2008年12月11日
550) 年金手帳
昼休み、食堂のテレビで舛添厚生労働大臣がインタビューに答えていました。詳しく見ていなかった
のですが、又何らかの不祥事があったことを察しました。多分年金のことではないでしょうか?
一月ほど前は、年金の資金運用で2兆円ほど赤字になったことが報道されましたが、運用している
国の担当者は自分の財布のお金ではないので、別段気にもしていないことでしょう。
本日、会社から年金手帳が返却されました。この手帳を見るのは何年振りでしょうか?正確には23年
振りではないかと思います。大学を卒業して神戸が本社である会社の東京支店に配属されました。
その会社を辞めたときに手にした年金手帳、その後、現在の会社に移り、そのまま年金手帳を会社に
預けました。最初の会社を辞めたのは金曜日で、その次の月曜日から現在の会社に移りましたので
自分の手元に年金手帳があったのは3日間と言うことになります。確か今年の10月頃年金特別便の
送付があり、今までの厚生年金の記録を見て社会人になってからの年金の履歴が間違っていない
ことを確認しました。オレンジ色の年金手帳には基礎年金番号通知書が貼られていました。交付日は
平成9年1月1日となっていました。この日から基礎年金番号が付けられたことを意味しています。
表紙をめくったところには兵庫県の文字がありました。初めての会社が神戸本社でしたので兵庫県と
いうことになります。今日始めてそのことを知りました。厚生年金保険番号と初めて被保険者となった
日、昭和55年4月1日とスタンプが押されていました。この手帳は28年前に発行されたものと確認され
ました。名前と生年月日が書かれている以外そのほかのページには何も書かれていませんでした。
来年になれば国民年金の手続きに役所に行かなければなりません。そして、毎月支払うか1年分まと
めて払うかの選択があり、多分毎月払うのは面倒なので最初の1年は年払いにしてしまうつもりです。
人事担当者の話では、当方の生年月日から計算すると63歳から年金がもらえるそうです。でも、この
ままのシステムが継続されるとは思われませんので65歳かもしくは70歳にならないと年金がもらえ
なくなるのではないかと推測されます。
年金手帳の返却と同時に今後の健康保険についての案内もありました。当方の会社の健康保険組合
は退職しても継続して2年間加入できる仕組みであり、国民健康保険と比較したところ、会社の健康
保険のほうが若干掛け金が安いため、継続の手続きをすることにしました。安いといっても会社からの
補助はありませんので驚くべき金額です。会社は給料以外にもこのようなところで補助をしていたの
だなと改めて感じた次第です。そのほかにも給料天引きの生命保険、損害保険、がん保険などの解約
手続きもあり、色々とめんどくさいものです。又、来年6月には市民税の請求が来ることになります。
今度の年収に対しての税金となりますので、その時にまとまったお金を用意しておかなければなりま
せん。
いろいろな書類が来るに連れて、だんだんと退職という実感が湧いてきます。現在朝8:00前に家を
出る生活をしていますが、多分そのリズムが変わるでしょう。そして、しばらくは家にいることになり
ますので、近所の人は「きっとリストラされたんだ」と思うことでしょう。このところ毎日のように人員削減
のニュースで一杯ですので、間違いなく皆はそのように思うにちがいありません。困ったものですが
当方が選んだ事、仕方ありませんね。
のですが、又何らかの不祥事があったことを察しました。多分年金のことではないでしょうか?
一月ほど前は、年金の資金運用で2兆円ほど赤字になったことが報道されましたが、運用している
国の担当者は自分の財布のお金ではないので、別段気にもしていないことでしょう。
本日、会社から年金手帳が返却されました。この手帳を見るのは何年振りでしょうか?正確には23年
振りではないかと思います。大学を卒業して神戸が本社である会社の東京支店に配属されました。
その会社を辞めたときに手にした年金手帳、その後、現在の会社に移り、そのまま年金手帳を会社に
預けました。最初の会社を辞めたのは金曜日で、その次の月曜日から現在の会社に移りましたので
自分の手元に年金手帳があったのは3日間と言うことになります。確か今年の10月頃年金特別便の
送付があり、今までの厚生年金の記録を見て社会人になってからの年金の履歴が間違っていない
ことを確認しました。オレンジ色の年金手帳には基礎年金番号通知書が貼られていました。交付日は
平成9年1月1日となっていました。この日から基礎年金番号が付けられたことを意味しています。
表紙をめくったところには兵庫県の文字がありました。初めての会社が神戸本社でしたので兵庫県と
いうことになります。今日始めてそのことを知りました。厚生年金保険番号と初めて被保険者となった
日、昭和55年4月1日とスタンプが押されていました。この手帳は28年前に発行されたものと確認され
ました。名前と生年月日が書かれている以外そのほかのページには何も書かれていませんでした。
来年になれば国民年金の手続きに役所に行かなければなりません。そして、毎月支払うか1年分まと
めて払うかの選択があり、多分毎月払うのは面倒なので最初の1年は年払いにしてしまうつもりです。
人事担当者の話では、当方の生年月日から計算すると63歳から年金がもらえるそうです。でも、この
ままのシステムが継続されるとは思われませんので65歳かもしくは70歳にならないと年金がもらえ
なくなるのではないかと推測されます。
年金手帳の返却と同時に今後の健康保険についての案内もありました。当方の会社の健康保険組合
は退職しても継続して2年間加入できる仕組みであり、国民健康保険と比較したところ、会社の健康
保険のほうが若干掛け金が安いため、継続の手続きをすることにしました。安いといっても会社からの
補助はありませんので驚くべき金額です。会社は給料以外にもこのようなところで補助をしていたの
だなと改めて感じた次第です。そのほかにも給料天引きの生命保険、損害保険、がん保険などの解約
手続きもあり、色々とめんどくさいものです。又、来年6月には市民税の請求が来ることになります。
今度の年収に対しての税金となりますので、その時にまとまったお金を用意しておかなければなりま
せん。
いろいろな書類が来るに連れて、だんだんと退職という実感が湧いてきます。現在朝8:00前に家を
出る生活をしていますが、多分そのリズムが変わるでしょう。そして、しばらくは家にいることになり
ますので、近所の人は「きっとリストラされたんだ」と思うことでしょう。このところ毎日のように人員削減
のニュースで一杯ですので、間違いなく皆はそのように思うにちがいありません。困ったものですが
当方が選んだ事、仕方ありませんね。
Posted by walt at
21:13
│Comments(0)
2008年12月10日
549) 何か良い話ないかな?
