲しい現状のようです。また、昨日は千葉県の県知事選もあり、4年前に小差
で敗れた森田健作氏が100万票以上取り堂々と当選しました。昨日の深夜から、今朝、お昼の情報
番組まで森田氏は多くのマスコミ、テレビの生放送に出演しその喜びを伝えていました。さて、静岡県
も県知事選挙が近いと言われていますが各政党とも候補者がまだ一本化されていないようですね。
28日から、土曜、日曜日の地方の高速道路の利用料金が乗用車に限って1,000円となりました。
それもETC搭載車のみのサービスです。ETCについても100万台まで補助金を交付するとのことも
あり、春の商戦では盛り上がったようです。そしてサービスの始まった日曜日の昨日、テレビの
マスコミ各社は、その模様を伝えるべく、東名高速道路を走り、その混雑ぶりをチェックしたり、
日本一の海老名サービスエリアでの人の動きをチェックするなどの報道が今朝も、お昼も流れて
いました。海老名サービスエリアでは、GWやお盆時、正月前の帰省時並みの利用者があるだろうと
販売員や警備員を増加し、又、お土産品や食べ物も普段の40%増手配して対応したそうです。
しかし、ふたを開けてみると東、西日本高速道路株式会社の発表では各高速道路とも交通量は
130%から150%増加したとのことでしたが、海老名のサービスエリアでは財布のひもがきついよう
であり、10%ほどの伸びしかなく、消費期限のあるものは廃棄せざるを得なかったようです。
又、多くの利用者は高速道路代金が安くなり喜んでいましたが、ETCを持っていない利用者や、バス、
トラックでETCが接続されていても、値引きの対象とならず不公平感があることをしきりに答えて
いました。ETCを持っていないだけで、正規運賃を払わなければならないことはやはり納得がいく
物ではありません。今回の値下げの背景には国が東、西日本高速道路株式会社の赤字分を補てん
する条件になっているため、われわれ国民の税金が使用され、特定の人のみ(ETCを持っている人)
その恩恵を受けるということになります。それよりも、トラックやバスも対象になれば流通コストの
削減がもたらされ、物価が安くなる可能性もあります。しかし、そのようにしなっかたことには何か
理由があるのでしょう。国交省関連の財団法人や、その他団体の利権のためと言っている知識者も
います。当方も今回のETC割引に関して、ETCの取り付けを検討しましたが、よくよく考えて見ると、
年間に高速道路を利用する機会がどれほどあるかというと、片手で数えるほどしかありません。
そのため、ETCをとりつけても益体もないことから、取り付けはしませんでした。
やはり税金を投入するのですから、一部の人のみではなく、現金で清算する人も対象にすべきです。
一番簡単な解決策は高速道路の通行料をを無料にすればよいのですが、悲しいかな誰も言わない
ようです。さて、ETCを取り付けている貴方、これからの週末は何処かにドライブに行きますか?
そういえば、知人の息子さんが今年から東京の大学に行くようですが、引越しの荷物を2回に分けて
自家用車で運ぶと言っていました。2回往復しても安いということでしょう。
なり53名の当選者がほぼ確定しました。投票率は51%ほどで、われわれの住む清水区では57%
という投票率でした。当方が住んでいる入江地区は過去10年間市議会議員さんがいないという
空白地域でした。入江地区から立候補された候補者は当選し、これで我が町内から市議会議員
さんがようやく選出されたということになりました。市議会議員となると地元の代表的な意味合いが
強く、他の地域の選挙カーが来ても、全く知らない候補者であり、みんなそっぽを向いているといった
状況です。本来であれば地区でまとまるのではなく、その人物、マニュフェストにより投票すべきもの
ではありますが、まだまだ行政に対する政治の力が強いようで、「おらが町の議員さん」といった風潮
がぬぐいきれないのが悲しい現状のようです。また、昨日は千葉県の県知事選もあり、4年前に小差
で敗れた森田健作氏が100万票以上取り堂々と当選しました。昨日の深夜から、今朝、お昼の情報
番組まで森田氏は多くのマスコミ、テレビの生放送に出演しその喜びを伝えていました。さて、静岡県
も県知事選挙が近いと言われていますが各政党とも候補者がまだ一本化されていないようですね。
28日から、土曜、日曜日の地方の高速道路の利用料金が乗用車に限って1,000円となりました。
それもETC搭載車のみのサービスです。ETCについても100万台まで補助金を交付するとのことも
あり、春の商戦では盛り上がったようです。そしてサービスの始まった日曜日の昨日、テレビの
マスコミ各社は、その模様を伝えるべく、東名高速道路を走り、その混雑ぶりをチェックしたり、
日本一の海老名サービスエリアでの人の動きをチェックするなどの報道が今朝も、お昼も流れて
いました。海老名サービスエリアでは、GWやお盆時、正月前の帰省時並みの利用者があるだろうと
販売員や警備員を増加し、又、お土産品や食べ物も普段の40%増手配して対応したそうです。
しかし、ふたを開けてみると東、西日本高速道路株式会社の発表では各高速道路とも交通量は
130%から150%増加したとのことでしたが、海老名のサービスエリアでは財布のひもがきついよう
であり、10%ほどの伸びしかなく、消費期限のあるものは廃棄せざるを得なかったようです。
又、多くの利用者は高速道路代金が安くなり喜んでいましたが、ETCを持っていない利用者や、バス、
トラックでETCが接続されていても、値引きの対象とならず不公平感があることをしきりに答えて
いました。ETCを持っていないだけで、正規運賃を払わなければならないことはやはり納得がいく
物ではありません。今回の値下げの背景には国が東、西日本高速道路株式会社の赤字分を補てん
する条件になっているため、われわれ国民の税金が使用され、特定の人のみ(ETCを持っている人)
その恩恵を受けるということになります。それよりも、トラックやバスも対象になれば流通コストの
削減がもたらされ、物価が安くなる可能性もあります。しかし、そのようにしなっかたことには何か
理由があるのでしょう。国交省関連の財団法人や、その他団体の利権のためと言っている知識者も
います。当方も今回のETC割引に関して、ETCの取り付けを検討しましたが、よくよく考えて見ると、
年間に高速道路を利用する機会がどれほどあるかというと、片手で数えるほどしかありません。
そのため、ETCをとりつけても益体もないことから、取り付けはしませんでした。
やはり税金を投入するのですから、一部の人のみではなく、現金で清算する人も対象にすべきです。
一番簡単な解決策は高速道路の通行料をを無料にすればよいのですが、悲しいかな誰も言わない
ようです。さて、ETCを取り付けている貴方、これからの週末は何処かにドライブに行きますか?
そういえば、知人の息子さんが今年から東京の大学に行くようですが、引越しの荷物を2回に分けて
自家用車で運ぶと言っていました。2回往復しても安いということでしょう。
Posted by walt at
20:48
│Comments(3)
2009年03月30日
657) 新しい形のCSR 清水もつカレーとはごろもフーズ
サッカーのナビスコカップの1回戦で今日我がエスパルスが今季初の勝利をしました。また、アウト
ソーシングスタジアム日本平の初得点もエスパルスの高木純平選手が挙げました。相手チームが
初得点を挙げることになったら多分データとして残さなかったかもしれませんね。結果は2-0で勝利
でしたが、決して内容の良いものではありませんでした。特にパスミスが多く、それもイージーミス
です。相手がいま一つだったため、助かったようなものでした。少なくともそれらがなくならない限
り、全体的な修正は難しいのではないでしょうか?それにしても毎年同じようなことが指摘されるの
ですが、なんとかならないものでしょうか?来週はJリーグのアウェーの試合ですが、今回の勝利で
波に乗ってもらいたいものです。
ところで、当方が所属する「清水もつカレー総研」ですが、3/26に「はごろもフーズ」さんの会議室で
記者発表が行われました。はごろもフーズさんがもつカレー缶を開発し、4/1の販売が決まったから
です。昨年10月に当方所長がはごろもフーズさんに、まちづくりの一環として「もつカレー」の製造を
提案したところ、取り上げて頂き試食会をして頂き、われわれの思いを伝えました。試食会の時に
驚いたのですが、今まで作ったことのないもつカレーを居酒屋さんの味に近い試作ができていたこと
でした。それから5か月、はごろもフーズさんでは経営陣が納得してくれるために二転三転、試行錯誤
があり、ようやく納得してもらえるものができたとのことでした。そして、パッケージは「清水もつカレー
総研」のデザインを使用してくれ、もつカレーの歴史を載せ、また「清水もつカレー総研」公認の文字
まで入れていただきました。そして、われわれの合言葉「もつカレ様です」までもプリントしていただきま
した。本来はごろもフーズさんのパッケージには食品(中身)の写真が載るそうですが、今回の缶詰に
はそれがなく、会社としても異質な商品化だったようです。
我々「清水もつカレー総研」としては、清水にしかない居酒屋メニューである「もつカレー」を通じて
清水のまちおこし、多くの人に清水にもつカレーを食べに来てほしいというメッセージがありました。
食品会社の大手であるはごろもフーズさんは同じ清水で何か町のためになることに協力したいという
いわゆる「企業の社会的責任(CSR)」的な考えから採算を考えずに商品化してくれたのではないかと
思います。大手企業を中心にCSRの活動がHP等に記載され活動報告をしています。NPO等に協力
し、協賛金を出す活動が多いように思われますが、単にお金を出すという行為ではなく、目に見える形
の協力をしてくれたと思います。本来であれば大量生産し、スーパーを中心に販売するはずですが、
今回のもつカレーの販売は清水地域(主として清水駅前銀座周辺)を考えてくれており、もつカレー缶
を清水に来て購入してほしいという販売政策を考えてもらっています。初回の生産ロットが少ないという
理由もありますがそのように考えて頂いていることは、われわれの趣旨に賛同して頂いているという
ことです。実際企業は利益を追求するための営利団体ではありますが、このような考えを持ってくれる
ことは稀です。
ツナ缶ではトップブランドのはごろもフーズさん。清水を代表する会社が清水のことを考えてくれること
は大変嬉しいことです。このような会社が清水にあるということを誇りに思いたいものです。当総研の
所長が記者発表の場で「はごろもさんはもつカレーという商品(ハード)を缶に詰めたのではなく清水の
食文化、歴史というソフトを詰め込んでくれた」と言っておりましたが、まさにそのとおりであり我々は
その気持ちに答えなければなりません。もつカレー缶が一過性のブームではなく、長く愛される定番
商品になってもらいたいものです。

ソーシングスタジアム日本平の初得点もエスパルスの高木純平選手が挙げました。相手チームが
初得点を挙げることになったら多分データとして残さなかったかもしれませんね。結果は2-0で勝利
でしたが、決して内容の良いものではありませんでした。特にパスミスが多く、それもイージーミス
です。相手がいま一つだったため、助かったようなものでした。少なくともそれらがなくならない限
り、全体的な修正は難しいのではないでしょうか?それにしても毎年同じようなことが指摘されるの
ですが、なんとかならないものでしょうか?来週はJリーグのアウェーの試合ですが、今回の勝利で
波に乗ってもらいたいものです。
ところで、当方が所属する「清水もつカレー総研」ですが、3/26に「はごろもフーズ」さんの会議室で
記者発表が行われました。はごろもフーズさんがもつカレー缶を開発し、4/1の販売が決まったから
です。昨年10月に当方所長がはごろもフーズさんに、まちづくりの一環として「もつカレー」の製造を
提案したところ、取り上げて頂き試食会をして頂き、われわれの思いを伝えました。試食会の時に
驚いたのですが、今まで作ったことのないもつカレーを居酒屋さんの味に近い試作ができていたこと
でした。それから5か月、はごろもフーズさんでは経営陣が納得してくれるために二転三転、試行錯誤
があり、ようやく納得してもらえるものができたとのことでした。そして、パッケージは「清水もつカレー
総研」のデザインを使用してくれ、もつカレーの歴史を載せ、また「清水もつカレー総研」公認の文字
まで入れていただきました。そして、われわれの合言葉「もつカレ様です」までもプリントしていただきま
した。本来はごろもフーズさんのパッケージには食品(中身)の写真が載るそうですが、今回の缶詰に
はそれがなく、会社としても異質な商品化だったようです。
我々「清水もつカレー総研」としては、清水にしかない居酒屋メニューである「もつカレー」を通じて
清水のまちおこし、多くの人に清水にもつカレーを食べに来てほしいというメッセージがありました。
食品会社の大手であるはごろもフーズさんは同じ清水で何か町のためになることに協力したいという
いわゆる「企業の社会的責任(CSR)」的な考えから採算を考えずに商品化してくれたのではないかと
思います。大手企業を中心にCSRの活動がHP等に記載され活動報告をしています。NPO等に協力
し、協賛金を出す活動が多いように思われますが、単にお金を出すという行為ではなく、目に見える形
の協力をしてくれたと思います。本来であれば大量生産し、スーパーを中心に販売するはずですが、
今回のもつカレーの販売は清水地域(主として清水駅前銀座周辺)を考えてくれており、もつカレー缶
を清水に来て購入してほしいという販売政策を考えてもらっています。初回の生産ロットが少ないという
理由もありますがそのように考えて頂いていることは、われわれの趣旨に賛同して頂いているという
ことです。実際企業は利益を追求するための営利団体ではありますが、このような考えを持ってくれる
ことは稀です。
ツナ缶ではトップブランドのはごろもフーズさん。清水を代表する会社が清水のことを考えてくれること
は大変嬉しいことです。このような会社が清水にあるということを誇りに思いたいものです。当総研の
所長が記者発表の場で「はごろもさんはもつカレーという商品(ハード)を缶に詰めたのではなく清水の
食文化、歴史というソフトを詰め込んでくれた」と言っておりましたが、まさにそのとおりであり我々は
その気持ちに答えなければなりません。もつカレー缶が一過性のブームではなく、長く愛される定番
商品になってもらいたいものです。

Posted by walt at
01:26
│Comments(0)
2009年03月29日
656) 日本茶インストラクター認定授与式
昨日は、日本茶インストラクター協会静岡支部の総会とインストラクター、アドバイザーの認定式
がグランシップで開催されました。実は、昨日夜ブログを書いていたのですが、寝てしまい、又、
セーブしないでパソコンを切ってしまったらしく、朝パソコンを立ち上げて、データがないことに
気づきました。昨日は何を書いていたのか解らないあり様で、そのおバカさん加減にうんざりして
しまいます。結局、昨日の続きではなく、また新しいタイトルを考えながら書いています。
NPO法人日本茶インストラクター協会は広く一般に対して、日本茶の更なる普及活動の推進を行う
ことにより、歴史ある日本茶文化の継承と、新たなる茶文化を創造し、もって広く社会の健康と文化
及び教育の向上に寄与することを目的として1999年に設立されました。よって今年で10年となり、
当方の認定番号も10期生ということで10-○○○○となりました。今年度インストラクターとして認定
された人は全国で228人、静岡県では44名です。この10年でインストラクターの数は全国で2671人
いて、静岡県では666名となりました。多くは茶商さん、生産者だと思われますが、このところ一般の
主婦やサラリーパーソンも多くなってきているとのことです。なお、今年度の認定式は全国7か所で行
われたそうです。
ところで、インストラクターになると何があるの?と思われますが、お茶関連の仕事をされている
方々(お茶やさん、生産農家)では持っていれば、お茶の勉強をしている専門家という位置づけに
なるでしょう。ただ、われわれのように、お茶の仕事をしていない人にとっては、単なる個人の名刺
の肩書きのみかもしれません。でも、それはそれで良いと思っています。しかし、当方の場合は、
今後お茶関連のビジネスを模索しているため、やはり、もっていて損のない肩書だと思っています。
出来れば、肩書きが利用できると嬉しいのですが、それは今後わかることと思います。
昨日の静岡のホテルで開催された「農商工連携」のセミナーでウーロン茶が出されたこと若干の憤り
を感じましたが、静岡市お茶条例の制定、静岡駅から松坂屋へ行く地下道のスペースで日本茶の商工
組合が中心となった「お茶処」が出来るようです。本来であれば、JRの駅中ショップとして「お茶処」
がオープンすれば理想ですが、お店ができることを良しとして、受け入れたいものです。また、富士山
静岡空港にもお茶専門のお店ができるようです。出発ロビーにできることを期待してます。
静岡といえば以前はサッカー王国でしたが、今ではそのかけらも見れません。お茶も同じ道をたどる
可能性もとても大きいです。でも、基本的にはお茶好き静岡県人のはずですので、もっとみんなで静岡
のお茶を考えたいと思った一日でした。
がグランシップで開催されました。実は、昨日夜ブログを書いていたのですが、寝てしまい、又、
セーブしないでパソコンを切ってしまったらしく、朝パソコンを立ち上げて、データがないことに
気づきました。昨日は何を書いていたのか解らないあり様で、そのおバカさん加減にうんざりして
しまいます。結局、昨日の続きではなく、また新しいタイトルを考えながら書いています。
NPO法人日本茶インストラクター協会は広く一般に対して、日本茶の更なる普及活動の推進を行う
ことにより、歴史ある日本茶文化の継承と、新たなる茶文化を創造し、もって広く社会の健康と文化
及び教育の向上に寄与することを目的として1999年に設立されました。よって今年で10年となり、
当方の認定番号も10期生ということで10-○○○○となりました。今年度インストラクターとして認定
された人は全国で228人、静岡県では44名です。この10年でインストラクターの数は全国で2671人
いて、静岡県では666名となりました。多くは茶商さん、生産者だと思われますが、このところ一般の
主婦やサラリーパーソンも多くなってきているとのことです。なお、今年度の認定式は全国7か所で行
われたそうです。
ところで、インストラクターになると何があるの?と思われますが、お茶関連の仕事をされている
方々(お茶やさん、生産農家)では持っていれば、お茶の勉強をしている専門家という位置づけに
なるでしょう。ただ、われわれのように、お茶の仕事をしていない人にとっては、単なる個人の名刺
の肩書きのみかもしれません。でも、それはそれで良いと思っています。しかし、当方の場合は、
今後お茶関連のビジネスを模索しているため、やはり、もっていて損のない肩書だと思っています。
出来れば、肩書きが利用できると嬉しいのですが、それは今後わかることと思います。
昨日の静岡のホテルで開催された「農商工連携」のセミナーでウーロン茶が出されたこと若干の憤り
を感じましたが、静岡市お茶条例の制定、静岡駅から松坂屋へ行く地下道のスペースで日本茶の商工
組合が中心となった「お茶処」が出来るようです。本来であれば、JRの駅中ショップとして「お茶処」
がオープンすれば理想ですが、お店ができることを良しとして、受け入れたいものです。また、富士山
静岡空港にもお茶専門のお店ができるようです。出発ロビーにできることを期待してます。
静岡といえば以前はサッカー王国でしたが、今ではそのかけらも見れません。お茶も同じ道をたどる
可能性もとても大きいです。でも、基本的にはお茶好き静岡県人のはずですので、もっとみんなで静岡
のお茶を考えたいと思った一日でした。
Posted by walt at
10:21
│Comments(0)
2009年03月28日
655) 農商工連携セミナー
3/29(日)はアウトソーシングスタジアム日本平でナビスコ杯の試合があります。Jリーグでは現在
2引き分け1敗で16位、昨年の入れ替え戦を戦ったジュビロ磐田と最終戦で残留を決めたジェフ
千葉が下にいるという状況です。昨年といい、今年といい、でだしが悪くてやっ切りしてしまいま
すね。アウスタになっての初得点もさて誰がゴールするか、まさか相手ではないでしょうね。実は
29日から伊豆高原の桜を見に行く予定にしていたため、サッカーのホーム試合を見に行くのは諦め
ていたのですが、予定より桜の開花が遅れ、2日行くのを遅らせました。その結果、サッカーを見に
行くことが出来ることとなりました。ですから、29日は必ず勝ってもらいたいと思っています。
サッカーといえば、明日ワールドカップ予選もありましたね。バーレーンと5度目の対戦のようです。
今月はWBCの話題で一杯でしたので、サッカーのワールドカップ予選のことは忘れていました。さて、
結果は如何なものでしょか?
