2011年01月05日

1024) 1年の計は元旦にあり

1カ月ぶりのブログとなってしまいました。昨年12月は忙しいと言えば忙しかったのですが、夜ブログを書く気にならなかったのが一番の原因です。毎日書き続けてきた時は使命感のようなものがあり、飲んで帰った時も午前1時、2時になっても書いたのですが、昨年12月は忘年会があっても、なくても夕食を摂った後、パソコンの前に座ることは全くありませんでした。さぼり癖がつくと、それが習慣になってしまうようで、今日こそは書こうと思いつつ、明日やれば良いという悪い循環になってしまいました。2011年のお正月を迎え、遠方の友人からの年賀状に「たまにブログを読んでるよ」と連絡があり、1カ月も書いていないのにと思いつつ、ようやくキーボードをたたく事を決心しました。さて、このブログの基本路線は同じようにしますが日々のニュースや記事を読んでも「これは」と思うものが無く、ネタに困っていることも事実ではありますが、又、お付き合い願えればと思っています。とあるマーケットリサーチャーのメルマガを読んでいますが、その方曰く「ぶれない」ことが大事であることを強調していました。ぶれない人は成功の確率が高いようです。よって、彼の請け負いではありませんが、今まで通りこのブログはテキストのみで続けたいと思います。

今日1月5日は民間企業の仕事始めが多いのではないかと思います。官公庁や銀行は昨日が仕事始めだったと思います。年初めに市役所勤めの女性職員さんと話をする機会がありましたが、昔は市の女性職員さんは仕事始めの日には着物を来て行く風習があったと言っていました。テレビニュースでは毎年証券取引所の仕事始めの様子が写されますが、女性職員は決まって着物であり、その印象が強くありました。市の職員も以前はそのような風習があったとは思いもよりませんでした。そういえば、昨日のテレビニュースでは、京都市市役所の職員さん(男性も女性も)が着物を着て仕事をしている姿が写されていました。京都の着物文化を継承したいと言う試みだったようです。着物と言うと昨年10月末に京都発祥の「キモノっでジャック」というイベントを東静岡駅前「ガンダム像」前で行いました。着物を着て町に出るきっかけを作ろうと言う趣旨のイベントです。ツイッターを中心にPRして42名もの方々に参加して頂きました。そして、今月1月16日(日)には第2回目の「キモノでジャック in 静岡」をエスパルスドリームプラザで開催します。13:00にドリームプラザの観覧車前に集まってもらいドリームプラザを散策してもらうだけのイベントですが、すでに何人かの人から「年齢制限はありますか?」とか「着物を着る機会がないので、このようなイベントは嬉しい」とか電話を頂きました。明治、大正時代は日常の生活で着物を着ていたにも関わらず、現在は「着付け」と言うややこしいもののために、ほとんどの人が着る機会をなくしています。潜在的には着物を着たいと言う欲望があるようですが簡便さが勝っているようです。今回第2回目のイベントはPR不足がありますが、何とか前回以上の方々に集まって頂ければと思っています。貴方も、たまには着物を着て出かけてみませんか?

さて、正月も5日過ぎ普段の生活に戻ったことと思います。「1年の計は元旦にあり」と言われていますが、今年1年の計画はたてましたでしょうか?そういう当方はたてたような立てていないような状況となっています。2009年2月に早期退職してもうすぐ2年が経過します。妻には2年間目をつむってもらい、芽が出ないようだったらバイトすると言ったものの、何とか3年目に突入しようとしています。今年は「社会的企業家」を目指し、さらなるステップを踏もうと考えています。一昨年の平成21年度に内閣府の補正予算として「地域社会雇用創造事業」が可決され平成22年から23年にかけて大がかりな社会的企業家を育成する人材育成事業と資金支援事業が開始されました。静岡県下では三島の「グランドワーク三島」と「三遠南信地域連携ビジョン推進会議」が受託しています。興味のある方はそれぞれのホームページを参照ください。当方昨年8月にグランドワーク三島のインターンシップ事業に参加・終了、そしてビジネスプランコンテストに応募しました。ビジネスプランは最終審査まで残りませんでしたが今後まだチャンスがあるため、再チャレンジする予定です。又、終了生を対象としたエキスパートコースを本年度受講することとし、英国での体験研修をしてくる予定です。そんなわけで今年度は社会企業家を目指した活動を進めます。

物事何事も遂行するには目標設定、計画が大事です。ビジネスでは必ず目標設定をして、それに対して良かったのか、悪かったのかを判断します。そしてそれが考課につながります。只、極端に目標より下回った場合や上回った場合は目標の設定に問題があったと言えます。仕事に目標設定することは当たり前ですが、人生の目標設定はあまりされていないように思います。最も長い目標が人生になりますので、本当は設定しなければならないのでしょうね。当方の場あは、仕事と人生の目標設定を再度考えなければなりません。今からでも遅くはありませんので、今日ここで「一年の計」を立ててみませんか?




Posted by walt at 18:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1024) 1年の計は元旦にあり
    コメント(0)