本日会社の別の部署の同僚から「人事異動が飛び火した」とメールが来ました。それは当方が
断ったポストの補充をすることになり、とある社員が当方が行く予定であった部署に移動する
ことになりました。するとその部署の補充で、メールをくれた同僚が移動することになったよう
です。「迷惑掛けたね」とメールしましたが、こればかりはどうにもなりません。ごめんなさい。
会社では、組織替えで人事異動をしますが、役員さんたちは毎回どのようにやっているのでしょ
うか?社員の名前のついた駒をこちらに移動したり、あちらに移動したりしているのでしょうか?
やったことがないのでわかりませんが、多分喧々諤々としているのではないかと思います。昨日、
ソニーのリストラの話題がでて、今朝の新聞紙上、朝のニュース番組では何処も大きく取り上げて
いました。エレクトロニクス部門で8,000名、全社あわせて16,000名の人員削減をするとのことです。
社員が「まさかソニーも」とインタビューに答えていましたが、内部に知らせず、先にマスコミ発表を
したと言うことでしょうか?そして、同じく世界的なシェアを取っている日本の工作機械メーカーの
11月度の出荷額が前年比50%以上も下がったと伝えられました。昨年まで3年以上も前年同月比
でずっと100%を超えていたため、その反動は大きいようです。業界は好調、衰退が周期的に来る
のでその準備はしていたとは思いますが、まさか50%以上下がるとは思いもよらなかったことで
しょう。自動車産業と共に日本の工作メーカーの出荷額は経済の指標を見るのに良く使用されます。
その為、この発表は益々経済、景気の悪さを象徴する出来事となることは間違いありません。
そのようなわけで、このところ景気の悪い話ばかりで閉口してしまします。何か良い話はないもの
かと経済新聞、インターネットで経済関係のニュースをチェックしましたが興味をそそるような記事
はありませんでした。唯一良い話として、Jリーグの入れ替え戦で磐田が仙台にアウェーの試合で
勝ち、残留に王手をかけるという話題になるだろうと思っていたのですが、ところがどっこい、1-1
で引き分けたというニュースを聞きました。仙台に負けるようではレベルはJ2であり、仕方ないこと
と思っていたのですが、負けはしないものの勝つことができなかったということはJ2レベルのチーム
と言うことになってしまいます。幸い喜ばしいこととしては0-0で引き分けたわけではない為、アウ
ェーの点が倍になり、実質1-2で磐田が先手打ったことになります。よって、最悪次の磐田のホームの
試合で0-0であれば磐田の残留が決まります。同じ引き分けでも1-1では延長戦、2-2なら磐田の
降格となります。勝てば文句なしに残留となるのですが....。確率的には磐田に分がありますので、
心配する事はないでしょう。土曜日13日が総力戦となりますね。それにしても、良い話にはこうなると
見つけづらいものですね。
景気が悪くなりつつある中、リストラでもなく会社を辞めることはマイナスだと思う人が多いのでは
無いでしょうか?その意味では、その通りですがあえてどこかの企業に勤めたとしても、やりたい仕事
を確保できる可能性はありません。景気が良い時に仕事を始めてもそれが実力だったのか、それとも
好景気のせいだったのかわかりません。その意味で良いタイミングであってほしいと思っています。
スカっとするような良い話が出てくることを待ちたいものです。
断ったポストの補充をすることになり、とある社員が当方が行く予定であった部署に移動する
ことになりました。するとその部署の補充で、メールをくれた同僚が移動することになったよう
です。「迷惑掛けたね」とメールしましたが、こればかりはどうにもなりません。ごめんなさい。
会社では、組織替えで人事異動をしますが、役員さんたちは毎回どのようにやっているのでしょ
うか?社員の名前のついた駒をこちらに移動したり、あちらに移動したりしているのでしょうか?
やったことがないのでわかりませんが、多分喧々諤々としているのではないかと思います。昨日、
ソニーのリストラの話題がでて、今朝の新聞紙上、朝のニュース番組では何処も大きく取り上げて
いました。エレクトロニクス部門で8,000名、全社あわせて16,000名の人員削減をするとのことです。
社員が「まさかソニーも」とインタビューに答えていましたが、内部に知らせず、先にマスコミ発表を
したと言うことでしょうか?そして、同じく世界的なシェアを取っている日本の工作機械メーカーの
11月度の出荷額が前年比50%以上も下がったと伝えられました。昨年まで3年以上も前年同月比
でずっと100%を超えていたため、その反動は大きいようです。業界は好調、衰退が周期的に来る
のでその準備はしていたとは思いますが、まさか50%以上下がるとは思いもよらなかったことで
しょう。自動車産業と共に日本の工作メーカーの出荷額は経済の指標を見るのに良く使用されます。
その為、この発表は益々経済、景気の悪さを象徴する出来事となることは間違いありません。
そのようなわけで、このところ景気の悪い話ばかりで閉口してしまします。何か良い話はないもの
かと経済新聞、インターネットで経済関係のニュースをチェックしましたが興味をそそるような記事
はありませんでした。唯一良い話として、Jリーグの入れ替え戦で磐田が仙台にアウェーの試合で
勝ち、残留に王手をかけるという話題になるだろうと思っていたのですが、ところがどっこい、1-1
で引き分けたというニュースを聞きました。仙台に負けるようではレベルはJ2であり、仕方ないこと
と思っていたのですが、負けはしないものの勝つことができなかったということはJ2レベルのチーム
と言うことになってしまいます。幸い喜ばしいこととしては0-0で引き分けたわけではない為、アウ
ェーの点が倍になり、実質1-2で磐田が先手打ったことになります。よって、最悪次の磐田のホームの
試合で0-0であれば磐田の残留が決まります。同じ引き分けでも1-1では延長戦、2-2なら磐田の
降格となります。勝てば文句なしに残留となるのですが....。確率的には磐田に分がありますので、
心配する事はないでしょう。土曜日13日が総力戦となりますね。それにしても、良い話にはこうなると
見つけづらいものですね。
景気が悪くなりつつある中、リストラでもなく会社を辞めることはマイナスだと思う人が多いのでは
無いでしょうか?その意味では、その通りですがあえてどこかの企業に勤めたとしても、やりたい仕事