本日、中小企業庁がサポートしている「農商工連携」のセミナーが静岡ステーションホテルであり
参加しました。現在考えているお茶関連のビジネスがこの「農商工連携」のプログラムに当てはまる
かどうか知りたかったためです。ただ、本日のセミナーは5名のゲストを迎えてパネルディスカッシ
ョン形式でしたので、「農商工連携」に関しては参考にはなりませんでした。しかし、パネラーの
節々の話で為になり、有意義のあるものでした。「農商工連携」については、後日、今回の主催者
である静岡県商工連合会の担当者と話をさせてもらうことにしました。
今回のセミナーのパネラーの5名は、プレジデント社「dancyu」の編集長里見美香氏、芝川町で有機
野菜栽培をしている「ビオファームまつき」の代表松木一浩氏、五ッ星お米マイスター「安東米店」
代表の長坂潔暁氏、前ホテルセンチュリー静岡の日本料理長で現コンラッド東京の料理長である齋藤
章雄氏、富士宮の萬幻豚「さの萬」社長佐野佳治氏の面々で全員が何らかの形で静岡に関係している
方々でした。松木さんは脱サラで静岡に来て、農地法という厄介な法律のもと、農家から農地を借り
作った野菜のほとんどを直接販売し、現在では5,400坪の畑を耕しているそうです。また、この秋には
1,000坪の農地にフランスレストランを開業するとのことで、有機栽培家としては非常に有名な方との
ことでした。マスコミの報道などでこのところ農業関連の仕事が熱くなっていますが、今回のパネラー
の話でもそのことが感じられました。農業が先の見えるビジネスモデルをしっかりと確立することが
大事のようです。
今回ホテルでは、参加者全員にお茶のサービスがありましたがウーロン茶でした。静岡としては緑茶
をもっと普及させようとしています。一昨年はホテルの客室でおいしい緑茶を飲んでもらおうと、良質
のティーパックを置いてアンケートを取ったりしました。静岡市ではお茶条例が議会を通りました。
ですから、このような場所ではお茶のサービスは緑茶にすべきではないかと思いました。ウーロン茶
は明らかにペットボトルのお茶を冷茶ポットに淹れてのサービスです。それなら、緑茶でもできるはず
です。主催者が県の団体ですので、緑茶を出すように指示しても良いはずです。何か、考えていること
とやっていることに矛盾が生じていることが残念でなりませんでした。今後は何らかの運動をしたいと
改めて感じました。
2引き分け1敗で16位、昨年の入れ替え戦を戦ったジュビロ磐田と最終戦で残留を決めたジェフ
千葉が下にいるという状況です。昨年といい、今年といい、でだしが悪くてやっ切りしてしまいま
すね。アウスタになっての初得点もさて誰がゴールするか、まさか相手ではないでしょうね。実は
29日から伊豆高原の桜を見に行く予定にしていたため、サッカーのホーム試合を見に行くのは諦め
ていたのですが、予定より桜の開花が遅れ、2日行くのを遅らせました。その結果、サッカーを見に
行くことが出来ることとなりました。ですから、29日は必ず勝ってもらいたいと思っています。
サッカーといえば、明日ワールドカップ予選もありましたね。バーレーンと5度目の対戦のようです。
今月はWBCの話題で一杯でしたので、サッカーのワールドカップ予選のことは忘れていました。さて、
結果は如何なものでしょか?
本日、中小企業庁がサポートしている「農商工連携」のセミナーが静岡ステーションホテルであり
参加しました。現在考えているお茶関連のビジネスがこの「農商工連携」のプログラムに当てはまる
かどうか知りたかったためです。ただ、本日のセミナーは5名のゲストを迎えてパネルディスカッシ
ョン形式でしたので、「農商工連携」に関しては参考にはなりませんでした。しかし、パネラーの
節々の話で為になり、有意義のあるものでした。「農商工連携」については、後日、今回の主催者
である静岡県商工連合会の担当者と話をさせてもらうことにしました。
今回のセミナーのパネラーの5名は、プレジデント社「dancyu」の編集長里見美香氏、芝川町で有機
野菜栽培をしている「ビオファームまつき」の代表松木一浩氏、五ッ星お米マイスター「安東米店」
代表の長坂潔暁氏、前ホテルセンチュリー静岡の日本料理長で現コンラッド東京の料理長である齋藤
章雄氏、富士宮の萬幻豚「さの萬」社長佐野佳治氏の面々で全員が何らかの形で静岡に関係している
方々でした。松木さんは脱サラで静岡に来て、農地法という厄介な法律のもと、農家から農地を借り
作った野菜のほとんどを直接販売し、現在では5,400坪の畑を耕しているそうです。また、この秋には
1,000坪の農地にフランスレストランを開業するとのことで、有機栽培家としては非常に有名な方との
ことでした。マスコミの報道などでこのところ農業関連の仕事が熱くなっていますが、今回のパネラー
の話でもそのことが感じられました。農業が先の見えるビジネスモデルをしっかりと確立することが
大事のようです。
今回ホテルでは、参加者全員にお茶のサービスがありましたがウーロン茶でした。静岡としては緑茶
をもっと普及させようとしています。一昨年はホテルの客室でおいしい緑茶を飲んでもらおうと、良質
のティーパックを置いてアンケートを取ったりしました。静岡市ではお茶条例が議会を通りました。
ですから、このような場所ではお茶のサービスは緑茶にすべきではないかと思いました。ウーロン茶
は明らかにペットボトルのお茶を冷茶ポットに淹れてのサービスです。それなら、緑茶でもできるはず
です。主催者が県の団体ですので、緑茶を出すように指示しても良いはずです。何か、考えていること
とやっていることに矛盾が生じていることが残念でなりませんでした。今後は何らかの運動をしたいと
改めて感じました。
Posted by walt at
00:14
│Comments(2)
2009年03月26日
654) 第41回東京モーターショー2009
昨日、石川静岡県知事が、過去の5選を狙った発言から一転して、辞任を表明しました。この7月
末で任期4年16年間、静岡県ンの首長として君臨してきました。現在の知事の中で最長だそうです。
県知事の辞任表明により、静岡県下の経済人がそれぞれコメントを残していましたが、本音なのか
建前なのか分からない発言でした。県民の多くは「もういいでしょ」と思っていると思いますが
経済界、行政関連は少し違うようです。日本経済新聞によると石川知事の任期は7/31までであり、
仮に辞職に伴う出直し選挙をして再選されても7/31が任期だそうで、石川知事は同日の記者会見で
不出馬を明言したそうです。知事選は知事より県選挙管理委員会に辞職の通知をした日より50日
以内に選挙を行う規定であり、仮に4月初旬に辞職すれば5月中旬に選挙となるそうです。また、
選挙期間は17日間だそうですので、静岡市議会選挙が終わり、町が静かになったと思ったら、今度
は県知事選でまた、騒がしくなるかもしれません。もしかしたら、衆議院選挙とのW選挙になるかも
知れませんね。そしたら、どうなるのでしょうか?
日本自動車工業会は一昨日の24日、今年秋の2009年東京モーターショーは開催期間を当初計画
よりも4日間短縮し、13日間にすると発表しました。昨年は開催されておらず、2年ぶりとなります。
しかし、世界同時不況の影響もあり、海外メーカーが軒並み出展を見合わせ、そのため、開催日数
を短縮せざるをえなくなりました。主催者からすると、40年以上続いたモーターショーを終了せざるを
得ない状況となってしまったことでしょう。すでに、今年1/11に開催されたデトロイトのモーターショー
ではスズキ、日産、三菱自動車など日本企業の出展が取り消されましたが、それ以上に米国ビック
3をはじめ欧州各社の不参加は大きな痛手となっています。
ちなみに過去のデータでは、前回第40回東京モーターショー2007は、10月26日(金)から17日間、
千葉市・幕張メッセで開催され、会期中の総入場者数は142万5,800人、241社の出展、、542台の
車が展示されました。過去最高の入場者数は1991年の第29回で、15日間で201万8500人、336
社の出展で、783台の車が展示されました。展示自動車数の最も多かったのは1985年の第26回
で、12日間の開催で、129万1500人の入場者数があり、262社、1032台の出展がありました。
出展会社数の割合と比較すると展示車の数が少ないのですが、このモーターショーは乗用車のみ
ならず二輪車、そして部品・機械器具会社の出展もあるためです。当方も過去見に行ったことがなか
ったため、このデータには驚きましたが、内容を知って納得しました。東京モーターショーは日本国内
最大の展示会であり、入場者数も最大、期間もいちばん長く、しかも有料展示会でした。
確か1,300円だったと記憶しています。その展示会の運営が根底から崩れてしまう状況となってしま
いました。
3/24時点で出展を表明しているのは、乗用車で国内のはスズキ、ダイハツ、トヨタ、日産、富士重工、
本田技研、マツダ、三菱自動車で、海外ではアルピナ、ポルシェ、フェラーリ、ロータス、ヒュンダイ
マセラッティのみです。また、乗用車の主な不参加社は、GM(キャデラック、シボレー、ハマー)
クライスラーグループ(クライスラー、ジープ、ダッジ)フォードモーター、フォルクスワーゲン、アウ
ディ、BMW、メルセデスベンツ、スマート、プジョー、シトロエン、ルノー、フィアット、アルファロメオ、
ランボルギーニ、MINI、ジャガー、ランドローバー、ボルボ、サーブといった海外メーカーほぼ全て
です。商用車において日野自動車、三菱ふそう、日産ディーゼル、いすゞのすべてが不参加となり
ました。これでは、国際モーターショーではなく国内の自動車ショーです。モーターショーでは過去
各社が力を入れ、ブースではコンパニオンレディが華を咲かせ、写真を目的に参加する人も多かった
ようです。今回の展示会縮小で、コンパニオン業界も大打撃をこうむることでしょう。又、展示会装飾
業社もしかりでしょう。
やはり、日本経済は自動車業界が牽引してきたといっても過言ではありません。
さて、開催日数が減り、参加企業が減った今年のモーターショー、一体全体何人の入場者があるので
しょうか?半分でしょうか?それともそれ以下でしょうか?
末で任期4年16年間、静岡県ンの首長として君臨してきました。現在の知事の中で最長だそうです。
県知事の辞任表明により、静岡県下の経済人がそれぞれコメントを残していましたが、本音なのか
建前なのか分からない発言でした。県民の多くは「もういいでしょ」と思っていると思いますが
経済界、行政関連は少し違うようです。日本経済新聞によると石川知事の任期は7/31までであり、
仮に辞職に伴う出直し選挙をして再選されても7/31が任期だそうで、石川知事は同日の記者会見で
不出馬を明言したそうです。知事選は知事より県選挙管理委員会に辞職の通知をした日より50日
以内に選挙を行う規定であり、仮に4月初旬に辞職すれば5月中旬に選挙となるそうです。また、
選挙期間は17日間だそうですので、静岡市議会選挙が終わり、町が静かになったと思ったら、今度
は県知事選でまた、騒がしくなるかもしれません。もしかしたら、衆議院選挙とのW選挙になるかも
知れませんね。そしたら、どうなるのでしょうか?
日本自動車工業会は一昨日の24日、今年秋の2009年東京モーターショーは開催期間を当初計画
よりも4日間短縮し、13日間にすると発表しました。昨年は開催されておらず、2年ぶりとなります。
しかし、世界同時不況の影響もあり、海外メーカーが軒並み出展を見合わせ、そのため、開催日数
を短縮せざるをえなくなりました。主催者からすると、40年以上続いたモーターショーを終了せざるを
得ない状況となってしまったことでしょう。すでに、今年1/11に開催されたデトロイトのモーターショー
ではスズキ、日産、三菱自動車など日本企業の出展が取り消されましたが、それ以上に米国ビック
3をはじめ欧州各社の不参加は大きな痛手となっています。
ちなみに過去のデータでは、前回第40回東京モーターショー2007は、10月26日(金)から17日間、
千葉市・幕張メッセで開催され、会期中の総入場者数は142万5,800人、241社の出展、、542台の
車が展示されました。過去最高の入場者数は1991年の第29回で、15日間で201万8500人、336
社の出展で、783台の車が展示されました。展示自動車数の最も多かったのは1985年の第26回
で、12日間の開催で、129万1500人の入場者数があり、262社、1032台の出展がありました。
出展会社数の割合と比較すると展示車の数が少ないのですが、このモーターショーは乗用車のみ
ならず二輪車、そして部品・機械器具会社の出展もあるためです。当方も過去見に行ったことがなか
ったため、このデータには驚きましたが、内容を知って納得しました。東京モーターショーは日本国内
最大の展示会であり、入場者数も最大、期間もいちばん長く、しかも有料展示会でした。
確か1,300円だったと記憶しています。その展示会の運営が根底から崩れてしまう状況となってしま
いました。
3/24時点で出展を表明しているのは、乗用車で国内のはスズキ、ダイハツ、トヨタ、日産、富士重工、
本田技研、マツダ、三菱自動車で、海外ではアルピナ、ポルシェ、フェラーリ、ロータス、ヒュンダイ
マセラッティのみです。また、乗用車の主な不参加社は、GM(キャデラック、シボレー、ハマー)
クライスラーグループ(クライスラー、ジープ、ダッジ)フォードモーター、フォルクスワーゲン、アウ
ディ、BMW、メルセデスベンツ、スマート、プジョー、シトロエン、ルノー、フィアット、アルファロメオ、
ランボルギーニ、MINI、ジャガー、ランドローバー、ボルボ、サーブといった海外メーカーほぼ全て
です。商用車において日野自動車、三菱ふそう、日産ディーゼル、いすゞのすべてが不参加となり
ました。これでは、国際モーターショーではなく国内の自動車ショーです。モーターショーでは過去
各社が力を入れ、ブースではコンパニオンレディが華を咲かせ、写真を目的に参加する人も多かった
ようです。今回の展示会縮小で、コンパニオン業界も大打撃をこうむることでしょう。又、展示会装飾
業社もしかりでしょう。
やはり、日本経済は自動車業界が牽引してきたといっても過言ではありません。
さて、開催日数が減り、参加企業が減った今年のモーターショー、一体全体何人の入場者があるので
しょうか?半分でしょうか?それともそれ以下でしょうか?
