2009年03月12日

640) ちょっと内輪のうれしい話

清水産業・情報プラザの起業育成室のあるフロアー6階、7階にはリフレッシュコーナーと呼ば
れる場所があり、テーブルが3却、椅子が9却あります。館内は禁煙ですので、そこでタバコを
吸うというリフレッシュコーナーではありません。また、その場所には静岡新聞、日刊工業新聞
日本経済新聞が置かれており、その場所で新聞が読めます。お昼時にはそこでお弁当を食べる
方もいらっしゃります。以前の会社では日経新聞は読売、朝日、毎日と同じ一般新聞扱いでした
ので、会社で日経新聞を読むことがありませんでしたが、このところ、毎日、日経新聞を読む
(目を通す)ようになりました。

今朝の新聞で韓国のサムスングループでは大卒採用を1,500人上積みするという記事が載って
いました。2009年の新規採用予定者は4,000人だったようですがそれを5,500人にするそうです。
役員年棒の削減と一部社員の賃上げ凍結で採用増をまかなう一種のワークシェアリングをする
そうです。5,500人というとすごい数ですが、2008年度は7,500人の採用があったそうですので、
その数には驚きます。韓国は日本以上にウォン高傾向で、輸出に大打撃を被っているそうですが、
これほどまでの採用をするとは見上げたものです。ただ、例えばサムスンさんは40歳から45歳が
いわゆる日本の官僚と同じ仕組みで、上にあがることができなければ、退職せざるを得ない状況
のようです。ですから、40代で起業する人が多いよです。そんなこともあり、大量に採用せざる
を得ないかもしれません。日本では今期2008年度のいわゆる勝ち組企業と呼ばれる、マックや
ユニクロ、ワタミなどの増収増益企業でも2009年の新規採用者を増やす企業は25%ほどしかない
のが実情ですので韓国の場合は桁はずれですよね。

ところで、今日はうれしいニュースが3つありました。一つ目は、以前お世話になった方から
立て続けに2人電話をいただきました。当方が清水産業・情報プラザに入居したことを聞き連絡
をしてくれました。まだ、入居の挨拶を終えていないにも関わらずうれしい限りです。早速メー
ルしなければなりません。もう一つは、日経新聞の静岡版の記事に「「新特産品グルメで誘客」
と題した見出しで「空港開港をにらみ はごろも もつカレーを缶詰に」という小見出しです。
「静岡市では清水のご当地グルメ『清水もつカレー』を缶詰にする計画がある。地元商店街など
の依頼を受け、はごろもフーズが製造し、新たな清水の特産品に育てる考えだ。地場企業のはご
ろもフーズが協力することで地域色を打ち出しつつ商品の信頼性を確保した」というものです。
今まで、「マル秘」扱いとなっていたことがメディアを通じて明るみになったことはとても嬉し
いことです。発売日が楽しみです。そして最後はこの清水産業・情報プラザの起業育成室には
20社ほどが入居していますが、Webデザインをしている会社さん(weblime)さんにちょっとWeb
デザインの仕事に関して話を聞きに行き、過去の制作実績をHPで見たところ、何と静岡オンラ
ンさんの仕事をやっていたということでした。このeしずおかもwomoもです。思わずメールをして
しまいました。やっぱり楽しい話、嬉しい話、明るい話は良いものですね。暗い時もあえて明る
くしたほうが良いですね。

貴方は今日何か嬉しい話はありましたか?



Posted by walt at 22:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
640) ちょっと内輪のうれしい話
    コメント(0)