を確保できる可能性はありません。景気が良い時に仕事を始めてもそれが実力だったのか、それとも
好景気のせいだったのかわかりません。その意味で良いタイミングであってほしいと思っています。
スカっとするような良い話が出てくることを待ちたいものです。
Posted by walt at
23:58
│Comments(0)
2008年12月09日
548) アウェーチームサポータへの特典
先週サッカーJリーグの全日程が終了し、J1からJ2へ札幌とヴェルディが降格し、J2からJ1へ
広島と山形が昇格することになりました。そして、もう1チームJ1昇格か残留を掛けた試合が
明日と土曜日に開催されます。磐田が残るかそれとも仙台が昇格するか、静岡県民にとって
も注目の戦となります。
今回J1昇格を射止めた山形ですが、早速来シーズンに向けた動きが出てきました。その中で
ニュース性の高いものとして「J1山形観光キャンペーン」の計画の一部が発表され注目を浴び
ました。それは、チームを運営する山形県スポーツ振興21世紀協会の海保理事長が「相手サポ
ーターの受け入れも仕掛けましょう。山形をアピールするためにも。山形へ来てもらったら、
泊まってもらう。山形の特徴的なものを見てもらう。食べてもらう。山形がJ1公式戦のホーム
で敗れた場合、観戦に訪れて山形県内に宿泊した敵サポーターのホテル代を、何と3,000円引き
にする」というプランです。そして、敵地へ行って観戦する山形のサポーターに、告知のチラシ
を持参してもらい、対戦チームのサポーターへチラシを手渡して山形での試合の集客を高めよう
という作戦です。それを聞いて、今まで15年間そのような販促を何故考え付かなかったのだろう
と思った次第です。
Jリーグの場合、ホームでの試合でアウェーのサポーターの入場数の如何によって収支が変わっ
て来ます。アウェー入場のチケット販売収入はいわゆるフロッグですが、球団からすると大きな
収入になります。エスパルスの場合ですと、やはり静岡ダービーがあるかどうかで収支に影響
しますし、浦和のサポーターが大勢来ることで又、影響します。今年度は20,000人の入場者を
確保した試合が2試合ありましたが、一つは磐田戦で、もう一つは千葉戦でした。両方とも多く
のアウェーサポータによってもたらされたものです。エスパルスからすると、磐田には絶対残留
してもらいたいことになります。勿論、ホームの観客動員を増やすことは第一の目的となりますが
如何にアウェーから来てもらうかも重要なポイントとなります。そして日帰りではなく泊まりで
来てもらうことがベストです。そこを、うまく突いた山形のキャンペーンはキット成功すると思い
ますし、他の球団、地域もまねをするのではないでしょうか?
先々週の千葉戦のあった11/29ですが、清水駅近くのビスタホテルだったと思いますが、16:30
頃黄色い千葉のユニフォームを着た数人のサポータがいました。試合が終わって宿泊して帰るとの
ことでした。その日は、「清水もつカレー総研」の発足総会の日であり、千葉のサポーターにおも
わず、「今、清水ではもつ煮といえばもつカレーであり、我々グループがもつカレーを全国に広め
ようとしています。今晩食事をするなら、この通りにある居酒屋でもつカレーを食べてください。
きっと、ビールに合いますよ」とPRしました。「このおっさん、何言ってんの?」と多分思われたこと
でしょうが、こういうことってとても大事だと自負してます。清水でもJリーグの試合を見に来た
アウェー、ホームどちらのサポータに限らず、一律値引きや、その他特典のあるサービスをする
キャンペーンをすればよいと思います。東京からエスパルスのホームゲームを見に来るサポータ
も多くいます。そういうサポータの熱い応援に答える意味でも、応援宿泊キャンペーンを是非実施
頂きたいと思っていますし、そのような企画を提案したいと思います。
巷では、景気の低迷によりスポーツのスポンサー企業が減ったりしているようです。鹿島は2連覇に
より来年は2億円のスポンサー収入が増えるようですが、それは例外で、全体的には厳しいようです。
アメリカのメジャーリーグは特に厳しいようです。これからの景気低迷に備えて、知恵を絞った販促
を考えなければならないことでしょう。
広島と山形が昇格することになりました。そして、もう1チームJ1昇格か残留を掛けた試合が
明日と土曜日に開催されます。磐田が残るかそれとも仙台が昇格するか、静岡県民にとって
も注目の戦となります。
今回J1昇格を射止めた山形ですが、早速来シーズンに向けた動きが出てきました。その中で
ニュース性の高いものとして「J1山形観光キャンペーン」の計画の一部が発表され注目を浴び
ました。それは、チームを運営する山形県スポーツ振興21世紀協会の海保理事長が「相手サポ
ーターの受け入れも仕掛けましょう。山形をアピールするためにも。山形へ来てもらったら、
泊まってもらう。山形の特徴的なものを見てもらう。食べてもらう。山形がJ1公式戦のホーム
で敗れた場合、観戦に訪れて山形県内に宿泊した敵サポーターのホテル代を、何と3,000円引き
にする」というプランです。そして、敵地へ行って観戦する山形のサポーターに、告知のチラシ
を持参してもらい、対戦チームのサポーターへチラシを手渡して山形での試合の集客を高めよう
という作戦です。それを聞いて、今まで15年間そのような販促を何故考え付かなかったのだろう
と思った次第です。
Jリーグの場合、ホームでの試合でアウェーのサポーターの入場数の如何によって収支が変わっ
て来ます。アウェー入場のチケット販売収入はいわゆるフロッグですが、球団からすると大きな
収入になります。エスパルスの場合ですと、やはり静岡ダービーがあるかどうかで収支に影響
しますし、浦和のサポーターが大勢来ることで又、影響します。今年度は20,000人の入場者を
確保した試合が2試合ありましたが、一つは磐田戦で、もう一つは千葉戦でした。両方とも多く
のアウェーサポータによってもたらされたものです。エスパルスからすると、磐田には絶対残留
してもらいたいことになります。勿論、ホームの観客動員を増やすことは第一の目的となりますが
如何にアウェーから来てもらうかも重要なポイントとなります。そして日帰りではなく泊まりで
来てもらうことがベストです。そこを、うまく突いた山形のキャンペーンはキット成功すると思い
ますし、他の球団、地域もまねをするのではないでしょうか?