Posted by walt at
21:13
│Comments(0)
2009年03月26日
653) トレンドマイクロの情報セキュリティアンケート
天気予報どうり午前中から雨になりました。そして気温も上がらず桜の開花が気になります。
というのは、桜大好きの妻が今度の日曜日に伊豆高原の桜並木を見に行く計画を立てており、
愛犬を連れて桜並木近くのペンションに泊まる予定をしているからです。当初4/4,5の予定で
したが、桜の開花が例年より早まるとの予想であったため、1週間早めたわけです。しかし、
このところの天候、低温で思うように花が開かず今週末では、まだ早いのではないかと心配
しています。今朝の犬の散歩時に巴川岸のソメイヨシノの開花状況を見てみましたが、一輪
の開花が確認されましたが、まだつぼみ膨らむといった状況で、今週末では、まだ、3分咲き
位ではないだろうかと思っています。4/4は川根家山の桜まつりのイベントで昨年に引き続き
お茶の呈茶と販売をする予定であり、その時が満開もしくは散り始めで、絶好の桜の時期に
なるのではないだろうかと期待しています。
ところで、パソコンのウイルス対策ソフトとして、トレンドマイクロの「ウイルスバスター」を使用
しています。自宅のパソコンに2002年から導入しており昨年アップバージョンして「ウイルス
バスターズ2009」となっています。今まではディスクトップのパソコンのみにソフトがはいって
いたのですが、3台までのパソコンにソフトを入れることができるとのことで、ミニノートと事務所
のディスクトップパソコンにもソフトをいれました。そのトレンディマイクロですが、新社会人(2009
年4月1日に就職予定の20歳以上 310名)と社会人(20歳以上の正社員 721名)を対象にイン
ターネットを通じて実施した「情報セキュリティ意識」に関するアンケート調査結果が昨日発表
されていました。
それによると、社会人・新社会人ともに6割以上が「登場する知人・友人の氏名や勤務先が匿名
であれば、会社での出来事をブログなどに書き込むことを許容できる」と考えていることが分か
りました。機密情報の漏えいリスクなどを減らすためには、個人レベルでの情報発信のマナーや
ルールまで踏み込んだセキュリティ教育が必要であるということです。当方以前より、基本的に
は固有名詞は使用しません。使用したとしてもI氏とかHさんという表現を使っています。ただ、
引用するときは固有名詞はそのまま使用します。また、会社での出来事は極力避けていました。
それが普通だと理解していたのですが、今回のアンケートではそのような意識のないことを知り
ちょっと残念に思いました。
社会人の60.7%、新社会人の67.7%が、「登場する知人・友人の氏名や勤務先が匿名であれば、
会社での出来事をブログなどに書き込む」ことを「許せる」または「やや許せる」と回答したそうです。
自分自身がブログに書き込む行為に対しては許容する姿勢を見せる一方で、社会人、新社会人
ともに6割以上(社会人 68.8%、新社会人 62.9%)が、「自分の許可無く仕事上での自分の言動を
ブログなどに書き込む」ことに対しては「許せない」とも回答したそうです。結局個人として情報を
発信する場合のマナーやルール、業務にかかわる情報の取り扱い方などに関する情報セキュリティ
教育が急務であることが分かったとのことです。4月より新入社員が入社し、各会社で社員教育が
行われると思いますが、情報セキュリティの講座も必須となるでしょう。メールの仕方も教える必要が
あるでしょう。新入社員のみならず、すべての社会人を対象とした再教育の必要性があることは、
現在情報セキュリティに関する認識がないことになります。残念な結果ではありますが、各企業とも
対策を講じなければなりません。
貴方の会社は大丈夫ですか?
というのは、桜大好きの妻が今度の日曜日に伊豆高原の桜並木を見に行く計画を立てており、
愛犬を連れて桜並木近くのペンションに泊まる予定をしているからです。当初4/4,5の予定で
したが、桜の開花が例年より早まるとの予想であったため、1週間早めたわけです。しかし、
このところの天候、低温で思うように花が開かず今週末では、まだ早いのではないかと心配
しています。今朝の犬の散歩時に巴川岸のソメイヨシノの開花状況を見てみましたが、一輪
の開花が確認されましたが、まだつぼみ膨らむといった状況で、今週末では、まだ、3分咲き
位ではないだろうかと思っています。4/4は川根家山の桜まつりのイベントで昨年に引き続き
お茶の呈茶と販売をする予定であり、その時が満開もしくは散り始めで、絶好の桜の時期に
なるのではないだろうかと期待しています。
ところで、パソコンのウイルス対策ソフトとして、トレンドマイクロの「ウイルスバスター」を使用
しています。自宅のパソコンに2002年から導入しており昨年アップバージョンして「ウイルス
バスターズ2009」となっています。今まではディスクトップのパソコンのみにソフトがはいって
いたのですが、3台までのパソコンにソフトを入れることができるとのことで、ミニノートと事務所
のディスクトップパソコンにもソフトをいれました。そのトレンディマイクロですが、新社会人(2009
年4月1日に就職予定の20歳以上 310名)と社会人(20歳以上の正社員 721名)を対象にイン
ターネットを通じて実施した「情報セキュリティ意識」に関するアンケート調査結果が昨日発表
されていました。
それによると、社会人・新社会人ともに6割以上が「登場する知人・友人の氏名や勤務先が匿名
であれば、会社での出来事をブログなどに書き込むことを許容できる」と考えていることが分か
りました。機密情報の漏えいリスクなどを減らすためには、個人レベルでの情報発信のマナーや
ルールまで踏み込んだセキュリティ教育が必要であるということです。当方以前より、基本的に
は固有名詞は使用しません。使用したとしてもI氏とかHさんという表現を使っています。ただ、
引用するときは固有名詞はそのまま使用します。また、会社での出来事は極力避けていました。
それが普通だと理解していたのですが、今回のアンケートではそのような意識のないことを知り
ちょっと残念に思いました。
社会人の60.7%、新社会人の67.7%が、「登場する知人・友人の氏名や勤務先が匿名であれば、
会社での出来事をブログなどに書き込む」ことを「許せる」または「やや許せる」と回答したそうです。
自分自身がブログに書き込む行為に対しては許容する姿勢を見せる一方で、社会人、新社会人
ともに6割以上(社会人 68.8%、新社会人 62.9%)が、「自分の許可無く仕事上での自分の言動を
ブログなどに書き込む」ことに対しては「許せない」とも回答したそうです。結局個人として情報を
発信する場合のマナーやルール、業務にかかわる情報の取り扱い方などに関する情報セキュリティ
教育が急務であることが分かったとのことです。4月より新入社員が入社し、各会社で社員教育が
行われると思いますが、情報セキュリティの講座も必須となるでしょう。メールの仕方も教える必要が
あるでしょう。新入社員のみならず、すべての社会人を対象とした再教育の必要性があることは、
現在情報セキュリティに関する認識がないことになります。残念な結果ではありますが、各企業とも
対策を講じなければなりません。
貴方の会社は大丈夫ですか?
Posted by walt at
00:31
│Comments(0)
2009年03月25日
652) 公示価格
さて、今日の話題は何にしようかと、とても悩んでしましました。と言っても話題がたくさんあるから
ではありません。WBC(ワールドベースボールクラッシック)はすでにみんなが興味を持ち、その
勝敗も詳しく知っています。昨日のFedexの着陸失敗の大惨事が「ウインドシア」と呼ばれる現象が
原因だったのではというニュースも多くの人がすでに知っています。藤原紀香と陣内智則の正式離婚
の話も大きく取り上げられましたが、二人のことですから、まわりがとやかく言うことではありません。
小沢一郎民主党党首の秘書が起訴されましたが、記者会見で続投を表明したニュースもありました。
そういう意味では、話題がたくさんあった日でしたが、やはり日本中が熱中したWBCの明るい話で
盛り上がったことが一番です。株価も試合が終了した後で上がったようです。この明るいニュースが
景気に影響し、回復すれば良いのですが、そんな簡単には行きませんよね。
昨日、国土交通省が2009年1月1日現在の地価公示価格を発表しました。景気の悪化の影響もあり
3年ぶりに下落し、全国平均で3.5%減ったとのことです。全国の最高地価は東京銀座の山野楽器
銀座本店前(銀座三越本館の向え)で1m2当たり3,820万円だったそうです。1坪あたり1憶2,600
万円ということになります。今までは、毎年同じく銀座の鳩居堂前(銀座四丁目交差点三愛の隣)
が最高価格を維持していると思っていましたが、少しずれたようです。それにしても毎年のことでは
ありますが、驚くべき金額です。
我々の静岡では住宅地では静岡市葵区西草深がトップで、商業地では静岡市葵区呉服町2-6-8
であり、1m2当たり157万円だそうです。静岡新聞朝刊に各地の公示価格が掲載されていました。
当方が住んでいる清水区では駅前銀座の真砂町が1m2当たり21万8千円でしたが、この金額は
三島市や沼津市の商業地域の価格より安く、ショックを覚えました。地価が安いということは人気
がない場所であることも意味しています。その意味では清水駅前銀座の価値は三島市や沼津市より
低いということであり、商業的魅力が少ないことになります。しかたないとあきらめるのではなく、
なんとか奮起して地価が上がるようしてもらいたいものです。
面白いデータも掲載されていましたが、それは商業地上昇率で静岡市の長沼が6.3%の上昇で全国1
だったということです。長沼というと区画整理が進み新都市拠点として注目されている場所でもあります
が、相川鉄工所の跡地に三菱地所がショッピングセンター建設を発表した場所でもあります。その影響
もあっての上昇ではないでしょうか?どう考えてもあの場所にショッピングセンターは必要ないと思うの
は当方だけでしょうか?自慢ではありませんがSBS通りのセントラルスクエア静岡に行ったことのない
当方には語る資格がないかも知れませんが.....
土地を買う人にとっては公示価格が安くなることは良いことですが、全体的には安くなるとは資産が
減ることですので決して良いこととは思えません。
貴方の住む場所の公示価格はいかがでしたか?高くなっていましたか?それとも.....
ではありません。WBC(ワールドベースボールクラッシック)はすでにみんなが興味を持ち、その
勝敗も詳しく知っています。昨日のFedexの着陸失敗の大惨事が「ウインドシア」と呼ばれる現象が
原因だったのではというニュースも多くの人がすでに知っています。藤原紀香と陣内智則の正式離婚
の話も大きく取り上げられましたが、二人のことですから、まわりがとやかく言うことではありません。
小沢一郎民主党党首の秘書が起訴されましたが、記者会見で続投を表明したニュースもありました。
そういう意味では、話題がたくさんあった日でしたが、やはり日本中が熱中したWBCの明るい話で
盛り上がったことが一番です。株価も試合が終了した後で上がったようです。この明るいニュースが
景気に影響し、回復すれば良いのですが、そんな簡単には行きませんよね。
昨日、国土交通省が2009年1月1日現在の地価公示価格を発表しました。景気の悪化の影響もあり
3年ぶりに下落し、全国平均で3.5%減ったとのことです。全国の最高地価は東京銀座の山野楽器
銀座本店前(銀座三越本館の向え)で1m2当たり3,820万円だったそうです。1坪あたり1憶2,600
万円ということになります。今までは、毎年同じく銀座の鳩居堂前(銀座四丁目交差点三愛の隣)
が最高価格を維持していると思っていましたが、少しずれたようです。それにしても毎年のことでは
ありますが、驚くべき金額です。
我々の静岡では住宅地では静岡市葵区西草深がトップで、商業地では静岡市葵区呉服町2-6-8
であり、1m2当たり157万円だそうです。静岡新聞朝刊に各地の公示価格が掲載されていました。
当方が住んでいる清水区では駅前銀座の真砂町が1m2当たり21万8千円でしたが、この金額は
三島市や沼津市の商業地域の価格より安く、ショックを覚えました。地価が安いということは人気
がない場所であることも意味しています。その意味では清水駅前銀座の価値は三島市や沼津市より
低いということであり、商業的魅力が少ないことになります。しかたないとあきらめるのではなく、
なんとか奮起して地価が上がるようしてもらいたいものです。
面白いデータも掲載されていましたが、それは商業地上昇率で静岡市の長沼が6.3%の上昇で全国1
だったということです。長沼というと区画整理が進み新都市拠点として注目されている場所でもあります
が、相川鉄工所の跡地に三菱地所がショッピングセンター建設を発表した場所でもあります。その影響
もあっての上昇ではないでしょうか?どう考えてもあの場所にショッピングセンターは必要ないと思うの
は当方だけでしょうか?自慢ではありませんがSBS通りのセントラルスクエア静岡に行ったことのない
当方には語る資格がないかも知れませんが.....
土地を買う人にとっては公示価格が安くなることは良いことですが、全体的には安くなるとは資産が
減ることですので決して良いこととは思えません。
貴方の住む場所の公示価格はいかがでしたか?高くなっていましたか?それとも.....
Posted by walt at
00:16
│Comments(0)
2009年03月23日
651) 低価格のカットハウス
先週の金曜日20日から静岡市はいたるところで騒がしくなりました。そうです、市議会議員選挙が
29日にあるからです。清水市が静岡市となって初めての市議会議員選挙だそうです。朝8時から夜
8時まで選挙カーの候補者名コールがひっきりなしに聞こえます。市議会議員さんは我々市民の
生活に一番馴染みのある政治家ですが、ほとんどの候補者を知らないのが不思議です。結局地元の
議員さんしか知らないことが一因ではないでしょうか?実は当方の住んでいる地区には市議会議員
さんがいません。本日地元から立候補した候補者の演説会が公民館でありました。その候補者の
名前は知っていたのですが、どのような人物か知らず、そのため、演説会に行ってみました。120人
ほど集まったようです。個人演説会というものの、講演会者たちの激励挨拶の方が長かったことには
少し閉口してしまいました。話の中で知ったのですが、われわれの地区には既に10年も市議会議員が
おらず、そのため、行政の活動が滞ったとのことでした。予算取りは議員さんの力が大きく作用する
ことが強調されました。結局21世紀になっても地区の代表という構図は変わらないということが明らか
にされました。
昔から当方は髪の毛を切る時、近所の行きつけの床屋さん(ヘアーカットサロン)に行っています。
小学校のころより行っていますので40年ほどになるかも知れません。東京に住んでいた期間や、台湾
香港にいた期間を除くと、毎回同じところに行っていました。台湾、香港では、うまくカットの方法を伝
えることが出来ず、毎回ドキドキものでした。その為、日本に帰国したときになるべくカットしようとした
ものでした。しかし、慣れてしまうとそれも又、楽し。価格が安いことが魅力でした。そんな当方ですが、
今年になり2度安いカットハウスに行きました。行きつけのマスターが入院することとなり、1か月ほど
お店を休むことになりました。そのため、どこに行こうかと悩んだ挙句、妻が「南幹線に安いカットハウ
スがあった」と言い、その情報を基に総合調髪で1,890であるお店に行ってみました。
安い床屋さんとしては、時間で料金を決めるQBハウスが先駆者ではないでしょうか?気軽にカット
出来るということで駅の中にまで出店していました。新静岡駅にできた時は驚きました。今回行った
1,890円の店舗は「カットA」というお店です。店の前が駐車場であることも決め手となりました。
カット、顔そり、シャンプー、整髪で1,890です。カットのみなら1,500円以下だと思います。理容組合
加入店ですと4,000円ですので、約半分の金額です。時間は約30分で終了します。従来のお店です
と1時間かかりますので、時間単価にすると同じことになります。初めて行って特に問題がなかった
ため、機会があれば又行こうと思った次第です。そんなことが1月にありましたが、今月になり、床屋
さんに行きたくなりました。行きつけのカットハウスに行く予定でしたが、予約制のため、当日カットを
依頼してもできないことがあります。そのため、予約なしで行ける「カットA」に再び行きました。
多分チェーン店ではないかとWebで検索したところ全国に171店舗を有する会社でした。
現在起業準備中である身の上であり、収入がないことから支出を抑えなければなりません。床屋さん
で半額節約できるため、この「カットA」は外せません。かといって、行きつけのカットハウスもなおざり
にできませんので今後は交互に行こうと思っています。
貴方は、美容室でカットしますか?それとも床屋さん?格安のお店でカットしていますか?