先々週の千葉戦のあった11/29ですが、清水駅近くのビスタホテルだったと思いますが、16:30
頃黄色い千葉のユニフォームを着た数人のサポータがいました。試合が終わって宿泊して帰るとの
ことでした。その日は、「清水もつカレー総研」の発足総会の日であり、千葉のサポーターにおも
わず、「今、清水ではもつ煮といえばもつカレーであり、我々グループがもつカレーを全国に広め
ようとしています。今晩食事をするなら、この通りにある居酒屋でもつカレーを食べてください。
きっと、ビールに合いますよ」とPRしました。「このおっさん、何言ってんの?」と多分思われたこと
でしょうが、こういうことってとても大事だと自負してます。清水でもJリーグの試合を見に来た
アウェー、ホームどちらのサポータに限らず、一律値引きや、その他特典のあるサービスをする
キャンペーンをすればよいと思います。東京からエスパルスのホームゲームを見に来るサポータ
も多くいます。そういうサポータの熱い応援に答える意味でも、応援宿泊キャンペーンを是非実施
頂きたいと思っていますし、そのような企画を提案したいと思います。
巷では、景気の低迷によりスポーツのスポンサー企業が減ったりしているようです。鹿島は2連覇に
より来年は2億円のスポンサー収入が増えるようですが、それは例外で、全体的には厳しいようです。
アメリカのメジャーリーグは特に厳しいようです。これからの景気低迷に備えて、知恵を絞った販促
を考えなければならないことでしょう。
Posted by walt at
21:12
│Comments(0)
2008年12月08日
547)何でもビジネスになる世の中、どこか変?
人間関係で終止符を打ちたいとき、殆どの場合男女の関係ですよね。友人関係を無くすときは
敢えて「貴方とはもう友達でも何でもありません」と言うことはありませんが、未婚、既婚を問わ
ず男女関係の終わりには、何らかの言葉、文字でのメッセージを伝えます。貴方は今まで、
どのくらい伝えてきましたか?
本日の日経BPネットで、ドイツ在住のシュピッツナーゲル典子氏が、面白いビジネスを紹介し
ていました。それは、「お別れエージェンシー」という別れたい旨を相手に伝えてくれる代行
サービスです。お別れエージェンシーのサービスは、未婚者の交際関係のみが対象で依頼は
メールか電話で、4つのコースから選ぶそうです。
1、恋人関係に終止符をうち友人としてお付き合いをしていきたい旨を伝える
2、縁を切って今後かかわりたくない旨を伝える
以上の2つは別れたい相手にメッセージを電話で伝える(29.95ユーロ、約3,500円)
3、手紙でお別れを告げる(39.95ユーロ、約4,800円)
4、相手を訪問して口頭で伝える(64.95ユーロ、約7,800円+交通費)
さらに、相手側にある私物を持ち帰るサービスもある(スーツケース1個分で20ユーロから。
応相談)そうですから、多分需要があってのことでしょう。又、別れる前にもう一度相手にチャ
ンスを与えたい場合は、「イエローカード」の最ビスがあり、これは相手の嫌な点を記載し改善
を伝える警告サービスだそうです。依頼は70%が女性とのことで、多くの女性は、言い争いや
気まずい場面を避けたがる傾向にあるとのことです。
逆転の発想からこのビジネスが年間300件の「実績」に成長したそうです。「出会い」のビジネス
があれば「別れ」のビジネスも存在するだろうとの事。ドイツ民放テレビ番組で紹介されブレイク
し、その後アメリカ、アジア、オセアニアやヨーロッパと世界のメディアに取り上げられ注目を集
めたそうです。開業と同時にフランチャイズ化も図り、お別れ代行事業は、ライプチヒ、シュツット
ガルト、スイス、イタリアやオーストリアなど、58支店にまで拡大したそうです。フランチャイズ料は、
1つの街につき1,800ユーロ(約21万6,000円)。月額ロイヤルティーは、50ユーロ(約6,000円)
とのことです。
この「お別れ」ビジネスが多忙になるのは、クリスマス休暇と夏休みの後だそうです。つまり、長い
休暇の間は、相手と過ごす時間が多くなり、普段気にならなかった欠点が目に付き衝突が増え、
これが尾を引いて別れに至ることが多いそうです。これからクリスマスに向けて多くのカップルが、
いろいろな企画を考えていると思いますが、成功もあれば失敗もあり、別れのトリガーとなる可能
性も大いようですので気をつけなければなりませんね。今まで未婚者対象だったものから、既婚者
対象の離婚(お別れ)サービスも開始したとの事、果たしてこちらも代理業として成功するので
しょうか?
このようなビジネスまで出現し、繁盛するということは、単に相手を傷つけない、思いやりの気持
ちで利用すると言っていますが果たしてその通りなのでしょうか?勿論、別れたい本人からすれば、
顔を合わさず、話をせず、楽なことには違いありません。会って話をすると情に流されるかも知れ
ません。それを考えると、この代行ビジネスは理にかなっています。しかし、何でも代行業者が
やってくれるようになると、全てがお金で解決することになってしまいます。交通事故の加害者が
保険屋さんにまかせっきりで、被害者に対する謝罪も無く、「お金を受け取ったのだから文句を言
うな」と切れる加害者もいるそうです。かたや、人と人とのつながりや、コミュニケーションが大事
である社会を推進するという街づくりと逆行するようにも思います。便利になることは良いことです
が、本質的なこと、便利にしなくても良いことまで便利にする必要は無いのではないでしょうか?
又そんなことを考えてしまいました。
敢えて「貴方とはもう友達でも何でもありません」と言うことはありませんが、未婚、既婚を問わ
ず男女関係の終わりには、何らかの言葉、文字でのメッセージを伝えます。貴方は今まで、
どのくらい伝えてきましたか?
本日の日経BPネットで、ドイツ在住のシュピッツナーゲル典子氏が、面白いビジネスを紹介し
ていました。それは、「お別れエージェンシー」という別れたい旨を相手に伝えてくれる代行
サービスです。お別れエージェンシーのサービスは、未婚者の交際関係のみが対象で依頼は
メールか電話で、4つのコースから選ぶそうです。
1、恋人関係に終止符をうち友人としてお付き合いをしていきたい旨を伝える
2、縁を切って今後かかわりたくない旨を伝える
以上の2つは別れたい相手にメッセージを電話で伝える(29.95ユーロ、約3,500円)
3、手紙でお別れを告げる(39.95ユーロ、約4,800円)
4、相手を訪問して口頭で伝える(64.95ユーロ、約7,800円+交通費)
さらに、相手側にある私物を持ち帰るサービスもある(スーツケース1個分で20ユーロから。
応相談)そうですから、多分需要があってのことでしょう。又、別れる前にもう一度相手にチャ
ンスを与えたい場合は、「イエローカード」の最ビスがあり、これは相手の嫌な点を記載し改善
を伝える警告サービスだそうです。依頼は70%が女性とのことで、多くの女性は、言い争いや
気まずい場面を避けたがる傾向にあるとのことです。
逆転の発想からこのビジネスが年間300件の「実績」に成長したそうです。「出会い」のビジネス
があれば「別れ」のビジネスも存在するだろうとの事。ドイツ民放テレビ番組で紹介されブレイク
し、その後アメリカ、アジア、オセアニアやヨーロッパと世界のメディアに取り上げられ注目を集
めたそうです。開業と同時にフランチャイズ化も図り、お別れ代行事業は、ライプチヒ、シュツット
ガルト、スイス、イタリアやオーストリアなど、58支店にまで拡大したそうです。フランチャイズ料は、
1つの街につき1,800ユーロ(約21万6,000円)。月額ロイヤルティーは、50ユーロ(約6,000円)
とのことです。
この「お別れ」ビジネスが多忙になるのは、クリスマス休暇と夏休みの後だそうです。つまり、長い
休暇の間は、相手と過ごす時間が多くなり、普段気にならなかった欠点が目に付き衝突が増え、
これが尾を引いて別れに至ることが多いそうです。これからクリスマスに向けて多くのカップルが、
いろいろな企画を考えていると思いますが、成功もあれば失敗もあり、別れのトリガーとなる可能
性も大いようですので気をつけなければなりませんね。今まで未婚者対象だったものから、既婚者
対象の離婚(お別れ)サービスも開始したとの事、果たしてこちらも代理業として成功するので
しょうか?
このようなビジネスまで出現し、繁盛するということは、単に相手を傷つけない、思いやりの気持
ちで利用すると言っていますが果たしてその通りなのでしょうか?勿論、別れたい本人からすれば、
顔を合わさず、話をせず、楽なことには違いありません。会って話をすると情に流されるかも知れ
ません。それを考えると、この代行ビジネスは理にかなっています。しかし、何でも代行業者が
やってくれるようになると、全てがお金で解決することになってしまいます。交通事故の加害者が
保険屋さんにまかせっきりで、被害者に対する謝罪も無く、「お金を受け取ったのだから文句を言
うな」と切れる加害者もいるそうです。かたや、人と人とのつながりや、コミュニケーションが大事
である社会を推進するという街づくりと逆行するようにも思います。便利になることは良いことです
が、本質的なこと、便利にしなくても良いことまで便利にする必要は無いのではないでしょうか?
又そんなことを考えてしまいました。
Posted by walt at
21:12
│Comments(0)
2008年12月07日
546) ミカン切りの手伝い
先週の日曜日朝8:00頃携帯電話が鳴りました。マナーモード設定していますので正確
には振動しました。知らない番号からの電話です。「もしもし」と女性の声。そして「覚えて
いますか?高校の同窓会で会った同級生の○○です」。すぐピンときました。今年の1月に
同窓会があり、その時親戚のみかん霧の手伝いをしていることを伝えた相手です。もしか
したらと思ったら、やはりでした。
「ミカン切りが忙しくて、人手が足りないのですがなんとかなりませんか?」とのこと。
当方、12月の土日は妻の実家の正月飾りの作成手伝いと、親戚のミカン切りの手伝いを
すでに予定しているため、「当方は無理だけど、誰かほかの人を当たってみる」と気前の良
い返事をしてしまいました。実際は当てがなかったので、どうしようか困りましたが、昨年
定年で会社を辞めた先輩が農業らしいことをやっていることを思い出し、早速連絡を取った
ところ、「時間が空いたら手伝っても良いよ」と快い返事をいただきました。そして、その旨
同級生に伝え、どうにか面目を保つことができました。
実は本日12/7に親戚のミカン切りの手伝いを予定していたのですが、親戚に確認をしたとこ
ろ、まだ色がつかないとのことで本日は中止となりました。そのため、同級生に12/7に手伝
いができることを伝えると、二つ返事で「よろしくお願いします」とのことでした。ただ、同級生
のミカン畑に行くのではなく、同級生の友人のミカン畑を手伝ってほしいとのことでした。その
お宅に連絡を取り、本日朝8:30にJ-Stepの入口で待ち合わせました。初対面の人の手伝い
ですので、信じがたいかも知れませんが、先方も人手が欲しいという切実な問題があるようで、
気にすることもなく受け入れてくれました。
ミカン畑というと、斜面の畑を想像していたのですが、場所はJ-Stepの北側の農地改良を
した場所で、ほとんど平らなミカン畑であり、逆に驚いてしまいました。親戚のミカン畑は
斜面に段々畑のような作りで、毎回登山靴を履いて出かけました。そのため、今回も登山靴
を履いて出かけたのですが、全くその必要のないミカン畑でした。畑からは清水港と伊豆半
島が見える高台の場所で、ほぼ平らのため、効率の良いミカン切りができました。午前3時間
午後4時間ほどずっと切りましたので、1,000個以上は切ったのではないでしょうか?最後の
頃には右手の甲が痛くなるほどでした。たぶん明日になって、いたるところに筋肉痛がでる
のではないかと思います。
帰りにミカンをもらって帰りましたが、年内時間があったら、また手伝って欲しいと依頼され
ました。現在景気の低迷で派遣労働者の契約解除が問題となっています。そして、シルバー
人材センターの運営も厳しくなっていると聞きましたが、農家では収穫の人手が不足しています。
行政がこれら派遣労働者の救済予算を取ろうとしていますが、援農を目的とした補助金をだす
ようにすれば、一石二鳥で労働者は短期ではありますが仕事を得ることが出来、また、農家では