29日にあるからです。清水市が静岡市となって初めての市議会議員選挙だそうです。朝8時から夜
8時まで選挙カーの候補者名コールがひっきりなしに聞こえます。市議会議員さんは我々市民の
生活に一番馴染みのある政治家ですが、ほとんどの候補者を知らないのが不思議です。結局地元の
議員さんしか知らないことが一因ではないでしょうか?実は当方の住んでいる地区には市議会議員
さんがいません。本日地元から立候補した候補者の演説会が公民館でありました。その候補者の
名前は知っていたのですが、どのような人物か知らず、そのため、演説会に行ってみました。120人
ほど集まったようです。個人演説会というものの、講演会者たちの激励挨拶の方が長かったことには
少し閉口してしまいました。話の中で知ったのですが、われわれの地区には既に10年も市議会議員が
おらず、そのため、行政の活動が滞ったとのことでした。予算取りは議員さんの力が大きく作用する
ことが強調されました。結局21世紀になっても地区の代表という構図は変わらないということが明らか
にされました。
昔から当方は髪の毛を切る時、近所の行きつけの床屋さん(ヘアーカットサロン)に行っています。
小学校のころより行っていますので40年ほどになるかも知れません。東京に住んでいた期間や、台湾
香港にいた期間を除くと、毎回同じところに行っていました。台湾、香港では、うまくカットの方法を伝
えることが出来ず、毎回ドキドキものでした。その為、日本に帰国したときになるべくカットしようとした
ものでした。しかし、慣れてしまうとそれも又、楽し。価格が安いことが魅力でした。そんな当方ですが、
今年になり2度安いカットハウスに行きました。行きつけのマスターが入院することとなり、1か月ほど
お店を休むことになりました。そのため、どこに行こうかと悩んだ挙句、妻が「南幹線に安いカットハウ
スがあった」と言い、その情報を基に総合調髪で1,890であるお店に行ってみました。
安い床屋さんとしては、時間で料金を決めるQBハウスが先駆者ではないでしょうか?気軽にカット
出来るということで駅の中にまで出店していました。新静岡駅にできた時は驚きました。今回行った
1,890円の店舗は「カットA」というお店です。店の前が駐車場であることも決め手となりました。
カット、顔そり、シャンプー、整髪で1,890です。カットのみなら1,500円以下だと思います。理容組合
加入店ですと4,000円ですので、約半分の金額です。時間は約30分で終了します。従来のお店です
と1時間かかりますので、時間単価にすると同じことになります。初めて行って特に問題がなかった
ため、機会があれば又行こうと思った次第です。そんなことが1月にありましたが、今月になり、床屋
さんに行きたくなりました。行きつけのカットハウスに行く予定でしたが、予約制のため、当日カットを
依頼してもできないことがあります。そのため、予約なしで行ける「カットA」に再び行きました。
多分チェーン店ではないかとWebで検索したところ全国に171店舗を有する会社でした。
現在起業準備中である身の上であり、収入がないことから支出を抑えなければなりません。床屋さん
で半額節約できるため、この「カットA」は外せません。かといって、行きつけのカットハウスもなおざり
にできませんので今後は交互に行こうと思っています。
貴方は、美容室でカットしますか?それとも床屋さん?格安のお店でカットしていますか?
Posted by walt at
23:53
│Comments(0)
2009年03月22日
650) テレビ静岡「世界の菓子まつり」
早いもので、昨日注文したプリンタが届きました。昨日の夜に出荷案内のメールがあり、月曜日に
事務所に着くものと思っていました。しかし、午前9時頃自宅に届きました。自宅と事務所の住所
登録をしてあり、事務所宛てに依頼したつもりですが、自宅宛てにしてしまったそうです。しかた
なく、雨の中車で運び、セットアップしパソコンとつなぎました。インクジェット複合機ですので
スキャナーも付いています。取扱説明書を見ると、まずはコピーの仕方、写真の印刷方法が載って
おり、パソコンとの接続に関しては、ほんのちょっとしか掲載されていないのを見て愕然としました。
パソコン用プリンタではなく、単独で使用できる印刷機というコンセプトのようです。スキャナーを
使用し、データを取る目的ではなく、コピーする目的とのことです。写真もメディアから直接印刷できる
のですから、もはやコンピューター用プリンタではありませんね。ドライバーと思われるソフトのCDも
同梱されていましたが、詳しい説明は取扱い説明書からは見つかりませんでした。テスト印刷を終え
セットアップを終了しました。
3/20からツインメッセでテレビ静岡の「世界の菓子まつり」が開催されています。29日まで開催
されるとのことですので10日間のロングイベントとなります。4年ぶりとのことですが、当方過去の
記憶がありません。今回このお菓子祭りに興味を持ったのは、お菓子といえばお茶ですので、お菓子
とお茶がどのようにマッチングできるイベントになるか気になったからです。しかし、事前情報に
よるとお茶関連はラジオのK-MixがプロヂュースしたカフェとJA川根茶業センターのお茶の販売のみ
であり、折角静岡のお菓子どころが集まるのですから、静岡のお茶とマッチングする良い機会では
ないかと期待していた当方の期待ができるものではありませんでした。京都宇治へ行くと老舗の
お茶屋さんが、店舗でスイーツを販売しており、多くのお客さんがスイーツ目当てにきます。そして
お茶も販売されています。しかし、静岡では、そのような動きが見られません。歴史的にお菓子が
発展しなかったのかも知れませんが、お茶とお菓子はつきものですのでお菓子が発展しなかったとは
思えません。その意味で今回のお菓子まつりに興味を持って参加しました。
あいにくの雨の天気で、10時ちょっと過ぎにツインメッセに着きましたが、すでに多くのお客さんで
会場は一杯で、入口付近は身動きが取れないほどでした。土日は混むとのことでしたが、まさか有料
のイベントにも関わらず、これほどの人たちが来るとは想像もつきませんでした。HPでは前回12万人
が訪れたとのことでしたので、今回も同じくらいの賑わいがあることでしょう。菓子コンクールの出品
作品や工芸菓子、チョコレートの泉などの展示も多くありましたが、多くは各店舗の菓子の販売が
メインで、人気のあるお店のブースは並んで購入するあり様でした。一同にこれだけのお菓子のブース
が並ぶのはスイーツ好きにはたまりませんが、よくよく考えると、入場料(当日券で900円)を払って
お菓子を買うのは、何かナンセンスのような気がしたのは私だけでしょうか?それにしてもあまりにも
多い人に、いささかうんざりし1時間も見ないで会場を後にしました。妻は浜松のチーズケーキを購入
していました。
平日時間のある人であれば、菓子づくり教室の参加やK-Mixカフェ、くさデカスイーツコーナーで食べ
たり、各店舗の試食品を食べ歩くのも良いではないでしょうか?そして気にいったお菓子があれば購入
するとか、後日電話注文するとかしたら如何でしょうか?生菓子の展示もありましたが、まさに芸術品
です。工芸品というべきでしょう。そんなお菓子を観るのも良いかも知れませんね。
テレビ静岡 「世界の菓子まつり」
http://www.sut-tv.com/event/kashi/index.html
事務所に着くものと思っていました。しかし、午前9時頃自宅に届きました。自宅と事務所の住所
登録をしてあり、事務所宛てに依頼したつもりですが、自宅宛てにしてしまったそうです。しかた
なく、雨の中車で運び、セットアップしパソコンとつなぎました。インクジェット複合機ですので
スキャナーも付いています。取扱説明書を見ると、まずはコピーの仕方、写真の印刷方法が載って
おり、パソコンとの接続に関しては、ほんのちょっとしか掲載されていないのを見て愕然としました。
パソコン用プリンタではなく、単独で使用できる印刷機というコンセプトのようです。スキャナーを
使用し、データを取る目的ではなく、コピーする目的とのことです。写真もメディアから直接印刷できる
のですから、もはやコンピューター用プリンタではありませんね。ドライバーと思われるソフトのCDも
同梱されていましたが、詳しい説明は取扱い説明書からは見つかりませんでした。テスト印刷を終え
セットアップを終了しました。
3/20からツインメッセでテレビ静岡の「世界の菓子まつり」が開催されています。29日まで開催
されるとのことですので10日間のロングイベントとなります。4年ぶりとのことですが、当方過去の
記憶がありません。今回このお菓子祭りに興味を持ったのは、お菓子といえばお茶ですので、お菓子
とお茶がどのようにマッチングできるイベントになるか気になったからです。しかし、事前情報に
よるとお茶関連はラジオのK-MixがプロヂュースしたカフェとJA川根茶業センターのお茶の販売のみ
であり、折角静岡のお菓子どころが集まるのですから、静岡のお茶とマッチングする良い機会では
ないかと期待していた当方の期待ができるものではありませんでした。京都宇治へ行くと老舗の
お茶屋さんが、店舗でスイーツを販売しており、多くのお客さんがスイーツ目当てにきます。そして
お茶も販売されています。しかし、静岡では、そのような動きが見られません。歴史的にお菓子が
発展しなかったのかも知れませんが、お茶とお菓子はつきものですのでお菓子が発展しなかったとは
思えません。その意味で今回のお菓子まつりに興味を持って参加しました。
あいにくの雨の天気で、10時ちょっと過ぎにツインメッセに着きましたが、すでに多くのお客さんで
会場は一杯で、入口付近は身動きが取れないほどでした。土日は混むとのことでしたが、まさか有料
のイベントにも関わらず、これほどの人たちが来るとは想像もつきませんでした。HPでは前回12万人
が訪れたとのことでしたので、今回も同じくらいの賑わいがあることでしょう。菓子コンクールの出品
作品や工芸菓子、チョコレートの泉などの展示も多くありましたが、多くは各店舗の菓子の販売が
メインで、人気のあるお店のブースは並んで購入するあり様でした。一同にこれだけのお菓子のブース
が並ぶのはスイーツ好きにはたまりませんが、よくよく考えると、入場料(当日券で900円)を払って
お菓子を買うのは、何かナンセンスのような気がしたのは私だけでしょうか?それにしてもあまりにも
多い人に、いささかうんざりし1時間も見ないで会場を後にしました。妻は浜松のチーズケーキを購入
していました。
平日時間のある人であれば、菓子づくり教室の参加やK-Mixカフェ、くさデカスイーツコーナーで食べ
たり、各店舗の試食品を食べ歩くのも良いではないでしょうか?そして気にいったお菓子があれば購入
するとか、後日電話注文するとかしたら如何でしょうか?生菓子の展示もありましたが、まさに芸術品
です。工芸品というべきでしょう。そんなお菓子を観るのも良いかも知れませんね。
テレビ静岡 「世界の菓子まつり」
http://www.sut-tv.com/event/kashi/index.html
Posted by walt at
21:21
│Comments(0)
2009年03月21日
649) ポイントは連鎖的購入のトラップ
エンチョーで堆肥を購入し、家庭菜園に行きました。普段購入する堆肥とは異なった種類のものが
安く売っていましたので、3袋(40L入り)購入しました。大根は予想通り花が咲く手前でした。
ソラマメは一番心配していましたが、全く問題なく育っていました。しかし、家のプランターのソラマメ
はすでに花が咲いたのですが、家庭菜園のものはその気配は全くありませんでした。里芋はほとん
どが腐っていました。大根とともに親指大の人参も採れました。夕食時に人参の生を野菜スティック
として食べましたが、あの人参独特の味がなく、甘みがありおいしく食べることが出来ました。さて、
ジャガイモの植えつけですが、地をはうように草が生え、それを取り除いた後堆肥を入れ、耕運機で
耕し、畝を作って、ジャガイモを2つに切り灰をまぶし、植えました。結局11:00から作業を開始し、
14:30までかかってしまいました。6月末には例年通り収穫ができると思います。今年の出来栄えは
どんなものでしょうか?
2月にミニノートをビックカメラの通販で購入しました。工人舎製のものがオフィス付き、ワンセグ付き
で59,800円でしたので購入しました。ビックカメラでは10%のポイントが付いた為、他社と比較して
有利でしたので決めました。その後、ディスクトップパソコンも購入しましたが以前のポイントを使用し、
5,980円引きで購入し、ファックスも急遽必要となったため再びビックカメラで購入しました。
もうひとつ足りないものがプリンタです。しばらくは使用しないつもりでいましたが、ポイントも7,000
ほどあり、本日エプソンのインクジェット複合機をポイント7,000点利用して再び購入しました。実は
同じ機種であれば購入時のポイントを引いたとしても、静岡のOAナガシマで購入する方が安かった
のですが、今まで貯まったポイントを使用することでビックカメラで購入する方が得になったためです。
結局、ビックカメラの戦略にはまってしまったことになります。
本来であれば地元で商品を購入することにしていたのですが、最初のミニノート購入で、その買い方
が変わってしましました。もし、ミニノートをビックカメラで購入しなければ、購入してもポイントという
仕掛けがなければ連鎖的にビックカメラで購入することはありませんでした。もし、購入を辞めることが
あるとしたら、ポイントがつかない特売品を持っているポイント全部使用して購入する時になります。
一昨年に液晶テレビを購入したとき、静岡にある量販店のメーカーヘルパーに「東京価格があり、
全国展開の量販店でも価格が異なる」ということをあからさまに聞かされた経緯があります。地方の
方が、人件費、家賃が東京より安いにもかかわらず、流通コストを除いた製造コストが同じ商品の売価
が高いということです。地方に住む当方としてはやはり納得のいくものではありませんがあきらめざるを
得ないことが残念です。何か良い方法はないものでしょうか?家電量販店の大手ヤマダ電機もコジマ
電気も地方が本社の会社です。量の有利さを生かして地方優先の仕組みを作ってもらえると嬉しい
のですが....
今回購入するプリンタも確か20%のポイントが付きます。ただ、現時点では今後購入する予定の商品
がありませんので、しばらくはポイントは貯めたままになるでしょう。多くの人がお財布に何枚もポイント
カードが入っていると思いますが、有効に使用したいものですね。
安く売っていましたので、3袋(40L入り)購入しました。大根は予想通り花が咲く手前でした。
ソラマメは一番心配していましたが、全く問題なく育っていました。しかし、家のプランターのソラマメ
はすでに花が咲いたのですが、家庭菜園のものはその気配は全くありませんでした。里芋はほとん
どが腐っていました。大根とともに親指大の人参も採れました。夕食時に人参の生を野菜スティック
として食べましたが、あの人参独特の味がなく、甘みがありおいしく食べることが出来ました。さて、
ジャガイモの植えつけですが、地をはうように草が生え、それを取り除いた後堆肥を入れ、耕運機で
耕し、畝を作って、ジャガイモを2つに切り灰をまぶし、植えました。結局11:00から作業を開始し、
14:30までかかってしまいました。6月末には例年通り収穫ができると思います。今年の出来栄えは
どんなものでしょうか?
2月にミニノートをビックカメラの通販で購入しました。工人舎製のものがオフィス付き、ワンセグ付き
で59,800円でしたので購入しました。ビックカメラでは10%のポイントが付いた為、他社と比較して
有利でしたので決めました。その後、ディスクトップパソコンも購入しましたが以前のポイントを使用し、
5,980円引きで購入し、ファックスも急遽必要となったため再びビックカメラで購入しました。
もうひとつ足りないものがプリンタです。しばらくは使用しないつもりでいましたが、ポイントも7,000
ほどあり、本日エプソンのインクジェット複合機をポイント7,000点利用して再び購入しました。実は
同じ機種であれば購入時のポイントを引いたとしても、静岡のOAナガシマで購入する方が安かった
のですが、今まで貯まったポイントを使用することでビックカメラで購入する方が得になったためです。
結局、ビックカメラの戦略にはまってしまったことになります。
本来であれば地元で商品を購入することにしていたのですが、最初のミニノート購入で、その買い方
が変わってしましました。もし、ミニノートをビックカメラで購入しなければ、購入してもポイントという
仕掛けがなければ連鎖的にビックカメラで購入することはありませんでした。もし、購入を辞めることが
あるとしたら、ポイントがつかない特売品を持っているポイント全部使用して購入する時になります。
一昨年に液晶テレビを購入したとき、静岡にある量販店のメーカーヘルパーに「東京価格があり、
全国展開の量販店でも価格が異なる」ということをあからさまに聞かされた経緯があります。地方の
方が、人件費、家賃が東京より安いにもかかわらず、流通コストを除いた製造コストが同じ商品の売価
が高いということです。地方に住む当方としてはやはり納得のいくものではありませんがあきらめざるを
得ないことが残念です。何か良い方法はないものでしょうか?家電量販店の大手ヤマダ電機もコジマ
電気も地方が本社の会社です。量の有利さを生かして地方優先の仕組みを作ってもらえると嬉しい
のですが....
今回購入するプリンタも確か20%のポイントが付きます。ただ、現時点では今後購入する予定の商品
がありませんので、しばらくはポイントは貯めたままになるでしょう。多くの人がお財布に何枚もポイント
カードが入っていると思いますが、有効に使用したいものですね。
Posted by walt at
23:49
│Comments(0)
2009年03月20日
648) 準備万端
今日は午前中にお茶の手揉み練習に行きました。会長宅には手揉みの焙炉(ホイロ)と呼ばれる
機具があり、そこで練習できるわけです。お茶の葉は昨年の新茶を刈って、蒸し、機械で粗揉と
呼ぶ揉む工程を経て冷凍保存したものを解凍して使用します。生葉からお茶を揉んで仕上げると
7時間ほどかかりますが冷凍したものを使用すると4時間ほどで仕上がります。よって、今日は
昼過ぎには終えることができました。昨年はあまり練習する時間をとることができませんでした
が、今年は3年目となり、少し気合いを入れて練習に励みたいと思っています。午後から墓参りに
行く予定にしており、昨日夜から降り始めた雨が気になりましたが、朝には止み昼前には晴れと
なり、予定通り墓参りに行くことができました。
この3連休(当方現在は自営業ですので、休みは不定期のはずですが)の予定としては、ツイン
メッセで開催されたお菓子祭りに行くことと、ジャガイモの植え付けがあります。毎年この時期に
植えるのですが、今回を逃したら植える時がありません。来週の土日は、すでに動かせない予定が
入っているため、今回しかないわけです。日曜日は雨との予報なのですの土曜日しか残されていま
せん。明日の土曜日は午前中に英会話学校があるのですが、今月はまだ受講しておらず、来週も
行けないため、明日は行く予定にしていましたがジャガイモ植え付けを優先として、明日の英会話
はキャンセルすることとしました。
ジャガイモの植えつけは簡単のようですがとても重労働です。なぜなら、畑を耕して畝を作り、
半分に切ったジャガイモに灰をつけて植えます。硬くなった畑を耕すのが一苦労です。例えば6畳
ほどを耕すだけでも息が切れてしまします。幸い昨年小型の耕運機を友人からもらったため、多少
はやりやすくなりましたが、小型がゆえにあまり深くまで耕すことが出来ず、結果として鍬を使用
して再度耕すことになります。昨年秋よりエンジンを作動させていなかったため、明日の準備で
エンジンをかけてみました。5度ほど紐を引っ張り、エンジンをかけることが出来、ひと安心しま
した。明日の準備で耕運機を車に積み込み後は堆肥を購入するだけとなりました。種イモはすでに
購入してあるからです。メイクイーンより男爵の方が好きなため、毎年男爵を植えています。
明日は早く起き、早い時間からジャガイモの植え付けをしたいと思います。この冬に収穫せず残して
あった大根は多分白い花が咲いて炒ることでしょう。そして、植えたままの里芋はたぶん腐っている
事でしょう。一番気になるのがソラマメですが、枯れていないことを望むばかりです。
機具があり、そこで練習できるわけです。お茶の葉は昨年の新茶を刈って、蒸し、機械で粗揉と
呼ぶ揉む工程を経て冷凍保存したものを解凍して使用します。生葉からお茶を揉んで仕上げると
7時間ほどかかりますが冷凍したものを使用すると4時間ほどで仕上がります。よって、今日は
昼過ぎには終えることができました。昨年はあまり練習する時間をとることができませんでした
が、今年は3年目となり、少し気合いを入れて練習に励みたいと思っています。午後から墓参りに
行く予定にしており、昨日夜から降り始めた雨が気になりましたが、朝には止み昼前には晴れと
なり、予定通り墓参りに行くことができました。
この3連休(当方現在は自営業ですので、休みは不定期のはずですが)の予定としては、ツイン
メッセで開催されたお菓子祭りに行くことと、ジャガイモの植え付けがあります。毎年この時期に
植えるのですが、今回を逃したら植える時がありません。来週の土日は、すでに動かせない予定が
入っているため、今回しかないわけです。日曜日は雨との予報なのですの土曜日しか残されていま
せん。明日の土曜日は午前中に英会話学校があるのですが、今月はまだ受講しておらず、来週も
行けないため、明日は行く予定にしていましたがジャガイモ植え付けを優先として、明日の英会話
はキャンセルすることとしました。
ジャガイモの植えつけは簡単のようですがとても重労働です。なぜなら、畑を耕して畝を作り、
半分に切ったジャガイモに灰をつけて植えます。硬くなった畑を耕すのが一苦労です。例えば6畳
ほどを耕すだけでも息が切れてしまします。幸い昨年小型の耕運機を友人からもらったため、多少
はやりやすくなりましたが、小型がゆえにあまり深くまで耕すことが出来ず、結果として鍬を使用
して再度耕すことになります。昨年秋よりエンジンを作動させていなかったため、明日の準備で
エンジンをかけてみました。5度ほど紐を引っ張り、エンジンをかけることが出来、ひと安心しま
した。明日の準備で耕運機を車に積み込み後は堆肥を購入するだけとなりました。種イモはすでに
購入してあるからです。メイクイーンより男爵の方が好きなため、毎年男爵を植えています。
明日は早く起き、早い時間からジャガイモの植え付けをしたいと思います。この冬に収穫せず残して
あった大根は多分白い花が咲いて炒ることでしょう。そして、植えたままの里芋はたぶん腐っている
事でしょう。一番気になるのがソラマメですが、枯れていないことを望むばかりです。
Posted by walt at
23:39
│Comments(0)
2009年03月20日
647) イオンの反省
静岡市清水産業・情報プラザに入居してすでに3週間が経過しました。朝から夕方まで事務所に
閉じこもっていた日は数えるほどしかありません。また、清水商工会議所が指定管理者となって
いる事もあり、また、創業支援プログラムもあり、後援会、セミナーも頻繁に行われています。
今月は2回目の参加となった講演が開催されました。「インターネット活用 次の一歩は?」 と題
した講演会で、4名の講師が登場しました。(株)リクルート メディアテクノロジーラボ 川崎有亮氏、
ヤフー(株) 地域サービス事業部 前田博敏氏、DA-Studio 山健太郎氏、ここらっとプロジェクト
松永和男氏の4名です。Webデザイナー、エンジニアを対象としたセミナーでしたので使用する
言葉でわからないものがありましたが、新しい流れや、仕組みの話を聞くことができ有意義なセミ
ナーでした。今後、作成するであろうWebサイトに新たな技術を取り込み、ユーザーに指示される
サイトにしたい、できるだろうと思った次第です。
ところで、本日の朝刊に一面広告で「イオンの反省」が薄いピンク色で掲載されました。「イオン
は世の中の変化球に対応できず、お客様を見失っていたことを反省します。イオンの価格は他店
にくらべて、決して安くはありませんでした。イオンの売り場には、欲しいと思える商品が並んで
いませんでした。イオンはお客様へのサービス改善を、怠っていました。(中略)、もう一度お客様
が求める本当の低価格、売場、サービスを取り戻すことに全力を尽くしていきます。」と言う内容
でした。この広告は昨日、岡田社長が本社で記者会見した「5100品目を値下げする」と連動して
います。3月下旬以降ジャスコやマックスバリューなど2,000店舗で実施するそうです。
イトーヨーカ堂では昨日から2,600品目の値下げを実施、西友も3月に入ってから1,800品目の
価格を順次値下げしており、その対策として、競争優位になるためのより一層の値下げだとのこと
です。値下げの内容としては、プライベートブランドの「トップバリュ」の1,700品目、一般メーカーの
商品3,400品目を値下げし、食料品では平均20%下げるそうです。現在直面している不景気を考え
ると、我々消費者にとってはとても喜ばしいことですが、何か腑に落ちません。
まずは、「世の中の変化球に対応できず、お客様を見失っていた」とありますが、イオン程の大企業
から考えると信じがたいことです。昨年12月の決算でいわゆる勝ち組といわれる企業の戦略が
あからさまに発表されました。ユニクロといい、マクドナルドといい低価格路線を貫いた企業でした。
3か月も経ってからの発言とは思えません。「価格は他店にくらべて、決して安くはありませんでした」
も、不思議です。家電量販店をはじめ多くの量販店では、覆面調査員が他店の価格を調べています。
スーパーであれば、折り込みチラシからでも価格が把握できます。そのことは日常茶飯事に行われて
来たことであり、気づいていないはずがありません。もし、そうであれば、価格調査をしてもトップが何
も指示をしていなかったことになり、トップの怠慢さを明らかにしたことになります。ナショナルブランドの
商品であれば、他店との仕入れ価格がイオンの方が高いため、安く売れなかったということは考えられ
ません。すると適正利益を一律上乗せしてただ単に売っていたことになります。しかし、これも考え
にくいことです。しかし、これが事実とすると、今回の値下げもイオンの企業努力ではなく、納入業者
からの販売リベートを当て込んだり、一律納入価格値下げ依頼を通達しているのかも知れません。
もしかしたら、昔のダイエーのようなバイヤーになっていたとしたら一大事です。それだけは避けて欲
しいものです。
ちょっと気を廻し過ぎかもしれませんが、今回の発表、新聞広告の内容でそんなことを感じました。
いずれにしても、消費者は敏感です。吉と出るかはイオンさん次第でしょう。
閉じこもっていた日は数えるほどしかありません。また、清水商工会議所が指定管理者となって
いる事もあり、また、創業支援プログラムもあり、後援会、セミナーも頻繁に行われています。
今月は2回目の参加となった講演が開催されました。「インターネット活用 次の一歩は?」 と題
した講演会で、4名の講師が登場しました。(株)リクルート メディアテクノロジーラボ 川崎有亮氏、
ヤフー(株) 地域サービス事業部 前田博敏氏、DA-Studio 山健太郎氏、ここらっとプロジェクト
松永和男氏の4名です。Webデザイナー、エンジニアを対象としたセミナーでしたので使用する
言葉でわからないものがありましたが、新しい流れや、仕組みの話を聞くことができ有意義なセミ
ナーでした。今後、作成するであろうWebサイトに新たな技術を取り込み、ユーザーに指示される
サイトにしたい、できるだろうと思った次第です。
ところで、本日の朝刊に一面広告で「イオンの反省」が薄いピンク色で掲載されました。「イオン
は世の中の変化球に対応できず、お客様を見失っていたことを反省します。イオンの価格は他店
にくらべて、決して安くはありませんでした。イオンの売り場には、欲しいと思える商品が並んで
いませんでした。イオンはお客様へのサービス改善を、怠っていました。(中略)、もう一度お客様
が求める本当の低価格、売場、サービスを取り戻すことに全力を尽くしていきます。」と言う内容
でした。この広告は昨日、岡田社長が本社で記者会見した「5100品目を値下げする」と連動して
います。3月下旬以降ジャスコやマックスバリューなど2,000店舗で実施するそうです。
イトーヨーカ堂では昨日から2,600品目の値下げを実施、西友も3月に入ってから1,800品目の
価格を順次値下げしており、その対策として、競争優位になるためのより一層の値下げだとのこと
です。値下げの内容としては、プライベートブランドの「トップバリュ」の1,700品目、一般メーカーの
商品3,400品目を値下げし、食料品では平均20%下げるそうです。現在直面している不景気を考え
ると、我々消費者にとってはとても喜ばしいことですが、何か腑に落ちません。
まずは、「世の中の変化球に対応できず、お客様を見失っていた」とありますが、イオン程の大企業
から考えると信じがたいことです。昨年12月の決算でいわゆる勝ち組といわれる企業の戦略が
あからさまに発表されました。ユニクロといい、マクドナルドといい低価格路線を貫いた企業でした。
3か月も経ってからの発言とは思えません。「価格は他店にくらべて、決して安くはありませんでした」
も、不思議です。家電量販店をはじめ多くの量販店では、覆面調査員が他店の価格を調べています。
スーパーであれば、折り込みチラシからでも価格が把握できます。そのことは日常茶飯事に行われて
来たことであり、気づいていないはずがありません。もし、そうであれば、価格調査をしてもトップが何
も指示をしていなかったことになり、トップの怠慢さを明らかにしたことになります。ナショナルブランドの
商品であれば、他店との仕入れ価格がイオンの方が高いため、安く売れなかったということは考えられ
ません。すると適正利益を一律上乗せしてただ単に売っていたことになります。しかし、これも考え
にくいことです。しかし、これが事実とすると、今回の値下げもイオンの企業努力ではなく、納入業者
からの販売リベートを当て込んだり、一律納入価格値下げ依頼を通達しているのかも知れません。
もしかしたら、昔のダイエーのようなバイヤーになっていたとしたら一大事です。それだけは避けて欲
しいものです。
ちょっと気を廻し過ぎかもしれませんが、今回の発表、新聞広告の内容でそんなことを感じました。
いずれにしても、消費者は敏感です。吉と出るかはイオンさん次第でしょう。
Posted by walt at
00:48
│Comments(0)
2009年03月18日
646) 産総研のヒューマノイドロボット
2日間のGAPの研修が終わりました。昨日は朝9:30から18:00、今日は9:00から17:00
間での長丁場でした。ほとんどが講義を聞くというパターンであり、非常に辛いものがあり
ました。島田市のお茶の郷までは車で約1時間半かかり、この移動も大変でした。2日間の
研修を終え、自宅で試験問題を解き合格であればGAPの指導員として認定されるとのことで、
何としても合格しなければならないことを思いました。もちろん今後ももっと勉強しなければ
なりませんが.....。
今から9年ほど前のことだと思いますが、ソニーがAIBOという犬型のロボットを発売しました。
当時は20万円ほどしたと思いますが、予約が殺到してヒット商品となりました。その後ホンダ
が2足歩行ロボットASIMOが発表され、ロボットショーなる展示会が開催され、入場規制される
程の人気となりました。又、同じくロボカップサッカートーナメントが世界レベルで開催され
エンターテイメントロボットが大きく社会を変え、経済効果も高いものになると期待がもたれ
ました。そして、ソニーから小型2足歩行ロボットが発表され、サッカーボールを蹴ることまで
出来るようになりました。家電メーカーから癒し系の動物ロボットが試作されるなど、ロボット
ブームとなりました。この要因として、MEMS技術を利用した半導体の加速度センサやジャイロ
センサが商品化されたことが大きな意味を持ちました。
ロボットブームは3,4年続きましたが、その後、息をひそめるように各社開発を中止し、ソニー
もエンターテイメントロボットの開発から手をひいてしまいました。そのため、AIBOも製造中止
となり、いつの間にか忘れ去られてしまいました。当時、有名大学のロボット工学の研究者が
秘密裏にトヨタに入社しているという噂も流れ、トヨタの動向に注目されましたが、ロボット
ブームが去った後、トヨタのショールームでトランペットを吹くロボットが発表され、やはり
トヨタもロボットを開発していたんだと納得したものでした。ロボットブームが去った後、開発
者はロボット開発の専門会社、ベンチャー企業でロボット開発をひそかに進めていたようです。
そじて昨日、産業技術総合研究所は忘れたかのように人間に近い動作ができる青年女性を模した
ヒューマノイド・ロボットを開発したことを発表しました。外観の寸法などは日本人の青年女性