人手が確保できることになります。行政は単に補助金を出すのではなく、生きたお金を使うこと
に補助する考えができないものでしょうか?農業を取り巻く問題は多々ありますが、見方を変え
れば何か佐久が見つかり、実行に移すことができるのではないでしょうか?今日、ミカン切りの
手伝いをしながら、ふとそのようなことを考えました。
には振動しました。知らない番号からの電話です。「もしもし」と女性の声。そして「覚えて
いますか?高校の同窓会で会った同級生の○○です」。すぐピンときました。今年の1月に
同窓会があり、その時親戚のみかん霧の手伝いをしていることを伝えた相手です。もしか
したらと思ったら、やはりでした。
「ミカン切りが忙しくて、人手が足りないのですがなんとかなりませんか?」とのこと。
当方、12月の土日は妻の実家の正月飾りの作成手伝いと、親戚のミカン切りの手伝いを
すでに予定しているため、「当方は無理だけど、誰かほかの人を当たってみる」と気前の良
い返事をしてしまいました。実際は当てがなかったので、どうしようか困りましたが、昨年
定年で会社を辞めた先輩が農業らしいことをやっていることを思い出し、早速連絡を取った
ところ、「時間が空いたら手伝っても良いよ」と快い返事をいただきました。そして、その旨
同級生に伝え、どうにか面目を保つことができました。
実は本日12/7に親戚のミカン切りの手伝いを予定していたのですが、親戚に確認をしたとこ
ろ、まだ色がつかないとのことで本日は中止となりました。そのため、同級生に12/7に手伝
いができることを伝えると、二つ返事で「よろしくお願いします」とのことでした。ただ、同級生
のミカン畑に行くのではなく、同級生の友人のミカン畑を手伝ってほしいとのことでした。その
お宅に連絡を取り、本日朝8:30にJ-Stepの入口で待ち合わせました。初対面の人の手伝い
ですので、信じがたいかも知れませんが、先方も人手が欲しいという切実な問題があるようで、
気にすることもなく受け入れてくれました。
ミカン畑というと、斜面の畑を想像していたのですが、場所はJ-Stepの北側の農地改良を
した場所で、ほとんど平らなミカン畑であり、逆に驚いてしまいました。親戚のミカン畑は
斜面に段々畑のような作りで、毎回登山靴を履いて出かけました。そのため、今回も登山靴
を履いて出かけたのですが、全くその必要のないミカン畑でした。畑からは清水港と伊豆半
島が見える高台の場所で、ほぼ平らのため、効率の良いミカン切りができました。午前3時間
午後4時間ほどずっと切りましたので、1,000個以上は切ったのではないでしょうか?最後の
頃には右手の甲が痛くなるほどでした。たぶん明日になって、いたるところに筋肉痛がでる
のではないかと思います。
帰りにミカンをもらって帰りましたが、年内時間があったら、また手伝って欲しいと依頼され
ました。現在景気の低迷で派遣労働者の契約解除が問題となっています。そして、シルバー
人材センターの運営も厳しくなっていると聞きましたが、農家では収穫の人手が不足しています。
行政がこれら派遣労働者の救済予算を取ろうとしていますが、援農を目的とした補助金をだす
ようにすれば、一石二鳥で労働者は短期ではありますが仕事を得ることが出来、また、農家では
人手が確保できることになります。行政は単に補助金を出すのではなく、生きたお金を使うこと
に補助する考えができないものでしょうか?農業を取り巻く問題は多々ありますが、見方を変え
れば何か佐久が見つかり、実行に移すことができるのではないでしょうか?今日、ミカン切りの
手伝いをしながら、ふとそのようなことを考えました。
Posted by walt at
21:08
│Comments(0)
2008年12月06日
545) テレビでドキドキ
本日、2008年のJリーグの34節が終わりすべてが終了しました。鹿島が昨年に引き続きV2を
達成しました。我がエスパルスはアウェーで京都と戦い3-1で最終戦を勝ち星で終わりました。
7位で最終戦を迎えましたが、6位の浦和が負け、FC東京も負けたため何と5位で終了しました。
夏に15位まで落ち低迷していたエスパルスでしたが、このような結果となるとは予想もしており
ませんでした。よかったよかった。欲を言うと大分が名古屋に負けていれば4位になれた可能性
があったのですが、そうは問屋が卸しませんでした。
その反面、ジュビロ磐田はホームで大宮と対戦して0-1で敗れ、千葉がまさかの逆転勝利で、
その結果ジュビロが入れ替え戦でJ2の仙台と闘うこととなってしましました。残留争いは実質、
ジュビロ、ベルディ、ジェフの3チームであり、ジェフが東京、ベルディが川崎との対戦でしたので、
ジェフ、ベルディとも負け、ジュビロが引き分け以上で残留が決定するとばかり思っておりました。
SBS放送でジュビロの試合の模様と同時に千葉とベルディの結果が表示され、千葉は後半25分
まで0-2で負けており、ほぼJ2落ちが決定かと思われました。SBSの解説者もそのように思ったに
違い無い発言が出てました。ベルディは前半こそ0-0で分けていたのですが、0-2となり、ジュビ
ロが大宮に1点先取され0-1で負けてはいましたがこのままで終われば残留が確保できました。
もちろんジュビロが1点返して1-1で引き分けで終われば文句なしの残留が決定したわけです。
しかし、千葉が後半残り16分の間に4点入れ逆転勝利となりました。そのため、ジュビロは引き分
けにならない限り入れ替え戦が待っている状況となってしまいました。その間、テレビを見ていた
当方は、久しぶりのドキドキ感を味わっていました。普段であれば、ジュビロの試合など観るはず
もない当方であり、ましてや興奮することなど考えられなかったのですが今回ばかりは複雑な気持
ちでテレビに見いってしまいました。結局、ジュビロの負けが決定し、16位が確定し12/10と12/13
の入れ替え戦となってしまったわけです。12/10は仙台のホームゲームでありここで勝てばとても
有利となります。実力的にはジュビロの方が数段上ですので冷静に戦えば残留は大丈夫でしょう。
今回の残留争いの戦いを終えて感じたことは、勝負ま最後まであきらめないということです。特に
サッカーの試合では2点差であればひっくり返すのは難しいのですが、千葉はそれをやってのけ
ました。最後まであきらめずに戦った千葉の本当の意味での勝利です。エスパルスの試合を見て
いると、点を入れられるとどうしてもあきらめざるを得ない雰囲気があります。でも勝負は終わるまで
わからないという気持ちで戦ってほしいものです。12/20に天皇杯の準々決勝がFC東京とあります。
流れはエスパルスにありますので、強い気持ちで戦ってもらいたいものです。そして12/29のエコパ
での試合に我々を連れて行ってもらいたいと思います。
それにしても何事もあきらめたら負けであることを痛感した土曜日でした。
達成しました。我がエスパルスはアウェーで京都と戦い3-1で最終戦を勝ち星で終わりました。
7位で最終戦を迎えましたが、6位の浦和が負け、FC東京も負けたため何と5位で終了しました。
夏に15位まで落ち低迷していたエスパルスでしたが、このような結果となるとは予想もしており
ませんでした。よかったよかった。欲を言うと大分が名古屋に負けていれば4位になれた可能性
があったのですが、そうは問屋が卸しませんでした。
その反面、ジュビロ磐田はホームで大宮と対戦して0-1で敗れ、千葉がまさかの逆転勝利で、
その結果ジュビロが入れ替え戦でJ2の仙台と闘うこととなってしましました。残留争いは実質、
ジュビロ、ベルディ、ジェフの3チームであり、ジェフが東京、ベルディが川崎との対戦でしたので、
ジェフ、ベルディとも負け、ジュビロが引き分け以上で残留が決定するとばかり思っておりました。
SBS放送でジュビロの試合の模様と同時に千葉とベルディの結果が表示され、千葉は後半25分
まで0-2で負けており、ほぼJ2落ちが決定かと思われました。SBSの解説者もそのように思ったに
違い無い発言が出てました。ベルディは前半こそ0-0で分けていたのですが、0-2となり、ジュビ
ロが大宮に1点先取され0-1で負けてはいましたがこのままで終われば残留が確保できました。
もちろんジュビロが1点返して1-1で引き分けで終われば文句なしの残留が決定したわけです。
しかし、千葉が後半残り16分の間に4点入れ逆転勝利となりました。そのため、ジュビロは引き分
けにならない限り入れ替え戦が待っている状況となってしまいました。その間、テレビを見ていた
当方は、久しぶりのドキドキ感を味わっていました。普段であれば、ジュビロの試合など観るはず
もない当方であり、ましてや興奮することなど考えられなかったのですが今回ばかりは複雑な気持
ちでテレビに見いってしまいました。結局、ジュビロの負けが決定し、16位が確定し12/10と12/13
の入れ替え戦となってしまったわけです。12/10は仙台のホームゲームでありここで勝てばとても
有利となります。実力的にはジュビロの方が数段上ですので冷静に戦えば残留は大丈夫でしょう。
今回の残留争いの戦いを終えて感じたことは、勝負ま最後まであきらめないということです。特に
サッカーの試合では2点差であればひっくり返すのは難しいのですが、千葉はそれをやってのけ
ました。最後まであきらめずに戦った千葉の本当の意味での勝利です。エスパルスの試合を見て
いると、点を入れられるとどうしてもあきらめざるを得ない雰囲気があります。でも勝負は終わるまで
わからないという気持ちで戦ってほしいものです。12/20に天皇杯の準々決勝がFC東京とあります。
流れはエスパルスにありますので、強い気持ちで戦ってもらいたいものです。そして12/29のエコパ
での試合に我々を連れて行ってもらいたいと思います。
それにしても何事もあきらめたら負けであることを痛感した土曜日でした。
Posted by walt at
23:35
│Comments(0)
2008年12月05日
544)日本の石油ビジネス
普段通勤は電車であり、車に乗るのはたまに週末乗るぐらいで、ほとんど妻が通勤に毎日車を
使用しています。先日3年目の車検をやりましたが走行距離が15,000Km程でしたので、「車な
んかいらないじゃん」と言われそうです。その為、ガソリンスタンドに行くのが月に1、2回という
ことで、ガソリン価格がいくらになっているか分からないといった状況です。新聞などで4ヶ月
でガソリン価格が2/3になったという記事を読み、現在の価格がいくらぐらいかを知るといった
状況です。
今朝の新聞に大きく報じられましたが(昨日のテレビのニュースでも報道されました)、国内
の石油元売り最大手の新日本石油と同6位の新日鉱ホールディングスは2009年秋をメドに、持ち
株会社方式で経営統合するそうです。統合後の売上高は年13兆円強と世界8位の石油会社となり、
国内でもガソリン市場で33%の販売シェアを握る圧倒的なトップ企業となるようです。景気後退
で世界的に石油需要が減少するなか、規模の拡大で生産・販売力やシェアを高め、世界で勝ち残
りを目指す方針のようです。国内石油元売り同士の大型再編は、1999年に日本石油と三菱石油が
合併して以来10年ぶりで、原油価格下落と石油需要減少が進むなか、大手だけで国内に6社あった
石油元売りの再編が加速するだろうといわれています。
両社は各事業において全面的な統合を行い、石油精製販売、石油開発、金属を手がける3つの子会
社を作り、石油精製販売事業については、現在10カ所になる製油所の統廃合も行い経営基盤を強化
し、エネルギーや資源の効率的な供給体制を確立したい考え。両社は統合による合理化で、年間
600億円以上のコスト削減が可能とみている送です。ちなみに2007年のデータでは新日本石油が
25%、エクソンモービルが17%、昭和シェルが16%、出光興産が15%、コスモ石油が11%、
新日鉱ホールディングス(ジャパンエナジー)が10%のシェアで6位でした。
ここでとても気になることがあるのですが、今まであったガソリンスタンドがいつの間にか無くな
っていることが多いですよね。当方住んでいる地区でも先月1件JOMOのスタンドが閉店しました。
又、数年前には国道1号線大曲に2店のガソリンスタンドが閉店し、ホンダ近くのモービルも無くな
りました。よって、国道1号線沿いの300mほどの間にあった4軒のガソリンスタンドが無くなった
ことになります。残ったガソリンスタンドにお客さんが流れ、そのガソリンスタンドが潤っている
ことになるのですが決してそのようなことはありません。するとピーク時の消費量から極端に言うと
50%ほど需要が減ったことになるのですが、そんなことってありえませんよね。自動車の販売台数の
減少や今年のガソリン高による消費の低迷から、総需要量が減っていることは推測できますが、これ
程までにスタンドが閉店するということは、業界の販売方法に問題があるとしか考えられません。
妻の実家近くに小さなガソリンスタンドがありますが、真っ先につぶれてもよさそうな規模のスタン
ドですが、しっかりと生き残っています。この差は何なんでしょう?自由競争ですので、自然に淘汰
されていくことは分かりますが、需要と供給のバランスがあまりにも崩れているため、その仕組みが
理解できません。もしかしたら、石油マジックが存在するのかも知れません。いずれにしても石油
元売りの統合は間違いなく自動車業界の再統合を示唆していることでしょう。さて、アメリカのビッグ
スリーの問題は三方良しでまとまるのでしょうか?