の平均値(158cm、体重43kg)を参考にしており、二足歩行や全身動作、音声を使った人間との
やり取りができるものとなりました。特に驚いたのは顔の表情です。今までのロボットとは全く
異なり、顔はまるで人間のようであり、目、唇、眉毛などの動きがとても細かく、見方によって
は、気味悪いと思うほどでした。今後このロボットは展示会やファッション・ショーといった
エンターテインメント産業での利用を想定するそうですが、客寄せパンダにだけはならないよう
にしてほしいものです。
加速度センサは任天堂のWiiで使用され大ヒットとなりました。また、現在では歩数計にも搭載
されるようになり、安価で正確で、女性にも好まれる歩数計が登場しヒットしています。
さて、これらのロボット技術が応用され、新たな価値のある新商品が開発されることを期待した
いものです。何に応用されるのでしょうか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090317/167330/
間での長丁場でした。ほとんどが講義を聞くというパターンであり、非常に辛いものがあり
ました。島田市のお茶の郷までは車で約1時間半かかり、この移動も大変でした。2日間の
研修を終え、自宅で試験問題を解き合格であればGAPの指導員として認定されるとのことで、
何としても合格しなければならないことを思いました。もちろん今後ももっと勉強しなければ
なりませんが.....。
今から9年ほど前のことだと思いますが、ソニーがAIBOという犬型のロボットを発売しました。
当時は20万円ほどしたと思いますが、予約が殺到してヒット商品となりました。その後ホンダ
が2足歩行ロボットASIMOが発表され、ロボットショーなる展示会が開催され、入場規制される
程の人気となりました。又、同じくロボカップサッカートーナメントが世界レベルで開催され
エンターテイメントロボットが大きく社会を変え、経済効果も高いものになると期待がもたれ
ました。そして、ソニーから小型2足歩行ロボットが発表され、サッカーボールを蹴ることまで
出来るようになりました。家電メーカーから癒し系の動物ロボットが試作されるなど、ロボット
ブームとなりました。この要因として、MEMS技術を利用した半導体の加速度センサやジャイロ
センサが商品化されたことが大きな意味を持ちました。
ロボットブームは3,4年続きましたが、その後、息をひそめるように各社開発を中止し、ソニー
もエンターテイメントロボットの開発から手をひいてしまいました。そのため、AIBOも製造中止
となり、いつの間にか忘れ去られてしまいました。当時、有名大学のロボット工学の研究者が
秘密裏にトヨタに入社しているという噂も流れ、トヨタの動向に注目されましたが、ロボット
ブームが去った後、トヨタのショールームでトランペットを吹くロボットが発表され、やはり
トヨタもロボットを開発していたんだと納得したものでした。ロボットブームが去った後、開発
者はロボット開発の専門会社、ベンチャー企業でロボット開発をひそかに進めていたようです。
そじて昨日、産業技術総合研究所は忘れたかのように人間に近い動作ができる青年女性を模した
ヒューマノイド・ロボットを開発したことを発表しました。外観の寸法などは日本人の青年女性
の平均値(158cm、体重43kg)を参考にしており、二足歩行や全身動作、音声を使った人間との
やり取りができるものとなりました。特に驚いたのは顔の表情です。今までのロボットとは全く
異なり、顔はまるで人間のようであり、目、唇、眉毛などの動きがとても細かく、見方によって
は、気味悪いと思うほどでした。今後このロボットは展示会やファッション・ショーといった
エンターテインメント産業での利用を想定するそうですが、客寄せパンダにだけはならないよう
にしてほしいものです。
加速度センサは任天堂のWiiで使用され大ヒットとなりました。また、現在では歩数計にも搭載
されるようになり、安価で正確で、女性にも好まれる歩数計が登場しヒットしています。
さて、これらのロボット技術が応用され、新たな価値のある新商品が開発されることを期待した
いものです。何に応用されるのでしょうか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090317/167330/
Posted by walt at
23:51
│Comments(0)
2009年03月17日
645) ふくろい遠州花火大会中止
直訳すると「良い 農業の やり方」、農林水産省の訳として「農業生産工程管理」と呼ばれて
いるのがGAP(Good Agricultual Practice)です。ヨーロッパでは流通大手がGAPの認証
がなければ取引ができないというほど一般的になっています。GAPはいわゆる農業版のISO
と考えればわかりやすいかも知れません。日本でも日本GAP協会が設立され活動が活発化して
います。まずは青果物から始まり、昨年「日本緑茶の適正農業規範」が制定されました。
そして今日と明日にかけて第2回目の講習会が島田市のお茶の郷で開催されました。当方の
事業計画でお茶のビジネスがあり、その計画ではGAPの仕組みの習得が必要なわけです。
今回の参加者は35名ほどで、ほとんどがお茶の生産共同組合員、JA職員、生産農家の方々で
した。多分GAPは今後の農業の基準になるのではないかと思っています。
花火大好き人間には、とてもショッキングなニュースが入ってきました。静岡一を誇る夏の風物詩
「ふくろい遠州の花火」が中止されることに決定されたようです。この花火大会は1995年から
JR愛野駅の西の原野谷川親水公園で開かれており、毎年3万発の花火が打ち上げられていま
した。昨年は45万人の観客を集めたそうです。今年は8月8日に開催を予定していたそうです。
実行委員会では過去の協賛企業44社を対象にアンケートを実施したところ、例年約8,500万円
集まっていた協賛金の4割ほどしか集まらない予定で、積立金の取り崩しや規模の縮小を検討
したそうですが、質を落とすわけにはいかないとのことで、最終的に中止の方針を固めたそうです。
当方妻が花火好きで、過去一度この花火大会を見に行きました。初めて観に行ったため有料席
を購入しました。やはり静岡一ということもあり、その規模の大きさ、打ち上げ数の多さに驚く
ばかりでした。遠州トラックがトリをとっていましたが、1,000万円ほどの協賛金を毎回出して
いたのではないでしょうか?その他遠州地区には、自動車、二輪車関連の大手企業や協力企業
が多くあり、多額の協賛金が集まっていたと思います。しかし、昨年秋からの不況で各社とも協賛
金どころではなくなったようです。それにしても14年間続いた花火大会の中止で又、遠州経済に
大きな影響があることでしょう。清水・静岡では7月20日頃の日本平、7/末の安部川、8月初旬の
清水港祭りの花火大会が続きます。はたして、これらの花火大会も協賛金集めが進んでいるので
しょうか?清水においては、港湾関連企業の協賛金が多かったのですが、現在清水港の輸出の
荷動きは極端に減っています。ということは、こちらも不況の影響が大きくあらわれています。さて、
例年通りの花火大会が開催できるのでしょうか?
毎年当たり前のように楽しんできた色々なイベントも企業の協賛無では開催されません。不況を
直面して、改めて企業の協賛のありがたさを再確認した次第です。10,000人の市民が5,000円づつ
寄付すれば5,000万円集まります。5,000万円あれば十分清水港祭り花火大会は開催される事で
しょう。そろそろ、そのような市民の寄付による開催も考えなければならない時代にあることも認識
しなければならないでしょう。
いるのがGAP(Good Agricultual Practice)です。ヨーロッパでは流通大手がGAPの認証
がなければ取引ができないというほど一般的になっています。GAPはいわゆる農業版のISO
と考えればわかりやすいかも知れません。日本でも日本GAP協会が設立され活動が活発化して
います。まずは青果物から始まり、昨年「日本緑茶の適正農業規範」が制定されました。
そして今日と明日にかけて第2回目の講習会が島田市のお茶の郷で開催されました。当方の
事業計画でお茶のビジネスがあり、その計画ではGAPの仕組みの習得が必要なわけです。
今回の参加者は35名ほどで、ほとんどがお茶の生産共同組合員、JA職員、生産農家の方々で
した。多分GAPは今後の農業の基準になるのではないかと思っています。
花火大好き人間には、とてもショッキングなニュースが入ってきました。静岡一を誇る夏の風物詩
「ふくろい遠州の花火」が中止されることに決定されたようです。この花火大会は1995年から
JR愛野駅の西の原野谷川親水公園で開かれており、毎年3万発の花火が打ち上げられていま
した。昨年は45万人の観客を集めたそうです。今年は8月8日に開催を予定していたそうです。
実行委員会では過去の協賛企業44社を対象にアンケートを実施したところ、例年約8,500万円
集まっていた協賛金の4割ほどしか集まらない予定で、積立金の取り崩しや規模の縮小を検討
したそうですが、質を落とすわけにはいかないとのことで、最終的に中止の方針を固めたそうです。
当方妻が花火好きで、過去一度この花火大会を見に行きました。初めて観に行ったため有料席
を購入しました。やはり静岡一ということもあり、その規模の大きさ、打ち上げ数の多さに驚く
ばかりでした。遠州トラックがトリをとっていましたが、1,000万円ほどの協賛金を毎回出して
いたのではないでしょうか?その他遠州地区には、自動車、二輪車関連の大手企業や協力企業
が多くあり、多額の協賛金が集まっていたと思います。しかし、昨年秋からの不況で各社とも協賛
金どころではなくなったようです。それにしても14年間続いた花火大会の中止で又、遠州経済に
大きな影響があることでしょう。清水・静岡では7月20日頃の日本平、7/末の安部川、8月初旬の
清水港祭りの花火大会が続きます。はたして、これらの花火大会も協賛金集めが進んでいるので
しょうか?清水においては、港湾関連企業の協賛金が多かったのですが、現在清水港の輸出の
荷動きは極端に減っています。ということは、こちらも不況の影響が大きくあらわれています。さて、
例年通りの花火大会が開催できるのでしょうか?
毎年当たり前のように楽しんできた色々なイベントも企業の協賛無では開催されません。不況を
直面して、改めて企業の協賛のありがたさを再確認した次第です。10,000人の市民が5,000円づつ
寄付すれば5,000万円集まります。5,000万円あれば十分清水港祭り花火大会は開催される事で
しょう。そろそろ、そのような市民の寄付による開催も考えなければならない時代にあることも認識
しなければならないでしょう。
Posted by walt at
23:18
│Comments(0)
2009年03月17日
644) 1円携帯の復活
静岡、清水のお葬式は出棺→火葬→収骨→葬儀(本葬、初七日法要)が一般的です。それに
慣れ親しんでいるため葬儀(本葬、初七日法要)→出棺→火葬→収骨はなんとなく違和感を
感じますが、考えてみると葬儀の時にご遺体がない方がアブノーマルではないでしょうか?
本日の葬儀は静岡でありながら葬儀が先でした。そのため、参列者全員が初七日の法要も
参列し焼香をしました。今回は、彼の骨を拾うつもりでいましたので、静岡の斎場まで行き
ました。行ってみてわかったのですが、過去来たことのない場所でした。安部川をわたった
慈悲尾地区にありますが、新しくできた斎場のようで、エントランスが工事中でした。
非常に大きく控室が13部屋もあり、また、煙突がないことから非常な高温での火葬ができる
のではないかと推測されました。火葬前の最後のお別れは実に辛いもので、再び涙してしまい
ました。
ところで、当方携帯電話はどこもを使用しています。ハードは昨年初旬に替えたF904iです。
確か2007年末に携帯電話会社が原則、販売奨励金を廃した結果、ハードの価格が高くなり、
通信料金が安くなる方法に移行されました。会社に出入りの業者さんに昨年初旬に、機種は
問わずに0円でハードが交換できるうものがあれば交換したいと尋ねたところ、この機種に
変更することができました。ただし、色は選択できずエンジ色となりましたが、満足しています。
古い機種であったため0円交換ができた次第です。その後であれば、4万から6万円を負担しな
ければなりませんでした。そんな、携帯電話ですが昨年の販売数量の極端な落ち込みを背景
に端末価格がこのところ再び1円で販売されるようになったようです。
今朝の読売新聞の家計面に大きく掲載されていました。また、朝の目ざましテレビでも報道
されていました。昨年6月以降に販売されたドコモの906iシリーズが、大型量販店で1円で販売
され、昨年11月に発売されたKDDIのW64SHやW65T等も1円となったそうです。また、一世を
風靡したソフトバンクのiPhoneも5/31まで実質0円となっているようです。これらの1円携帯は
以前の仕組みとは異なり携帯電話会社が端末機安売り分を負担しているようです。しかし、
条件があり新規契約が対象だったり、2年契約が前提だったりするそうですが、各社とも、顧客
の囲いこみをねらっているとのことです。従来携帯電葉は平均で2年ごとに機種変更されたそう
ですが、現在では3年ごと程に長くなり、その結果端末機の販売低迷におよび、在庫が増えたの
も原因の一つのようです。
今回の値引きは通信料金が据え置きですから、実質格安で機種変更ができることになります。
長期契約を前提にしている人であればとてもお得に思われます。以前もこのブログで書いたと
記憶していますが、今までの1円携帯の販売の仕組みが異常であり、メーカー各社も数量を確保
するためにしのぎを削ってきました。しかし、国内需要が飽和し、ビジネスモデルも限界に来て、
ハード価格の価格アップ(正常化)と通信料の値下げとなったわけですが、端末メーカーの淘汰
もされてきました。今後は各メーカーとも需要に合った生産、また開発がされてくるはずです。
その意味でも、今回の在庫処分による1円携帯は消費者からすればお買い得の時期かも知れ
ません。メーカーにとっては端末機販売の戦略を新たにせざるを得ないことでしょう。
貴方はこれ以上端末機にどのような機能を期待しますか?当方は電話、メール、写真の機能しか
使用しませんので、それだけの機能の安い端末機を望むのですが.....
慣れ親しんでいるため葬儀(本葬、初七日法要)→出棺→火葬→収骨はなんとなく違和感を
感じますが、考えてみると葬儀の時にご遺体がない方がアブノーマルではないでしょうか?
本日の葬儀は静岡でありながら葬儀が先でした。そのため、参列者全員が初七日の法要も
参列し焼香をしました。今回は、彼の骨を拾うつもりでいましたので、静岡の斎場まで行き
ました。行ってみてわかったのですが、過去来たことのない場所でした。安部川をわたった
慈悲尾地区にありますが、新しくできた斎場のようで、エントランスが工事中でした。
非常に大きく控室が13部屋もあり、また、煙突がないことから非常な高温での火葬ができる
のではないかと推測されました。火葬前の最後のお別れは実に辛いもので、再び涙してしまい
ました。
ところで、当方携帯電話はどこもを使用しています。ハードは昨年初旬に替えたF904iです。
確か2007年末に携帯電話会社が原則、販売奨励金を廃した結果、ハードの価格が高くなり、
通信料金が安くなる方法に移行されました。会社に出入りの業者さんに昨年初旬に、機種は
問わずに0円でハードが交換できるうものがあれば交換したいと尋ねたところ、この機種に
変更することができました。ただし、色は選択できずエンジ色となりましたが、満足しています。
古い機種であったため0円交換ができた次第です。その後であれば、4万から6万円を負担しな
ければなりませんでした。そんな、携帯電話ですが昨年の販売数量の極端な落ち込みを背景
に端末価格がこのところ再び1円で販売されるようになったようです。
今朝の読売新聞の家計面に大きく掲載されていました。また、朝の目ざましテレビでも報道
されていました。昨年6月以降に販売されたドコモの906iシリーズが、大型量販店で1円で販売
され、昨年11月に発売されたKDDIのW64SHやW65T等も1円となったそうです。また、一世を
風靡したソフトバンクのiPhoneも5/31まで実質0円となっているようです。これらの1円携帯は
以前の仕組みとは異なり携帯電話会社が端末機安売り分を負担しているようです。しかし、
条件があり新規契約が対象だったり、2年契約が前提だったりするそうですが、各社とも、顧客
の囲いこみをねらっているとのことです。従来携帯電葉は平均で2年ごとに機種変更されたそう
ですが、現在では3年ごと程に長くなり、その結果端末機の販売低迷におよび、在庫が増えたの
も原因の一つのようです。
今回の値引きは通信料金が据え置きですから、実質格安で機種変更ができることになります。
長期契約を前提にしている人であればとてもお得に思われます。以前もこのブログで書いたと
記憶していますが、今までの1円携帯の販売の仕組みが異常であり、メーカー各社も数量を確保
するためにしのぎを削ってきました。しかし、国内需要が飽和し、ビジネスモデルも限界に来て、
ハード価格の価格アップ(正常化)と通信料の値下げとなったわけですが、端末メーカーの淘汰
もされてきました。今後は各メーカーとも需要に合った生産、また開発がされてくるはずです。
その意味でも、今回の在庫処分による1円携帯は消費者からすればお買い得の時期かも知れ
ません。メーカーにとっては端末機販売の戦略を新たにせざるを得ないことでしょう。
貴方はこれ以上端末機にどのような機能を期待しますか?当方は電話、メール、写真の機能しか
使用しませんので、それだけの機能の安い端末機を望むのですが.....
Posted by walt at
01:06
│Comments(0)
2009年03月15日
643) マニュアル通りで良いのか?
今日も一日あわただしい一日でした。清水茶手揉み保存会の講習会と第20回の総会が開催
されました。保存会の総会も20回目となるとのことですので20年の歴史があるということです。
久しぶりにお茶を揉みましたが、腰は痛くなるし、手は熱いしさんざんですが、50の手習いで
始めた手揉み茶ですので、なんとか一人前になりたいと思っています。3年経つと先生の試験
を受けられるようですので、今年1年はせいぜい頑張って、来年試験が受けられるような実力
を身につけたいと思います。目指すが、英語で説明できる手揉み師ですが、夢はちょっと高い
ですかね。夕方は元同僚のお通夜に行ってきました。何も苦しい表情のない安らかな顔でした。
思わず涙してしまいました。
少し前の日経BP社のオンライン記事のコラムですが、岡田記者の書かれた「営業力の源は
『敏感力』」という記事に目が留まりました。「ファストフード店に一人で入って、「ハンバーガー
を1個下さい」と注文する。よく教育された店員なら「こちらで召し上がりますか、それともお持
ち帰りになりますか」などと笑顔で応じるだろう。それでは、同じ場面で「ハンバーガーを30個
下さい」と注文したら、どう応対するのがふさわしいか?」と問題提起をまずしていました。
たぶんマニュアル通りの回答であれば「こちらで召し上がりますか、それともお持ち帰ります
か?」となるでしょう。でも、30個もお店で食べることは基本的にはないはずです。臨機応変な
回答は期待できないでしょう。でも、どう考えてもおかしな受け答えは避けるべきですが、臨機
応変な回答ができてこそ、サービス業のサービスではないでしょうか?
そういえば、いつも行くガソリンスタンドでも違和感があります。軽自動車でガソリンを入れに
行って「ハイオクですか、それともレギュラーですか?」と聞かれます。は言おう使用の軽自動
車ってあるのでしょうか?「レギュラーに決まっている」と答えたいのですが「レギュラー満タン」
と答えます。これもマニュアル通りのトークなのでしょうか?それとも、お客さんに確認すること
が規則のでしょうか?そんなことを気にする当方こそアブノーマルなのでしょうか?勿論マニュ
アルを否定しているわけではありません。マニュアルは最低限の基本であって、応用が大事だ
と思います。著者の岡田氏が「状況の変化を敏感に把握して目の前の顧客に喜んでもらう気持
ちが大事だということを教わった」と書いてありましたが、お客様に喜んでもらうことがサービスで
あるべきです。 もっとエンドユーザーを意識すべきではないかということです。そこ
で「営業力の差も生じるというわけです。
静岡市内にとても人気のある居酒屋があります。女性グループでいつもいっぱいです。女性グル
ープに「どうしてこの店を選んだの?」と聞きました。「料理がおいしいことは当たり前ですよね。
それ以外何がポイントになるの?」と。結果は「店員さんが良い」ということでした。やはりそこ
に落ち着いたのかと思った次第です。その店でもマニュアルはあるはずですが、それを応用した
人間味のある対応がうけていることです。スタッフが営業担当でもあり、広報担当者ということに
なります。貴方も「敏感力」といった感を養いませんか?
されました。保存会の総会も20回目となるとのことですので20年の歴史があるということです。
久しぶりにお茶を揉みましたが、腰は痛くなるし、手は熱いしさんざんですが、50の手習いで
始めた手揉み茶ですので、なんとか一人前になりたいと思っています。3年経つと先生の試験
を受けられるようですので、今年1年はせいぜい頑張って、来年試験が受けられるような実力
を身につけたいと思います。目指すが、英語で説明できる手揉み師ですが、夢はちょっと高い
ですかね。夕方は元同僚のお通夜に行ってきました。何も苦しい表情のない安らかな顔でした。
思わず涙してしまいました。
少し前の日経BP社のオンライン記事のコラムですが、岡田記者の書かれた「営業力の源は
『敏感力』」という記事に目が留まりました。「ファストフード店に一人で入って、「ハンバーガー
を1個下さい」と注文する。よく教育された店員なら「こちらで召し上がりますか、それともお持
ち帰りになりますか」などと笑顔で応じるだろう。それでは、同じ場面で「ハンバーガーを30個
下さい」と注文したら、どう応対するのがふさわしいか?」と問題提起をまずしていました。
たぶんマニュアル通りの回答であれば「こちらで召し上がりますか、それともお持ち帰ります
か?」となるでしょう。でも、30個もお店で食べることは基本的にはないはずです。臨機応変な
回答は期待できないでしょう。でも、どう考えてもおかしな受け答えは避けるべきですが、臨機
応変な回答ができてこそ、サービス業のサービスではないでしょうか?
そういえば、いつも行くガソリンスタンドでも違和感があります。軽自動車でガソリンを入れに
行って「ハイオクですか、それともレギュラーですか?」と聞かれます。は言おう使用の軽自動
車ってあるのでしょうか?「レギュラーに決まっている」と答えたいのですが「レギュラー満タン」
と答えます。これもマニュアル通りのトークなのでしょうか?それとも、お客さんに確認すること
が規則のでしょうか?そんなことを気にする当方こそアブノーマルなのでしょうか?勿論マニュ
アルを否定しているわけではありません。マニュアルは最低限の基本であって、応用が大事だ
と思います。著者の岡田氏が「状況の変化を敏感に把握して目の前の顧客に喜んでもらう気持
ちが大事だということを教わった」と書いてありましたが、お客様に喜んでもらうことがサービスで
あるべきです。 もっとエンドユーザーを意識すべきではないかということです。そこ
で「営業力の差も生じるというわけです。
静岡市内にとても人気のある居酒屋があります。女性グループでいつもいっぱいです。女性グル
ープに「どうしてこの店を選んだの?」と聞きました。「料理がおいしいことは当たり前ですよね。
それ以外何がポイントになるの?」と。結果は「店員さんが良い」ということでした。やはりそこ
に落ち着いたのかと思った次第です。その店でもマニュアルはあるはずですが、それを応用した
人間味のある対応がうけていることです。スタッフが営業担当でもあり、広報担当者ということに
なります。貴方も「敏感力」といった感を養いませんか?
Posted by walt at
23:56
│Comments(0)
2009年03月15日
642)アウスタ日本平のもつカレー
先週から始まったJリーグ。今日はエスパルスはホームで横浜Fマリノスを迎えました。
前回アウェーでの大宮戦でスコアレスドローとなり、今日はホームでもあり、また、スタジアム
の命名権が決まり、アウトソーシングスタジアム日本平となって初のオームゲームで初得点が
記念すべき(アウトソーシング社にとって)ものとなる試合でもありました。先週ジュビロ磐田の
開幕戦のホーム試合で12,000人強の観客しか動員できず、エスパルスの試合でも観客数が
どれほどになるか心配しましたが、19,000人強が入りまずまずの出だしとなりました。昨日の
雨で心配しましたが、雨が上がり良かったです。しかし、内容は散々で折角多くの人に来て
もらったにも関わらず、また来たいと思うような内容ではなかった事が残念です。今年のエス
パルスは1試合当たりの観客動員数を17,000人ほどとして目標に掲げているそうです。
今回スタジアムに行き、気づいたことがいくつかありました。まず、ゴール裏のサインボード協賛
企業数が減ったことです。少なくとも4社は減っていました。年間のサインボード使用料がおよぞ
1,000万円ですので、単純に言っても4,000万円の減収です。命名権販売による増益を差し引い
ても1,000万円増のみです。企業の経済状況を的確に物語っています。そしてオレンジウェーブ
も新しくなったように思われました。パルちゃんはファン感謝デーの時、偽物騒動があったよう
ですが、今回はどうであったか分かりませんでした。最後にスタジオ内の飲食店が一部新しくなり
ました。今日の飲食ブースは人だかりで歩けないほどでした。人気メニューが原因なのか、それ
とも天候によるものか分かりませんが、通路が通れないほどの人が飲食の購入を待つために並ん
でいました。
昨年、エスパルスから「清水もつカレー総研」宛てにもつカレーの販売を打診されたことがありま
した。しかし、1日300食以上用意しなければならないことを考えると、もつカレーの仕込みの問題が
あり、確保できないと判断し断った経緯があります。今回、新たに出店したもつ焼き、手羽先の
「十二番」では清水名物もつカレーとして販売されていました。また、昨年もあったお店でも清水
名物カレーもつとしてメニューに載っており販売されていました。尚、確認はできませんでしたが、
天神屋さんでももつカレーが販売されていたようです。昨年にはなかったもつカレーが今年3軒も
出店していたことに、嬉しく思いました。清水ではにわかブームになっていることが伺えます。
名物があることはとても良いことです。売上がどうだったか確認しませんでしたが、次回のホーム
の試合ではもつカレー総研を名乗り、売行きを確認したいと思います。
2/34の試合が終わりました。サポーターは健太エスパルスの5年目に期待しています。今回の
ような試合を続けているとファンが遠のきます。一日も早く戦い方を修正してもらいたいものです。
清水のファンは勝たなければついてきてくれません。期待を裏切らないようしてもらいたいものです。
前回アウェーでの大宮戦でスコアレスドローとなり、今日はホームでもあり、また、スタジアム
の命名権が決まり、アウトソーシングスタジアム日本平となって初のオームゲームで初得点が
記念すべき(アウトソーシング社にとって)ものとなる試合でもありました。先週ジュビロ磐田の
開幕戦のホーム試合で12,000人強の観客しか動員できず、エスパルスの試合でも観客数が
どれほどになるか心配しましたが、19,000人強が入りまずまずの出だしとなりました。昨日の
雨で心配しましたが、雨が上がり良かったです。しかし、内容は散々で折角多くの人に来て
もらったにも関わらず、また来たいと思うような内容ではなかった事が残念です。今年のエス
パルスは1試合当たりの観客動員数を17,000人ほどとして目標に掲げているそうです。
今回スタジアムに行き、気づいたことがいくつかありました。まず、ゴール裏のサインボード協賛
企業数が減ったことです。少なくとも4社は減っていました。年間のサインボード使用料がおよぞ
1,000万円ですので、単純に言っても4,000万円の減収です。命名権販売による増益を差し引い
ても1,000万円増のみです。企業の経済状況を的確に物語っています。そしてオレンジウェーブ
も新しくなったように思われました。パルちゃんはファン感謝デーの時、偽物騒動があったよう
ですが、今回はどうであったか分かりませんでした。最後にスタジオ内の飲食店が一部新しくなり
ました。今日の飲食ブースは人だかりで歩けないほどでした。人気メニューが原因なのか、それ
とも天候によるものか分かりませんが、通路が通れないほどの人が飲食の購入を待つために並ん
でいました。
昨年、エスパルスから「清水もつカレー総研」宛てにもつカレーの販売を打診されたことがありま
した。しかし、1日300食以上用意しなければならないことを考えると、もつカレーの仕込みの問題が
あり、確保できないと判断し断った経緯があります。今回、新たに出店したもつ焼き、手羽先の
「十二番」では清水名物もつカレーとして販売されていました。また、昨年もあったお店でも清水
名物カレーもつとしてメニューに載っており販売されていました。尚、確認はできませんでしたが、
天神屋さんでももつカレーが販売されていたようです。昨年にはなかったもつカレーが今年3軒も
出店していたことに、嬉しく思いました。清水ではにわかブームになっていることが伺えます。
名物があることはとても良いことです。売上がどうだったか確認しませんでしたが、次回のホーム
の試合ではもつカレー総研を名乗り、売行きを確認したいと思います。
2/34の試合が終わりました。サポーターは健太エスパルスの5年目に期待しています。今回の
ような試合を続けているとファンが遠のきます。一日も早く戦い方を修正してもらいたいものです。
清水のファンは勝たなければついてきてくれません。期待を裏切らないようしてもらいたいものです。
Posted by walt at
01:16
│Comments(0)
2009年03月13日
641) とっても内輪の悲しいお話
腕時計を利用していますか?当方は出かけるときは必ず腕時計をします。しかし、今まで会社
では、外して机の上に置いておきました。週末は自宅以外では時計をしています。携帯電話の
普及に伴い、腕時計の販売が減少しました。その反面スウォッチなどのファッション時計が
注目されたりしました。でも全体的には縮小傾向にあるのではないでしょうか?ちょっと間抜け
な話ですが、昨日、夕方まで壊れた腕時計をしていたことに気付きませんでした。現在5つの
腕時計を日替わりで使用しています。6個ありましたが電池交換をしていないものがあり、5つを
使用しています。その動かない腕時計を昨日左腕につけてしまいました。お昼の時間に時計を
見ず、パソコンの時計を見たのでしょう。昨日はずっと事務所にいたため、時間をパソコンで
見ていたようです。夕方犬の散歩をしていて、時間を見ると15:36でした。そんなはずがないと
思った瞬間止まっている腕時計であったことに気がついた次第です。やはり、腕時計の価値が
下がったことでしょうか?
ところで、昨日はちょっとうれしい一日でしたが、今日はその逆でとても悲しい一日でした。
隣組のおばあさんが亡くなり、昨日はお通夜で、本日が葬儀でした。そのことも悲しいことでは
ありますが、葬儀(出棺)の手伝いに行く前に電話がありました。元同僚が昨日の夜、急に亡く
なったとのことでした。2月の中旬、当方の送別会にも参加してくれ、久しぶりに楽しい話をした
のですがそんな彼が、突然亡くなるとは、信じがたいものです。その時は死因が何か分からなか
ったのですが、夕方、通夜、葬儀の日程の連絡があったとき「大動脈瘤破裂」が原因であった事
を知りました。夜、胸が痛くなり救急車で運ばれたのですが時すでに遅かったようです。
「動脈瘤破裂」は血管の壁が薄くなって大きく膨らんでくる病気を動脈瘤といい、風船のように
膨らむものから、全体的に膨らむものまであるそうです。動脈がこぶのように膨らんでも血管の
機能が低下する事はまず無く、そのためほとんどが無症状で、将来破裂することにより命を失う
危険性がある恐ろしい病気とのことです。自覚症状がないことが特徴のようです。
40代半ばは働き盛り、それも突然の死。家族のことを考えると何も言葉がありません。17年ほど
前のことではありますが、会社の研修で2週間の英語の特訓に行きました。いわゆる地獄の特訓の
英語版です。我々は3名で参加しました。それぞれニックネームをつけることになり、3人組みで
あった為、当時尾崎三兄弟にあやかり、ジャンボ、ジェット、ジョーとしました。当方が年長だっ
た為ジャンボ、彼は年下でしたのでジョーと名乗り2週間共にしたことが、昨日のように思い浮か
ばれます。親、親戚、隣組、知人の親の通夜・葬儀を何度となく経験しましたが親を除いた近親者
の死はたぶん初めてのことであり、通夜・葬儀では取り乱しそうな気がします。日曜日が友引き
のため、葬儀が16日月曜日となりましたが、葬儀、出棺まで参列しようと思っています。
ほんと寂しい、辛いものですね。
では、外して机の上に置いておきました。週末は自宅以外では時計をしています。携帯電話の
普及に伴い、腕時計の販売が減少しました。その反面スウォッチなどのファッション時計が
注目されたりしました。でも全体的には縮小傾向にあるのではないでしょうか?ちょっと間抜け
な話ですが、昨日、夕方まで壊れた腕時計をしていたことに気付きませんでした。現在5つの
腕時計を日替わりで使用しています。6個ありましたが電池交換をしていないものがあり、5つを
使用しています。その動かない腕時計を昨日左腕につけてしまいました。お昼の時間に時計を
見ず、パソコンの時計を見たのでしょう。昨日はずっと事務所にいたため、時間をパソコンで
見ていたようです。夕方犬の散歩をしていて、時間を見ると15:36でした。そんなはずがないと
思った瞬間止まっている腕時計であったことに気がついた次第です。やはり、腕時計の価値が
下がったことでしょうか?
ところで、昨日はちょっとうれしい一日でしたが、今日はその逆でとても悲しい一日でした。
隣組のおばあさんが亡くなり、昨日はお通夜で、本日が葬儀でした。そのことも悲しいことでは
ありますが、葬儀(出棺)の手伝いに行く前に電話がありました。元同僚が昨日の夜、急に亡く
なったとのことでした。2月の中旬、当方の送別会にも参加してくれ、久しぶりに楽しい話をした
のですがそんな彼が、突然亡くなるとは、信じがたいものです。その時は死因が何か分からなか
ったのですが、夕方、通夜、葬儀の日程の連絡があったとき「大動脈瘤破裂」が原因であった事
を知りました。夜、胸が痛くなり救急車で運ばれたのですが時すでに遅かったようです。
「動脈瘤破裂」は血管の壁が薄くなって大きく膨らんでくる病気を動脈瘤といい、風船のように
膨らむものから、全体的に膨らむものまであるそうです。動脈がこぶのように膨らんでも血管の
機能が低下する事はまず無く、そのためほとんどが無症状で、将来破裂することにより命を失う
危険性がある恐ろしい病気とのことです。自覚症状がないことが特徴のようです。
40代半ばは働き盛り、それも突然の死。家族のことを考えると何も言葉がありません。17年ほど
前のことではありますが、会社の研修で2週間の英語の特訓に行きました。いわゆる地獄の特訓の
英語版です。我々は3名で参加しました。それぞれニックネームをつけることになり、3人組みで
あった為、当時尾崎三兄弟にあやかり、ジャンボ、ジェット、ジョーとしました。当方が年長だっ
た為ジャンボ、彼は年下でしたのでジョーと名乗り2週間共にしたことが、昨日のように思い浮か
ばれます。親、親戚、隣組、知人の親の通夜・葬儀を何度となく経験しましたが親を除いた近親者
の死はたぶん初めてのことであり、通夜・葬儀では取り乱しそうな気がします。日曜日が友引き
のため、葬儀が16日月曜日となりましたが、葬儀、出棺まで参列しようと思っています。
ほんと寂しい、辛いものですね。
Posted by walt at
22:45
│Comments(0)
2009年03月12日
640) ちょっと内輪のうれしい話
清水産業・情報プラザの起業育成室のあるフロアー6階、7階にはリフレッシュコーナーと呼ば
れる場所があり、テーブルが3却、椅子が9却あります。館内は禁煙ですので、そこでタバコを
吸うというリフレッシュコーナーではありません。また、その場所には静岡新聞、日刊工業新聞
日本経済新聞が置かれており、その場所で新聞が読めます。お昼時にはそこでお弁当を食べる
方もいらっしゃります。以前の会社では日経新聞は読売、朝日、毎日と同じ一般新聞扱いでした
ので、会社で日経新聞を読むことがありませんでしたが、このところ、毎日、日経新聞を読む
(目を通す)ようになりました。
今朝の新聞で韓国のサムスングループでは大卒採用を1,500人上積みするという記事が載って
いました。2009年の新規採用予定者は4,000人だったようですがそれを5,500人にするそうです。
役員年棒の削減と一部社員の賃上げ凍結で採用増をまかなう一種のワークシェアリングをする
そうです。5,500人というとすごい数ですが、2008年度は7,500人の採用があったそうですので、
その数には驚きます。韓国は日本以上にウォン高傾向で、輸出に大打撃を被っているそうですが、
これほどまでの採用をするとは見上げたものです。ただ、例えばサムスンさんは40歳から45歳が
いわゆる日本の官僚と同じ仕組みで、上にあがることができなければ、退職せざるを得ない状況
のようです。ですから、40代で起業する人が多いよです。そんなこともあり、大量に採用せざる
を得ないかもしれません。日本では今期2008年度のいわゆる勝ち組企業と呼ばれる、マックや
ユニクロ、ワタミなどの増収増益企業でも2009年の新規採用者を増やす企業は25%ほどしかない
のが実情ですので韓国の場合は桁はずれですよね。
ところで、今日はうれしいニュースが3つありました。一つ目は、以前お世話になった方から
立て続けに2人電話をいただきました。当方が清水産業・情報プラザに入居したことを聞き連絡
をしてくれました。まだ、入居の挨拶を終えていないにも関わらずうれしい限りです。早速メー
ルしなければなりません。もう一つは、日経新聞の静岡版の記事に「「新特産品グルメで誘客」
と題した見出しで「空港開港をにらみ はごろも もつカレーを缶詰に」という小見出しです。
「静岡市では清水のご当地グルメ『清水もつカレー』を缶詰にする計画がある。地元商店街など
の依頼を受け、はごろもフーズが製造し、新たな清水の特産品に育てる考えだ。地場企業のはご
ろもフーズが協力することで地域色を打ち出しつつ商品の信頼性を確保した」というものです。
今まで、「マル秘」扱いとなっていたことがメディアを通じて明るみになったことはとても嬉し
いことです。発売日が楽しみです。そして最後はこの清水産業・情報プラザの起業育成室には
20社ほどが入居していますが、Webデザインをしている会社さん(weblime)さんにちょっとWeb
デザインの仕事に関して話を聞きに行き、過去の制作実績をHPで見たところ、何と静岡オンラ
ンさんの仕事をやっていたということでした。このeしずおかもwomoもです。思わずメールをして
しまいました。やっぱり楽しい話、嬉しい話、明るい話は良いものですね。暗い時もあえて明る
くしたほうが良いですね。
貴方は今日何か嬉しい話はありましたか?
れる場所があり、テーブルが3却、椅子が9却あります。館内は禁煙ですので、そこでタバコを
吸うというリフレッシュコーナーではありません。また、その場所には静岡新聞、日刊工業新聞
日本経済新聞が置かれており、その場所で新聞が読めます。お昼時にはそこでお弁当を食べる
方もいらっしゃります。以前の会社では日経新聞は読売、朝日、毎日と同じ一般新聞扱いでした
ので、会社で日経新聞を読むことがありませんでしたが、このところ、毎日、日経新聞を読む
(目を通す)ようになりました。
今朝の新聞で韓国のサムスングループでは大卒採用を1,500人上積みするという記事が載って
いました。2009年の新規採用予定者は4,000人だったようですがそれを5,500人にするそうです。
役員年棒の削減と一部社員の賃上げ凍結で採用増をまかなう一種のワークシェアリングをする
そうです。5,500人というとすごい数ですが、2008年度は7,500人の採用があったそうですので、
その数には驚きます。韓国は日本以上にウォン高傾向で、輸出に大打撃を被っているそうですが、
これほどまでの採用をするとは見上げたものです。ただ、例えばサムスンさんは40歳から45歳が
いわゆる日本の官僚と同じ仕組みで、上にあがることができなければ、退職せざるを得ない状況
のようです。ですから、40代で起業する人が多いよです。そんなこともあり、大量に採用せざる
を得ないかもしれません。日本では今期2008年度のいわゆる勝ち組企業と呼ばれる、マックや
ユニクロ、ワタミなどの増収増益企業でも2009年の新規採用者を増やす企業は25%ほどしかない
のが実情ですので韓国の場合は桁はずれですよね。
ところで、今日はうれしいニュースが3つありました。一つ目は、以前お世話になった方から
立て続けに2人電話をいただきました。当方が清水産業・情報プラザに入居したことを聞き連絡
をしてくれました。まだ、入居の挨拶を終えていないにも関わらずうれしい限りです。早速メー
ルしなければなりません。もう一つは、日経新聞の静岡版の記事に「「新特産品グルメで誘客」
と題した見出しで「空港開港をにらみ はごろも もつカレーを缶詰に」という小見出しです。
「静岡市では清水のご当地グルメ『清水もつカレー』を缶詰にする計画がある。地元商店街など
の依頼を受け、はごろもフーズが製造し、新たな清水の特産品に育てる考えだ。地場企業のはご
ろもフーズが協力することで地域色を打ち出しつつ商品の信頼性を確保した」というものです。
今まで、「マル秘」扱いとなっていたことがメディアを通じて明るみになったことはとても嬉し
いことです。発売日が楽しみです。そして最後はこの清水産業・情報プラザの起業育成室には
20社ほどが入居していますが、Webデザインをしている会社さん(weblime)さんにちょっとWeb
デザインの仕事に関して話を聞きに行き、過去の制作実績をHPで見たところ、何と静岡オンラ
ンさんの仕事をやっていたということでした。このeしずおかもwomoもです。思わずメールをして
しまいました。やっぱり楽しい話、嬉しい話、明るい話は良いものですね。暗い時もあえて明る
くしたほうが良いですね。
貴方は今日何か嬉しい話はありましたか?
Posted by walt at
22:18
│Comments(0)
2009年03月11日
639) 「会社を辞める人って、ダメな人が多いのですか?」
今日は朝から夕方までずっと事務所にいました。一度銀行に行ってお金をおろし、現金出納帳に
記入しました。今まで使用したお金を清算したからです。ただ、今後どのような会計にしたら良い
か全く考えていないので、この方法で良いものやら考えてしまいます。昨日はようやく段ボールの
中身を出して棚に入れ、ややすっきりさせました。そして、段ボールのかたずけをしなければなりま
せん。今日は必要なソフトをインストールし、その後、ようやく以前お世話になった前会社のお客様
に近況を報告することができました。明日も引き続き、海外の前お客様あてにメールをする予定です。
金曜日は隣組のおばあさんが昨日亡くなってしまったため、お葬式の手伝いをする予定ですので、
実質明日しかないことになります。なんか時間が過ぎるばかりですね。
日経ビジネスオンラインにちょっと気になるタイトルのコラムが目に飛び込んできたため、思わず
読んでしまいました。先週の同コラムのコメントに対する回答の内容でした。そのコラムのタイトル
が「会社を辞める人って、ダメな人が多いのですか?」であり、先週の「会社を辞める人って、似た
ようなタイプじゃありませんか?」というタイトルのコラムに対する回答でした。著者は通信社、
放送局、出版社で、夜逃げする社長から総理大臣経験者まで、計1200人前後の取材をしたライター
である吉田典史(よしだ・のりふみ)氏です。吉田氏が仕事を通じて知り合った方々と音信が不通
(退職)となり、その事情を職場の上司や同僚に確認を取り、ある一定のグルーピングができ、まと
めたものが先週投稿されました。そして今回のコラムとなったわけです。
上司、同僚のヒアリングの結果以下8つのパターンに分類されたようです。
a)会社に籍を置きながらも、自分の職場や上司、同僚らを冷めた目で見ていた。
(職場の実情にうとく、周囲から「浮いた存在」になっていた)
b)上司への報告・連絡・相談をあまりしない。周囲と比べてもそれは明らか。
(報告・連絡・相談を密にして、コミュニケーションルートを太くしようとする意思が希薄)
c)話を1時間以上した場合、30分以上経つと、「学歴」「学生時代」「趣味」などプライベート
の話が多くなる。
(自分の扱い、待遇などに不満を抱え込んでいる。そのコンプレックスを克服するために、
「過去の栄光」にしがみつくか、「現実からの逃避」をする)
d)会社や上司、周囲への批判が多い。
(他者への批判は鋭いが、決して自分を変えようとはしない)
e)顔の表情に覇気がなく、動作が周囲と比べて鈍い。(実は動作は緩慢でないのだが、上記の
a~dまでの点で問題が多いので、「表情に覇気がない」とか、「動作が鈍い」と見えてしまう)
f)ケアレスミスが多い。(単に「注意力散漫」から生じるのではなく、日ごろから報告・連絡・相談
をしないために、周囲から仕事に関する情報が入っていかない。だから、余計な時間をかけて
仕事をしていくことになり、そのころからミスなどが生じる)
g)全身から、妙な「ふきだし」が出ている(体から「毎日がつまらない」「会社に来るのが苦痛」
というふきだしが出ているように感じる。それが一向になくならない。前に座ると、それに潰され
そうな気がする)
h)会社員でありながら、個人事業主的な感覚で仕事をしている(「成果主義」報道に洗脳されて、
結果(実績・業績)を出せば、それで自分がすんなりと認められると思い込んでいる。上司や周囲
などへの配慮が足りない)
当てはまるものがありましたら、要注意のようです。要するに他人のせいにして、自分を変えようと
しない事が問題のようです。当方も先日会社を辞めた一人ですので、同じように見られていたのかと
心配になりましたが、たぶん当てはまらないのではないかと思います。でも、もしかしたらそう思わ
れたふしがあるかも知れません。
「会社を辞める人って、ダメな人が多いのですか?」の質問には、吉田氏は「そうとは言えない」と
回答しています。2週にわたってのこのコラム、会社を辞めようと思っている人は、やめる前に一度
読んでみたら如何でしょうか?
会社を辞める人って、ダメな人が多いのですか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090310/188642/?ml2
会社を辞める人って、似たようなタイプじゃありませんか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090303/187898/?ml2
記入しました。今まで使用したお金を清算したからです。ただ、今後どのような会計にしたら良い
か全く考えていないので、この方法で良いものやら考えてしまいます。昨日はようやく段ボールの
中身を出して棚に入れ、ややすっきりさせました。そして、段ボールのかたずけをしなければなりま
せん。今日は必要なソフトをインストールし、その後、ようやく以前お世話になった前会社のお客様
に近況を報告することができました。明日も引き続き、海外の前お客様あてにメールをする予定です。
金曜日は隣組のおばあさんが昨日亡くなってしまったため、お葬式の手伝いをする予定ですので、
実質明日しかないことになります。なんか時間が過ぎるばかりですね。
日経ビジネスオンラインにちょっと気になるタイトルのコラムが目に飛び込んできたため、思わず
読んでしまいました。先週の同コラムのコメントに対する回答の内容でした。そのコラムのタイトル
が「会社を辞める人って、ダメな人が多いのですか?」であり、先週の「会社を辞める人って、似た
ようなタイプじゃありませんか?」というタイトルのコラムに対する回答でした。著者は通信社、
放送局、出版社で、夜逃げする社長から総理大臣経験者まで、計1200人前後の取材をしたライター
である吉田典史(よしだ・のりふみ)氏です。吉田氏が仕事を通じて知り合った方々と音信が不通
(退職)となり、その事情を職場の上司や同僚に確認を取り、ある一定のグルーピングができ、まと
めたものが先週投稿されました。そして今回のコラムとなったわけです。
上司、同僚のヒアリングの結果以下8つのパターンに分類されたようです。
a)会社に籍を置きながらも、自分の職場や上司、同僚らを冷めた目で見ていた。
(職場の実情にうとく、周囲から「浮いた存在」になっていた)
b)上司への報告・連絡・相談をあまりしない。周囲と比べてもそれは明らか。
(報告・連絡・相談を密にして、コミュニケーションルートを太くしようとする意思が希薄)
c)話を1時間以上した場合、30分以上経つと、「学歴」「学生時代」「趣味」などプライベート
の話が多くなる。
(自分の扱い、待遇などに不満を抱え込んでいる。そのコンプレックスを克服するために、
「過去の栄光」にしがみつくか、「現実からの逃避」をする)
d)会社や上司、周囲への批判が多い。
(他者への批判は鋭いが、決して自分を変えようとはしない)
e)顔の表情に覇気がなく、動作が周囲と比べて鈍い。(実は動作は緩慢でないのだが、上記の
a~dまでの点で問題が多いので、「表情に覇気がない」とか、「動作が鈍い」と見えてしまう)
f)ケアレスミスが多い。(単に「注意力散漫」から生じるのではなく、日ごろから報告・連絡・相談
をしないために、周囲から仕事に関する情報が入っていかない。だから、余計な時間をかけて
仕事をしていくことになり、そのころからミスなどが生じる)
g)全身から、妙な「ふきだし」が出ている(体から「毎日がつまらない」「会社に来るのが苦痛」
というふきだしが出ているように感じる。それが一向になくならない。前に座ると、それに潰され
そうな気がする)
h)会社員でありながら、個人事業主的な感覚で仕事をしている(「成果主義」報道に洗脳されて、
結果(実績・業績)を出せば、それで自分がすんなりと認められると思い込んでいる。上司や周囲
などへの配慮が足りない)
当てはまるものがありましたら、要注意のようです。要するに他人のせいにして、自分を変えようと
しない事が問題のようです。当方も先日会社を辞めた一人ですので、同じように見られていたのかと
心配になりましたが、たぶん当てはまらないのではないかと思います。でも、もしかしたらそう思わ
れたふしがあるかも知れません。
「会社を辞める人って、ダメな人が多いのですか?」の質問には、吉田氏は「そうとは言えない」と
回答しています。2週にわたってのこのコラム、会社を辞めようと思っている人は、やめる前に一度
読んでみたら如何でしょうか?
会社を辞める人って、ダメな人が多いのですか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090310/188642/?ml2
会社を辞める人って、似たようなタイプじゃありませんか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090303/187898/?ml2
Posted by walt at
22:08
│Comments(0)