使用しています。先日3年目の車検をやりましたが走行距離が15,000Km程でしたので、「車な
んかいらないじゃん」と言われそうです。その為、ガソリンスタンドに行くのが月に1、2回という
ことで、ガソリン価格がいくらになっているか分からないといった状況です。新聞などで4ヶ月
でガソリン価格が2/3になったという記事を読み、現在の価格がいくらぐらいかを知るといった
状況です。
今朝の新聞に大きく報じられましたが(昨日のテレビのニュースでも報道されました)、国内
の石油元売り最大手の新日本石油と同6位の新日鉱ホールディングスは2009年秋をメドに、持ち
株会社方式で経営統合するそうです。統合後の売上高は年13兆円強と世界8位の石油会社となり、
国内でもガソリン市場で33%の販売シェアを握る圧倒的なトップ企業となるようです。景気後退
で世界的に石油需要が減少するなか、規模の拡大で生産・販売力やシェアを高め、世界で勝ち残
りを目指す方針のようです。国内石油元売り同士の大型再編は、1999年に日本石油と三菱石油が
合併して以来10年ぶりで、原油価格下落と石油需要減少が進むなか、大手だけで国内に6社あった
石油元売りの再編が加速するだろうといわれています。
両社は各事業において全面的な統合を行い、石油精製販売、石油開発、金属を手がける3つの子会
社を作り、石油精製販売事業については、現在10カ所になる製油所の統廃合も行い経営基盤を強化
し、エネルギーや資源の効率的な供給体制を確立したい考え。両社は統合による合理化で、年間
600億円以上のコスト削減が可能とみている送です。ちなみに2007年のデータでは新日本石油が
25%、エクソンモービルが17%、昭和シェルが16%、出光興産が15%、コスモ石油が11%、
新日鉱ホールディングス(ジャパンエナジー)が10%のシェアで6位でした。
ここでとても気になることがあるのですが、今まであったガソリンスタンドがいつの間にか無くな
っていることが多いですよね。当方住んでいる地区でも先月1件JOMOのスタンドが閉店しました。
又、数年前には国道1号線大曲に2店のガソリンスタンドが閉店し、ホンダ近くのモービルも無くな
りました。よって、国道1号線沿いの300mほどの間にあった4軒のガソリンスタンドが無くなった
ことになります。残ったガソリンスタンドにお客さんが流れ、そのガソリンスタンドが潤っている
ことになるのですが決してそのようなことはありません。するとピーク時の消費量から極端に言うと
50%ほど需要が減ったことになるのですが、そんなことってありえませんよね。自動車の販売台数の
減少や今年のガソリン高による消費の低迷から、総需要量が減っていることは推測できますが、これ
程までにスタンドが閉店するということは、業界の販売方法に問題があるとしか考えられません。
妻の実家近くに小さなガソリンスタンドがありますが、真っ先につぶれてもよさそうな規模のスタン
ドですが、しっかりと生き残っています。この差は何なんでしょう?自由競争ですので、自然に淘汰
されていくことは分かりますが、需要と供給のバランスがあまりにも崩れているため、その仕組みが
理解できません。もしかしたら、石油マジックが存在するのかも知れません。いずれにしても石油
元売りの統合は間違いなく自動車業界の再統合を示唆していることでしょう。さて、アメリカのビッグ
スリーの問題は三方良しでまとまるのでしょうか?
Posted by walt at
22:10
│Comments(0)
2008年12月04日
543) 西友のEDLP(エブリデイ・ロープライス)
大手企業のリストラ、来年の新入社員の内定取り消し、自動車業界の操業短縮など、景気の悪さ
に直結するような話題であふれ出しました。その反面、ユニクロのように益々元気になった会社の
話題もあります。その差は何か?構造的なもの、心理的なものもあると思いますが、売れている
要因が単に安いからと言い切ってよいものでしょうか?
昨日、アメリカの最大流通企業であるウォルマートの傘下にある西友は、従来から進めてきた
「EDLP(エブリデイ・ロープライス)化」を軸とする価格引下げの取組みをさらにパワーアップさせ
たお客様への「マニフェスト」「地域でいちばん安いお店をめざします」宣言をしました。
お客様に常時「地域でいちばん安い」価格でのお買物機会を提供する一環として、12 月4 日から、
「他社チラシ価格照合」制度を全店で導入するそうです。これは、お客様が持参した他社のチラシ
掲載価格が西友の店頭価格より安い場合には、当該チラシの価格に値段を合わせて販売するという
ものです。いわゆる従来から家電量販店が他店価格に合わせたり、他店価格以下で販売してきた
方法をスーパーマーケットで取り入れたというものです。
さらに、西友は、「マニフェスト」「地域でいちばん安いお店をめざします」を着実に履行するため
に、以下を実施していく方針だそうです。
1.EDLP 対象品目の拡大、海外調達の拡充などを通じた継続的な価格引下げ
2.全社的なコスト削減による「値下げ原資」の確保
3.「他社チラシ価格照合」制度の導入
親会社のウォルマート・ストアーズ・インクのグローバル調達網を活用して、加工食品、住居用品、
衣料品など幅広い商品分野での海外調達を拡大し、既に開始している米P&G からの直輸入品を格
安で販売するなど、グローバル・サプライヤーとの直接取引も、品目数を段階的に増加させる計画
です。又、店舗及び本部組織の簡素化、チラシ配布回数の削減、物流プロセスの合理化、商品の
自動補充の拡大などを通じて、売上高に占める経費の削減、プライベート・ブランド商品と生鮮食品に
使用される容器包装の削減に引き続き取り組むそうです。
静岡県中部地区の西友と言うと、清水駅前と藤枝の2店舗のみとなります。そのため、我々には若干
馴染みの薄いスーパーマーケットです。エブリデイ・ロープライスは消費者にとって、この上もないあり
がたいことですが、利益の削減分を自社だけで組織の効率化、経費の削減、グローバルな仕入れで
のコスト削減を達成できるのでしょうか?商品の仕入価格の値引き、資材の仕入価格の値引き、配送
運賃の削減など出入りの業者に依頼しないでしょうか?家電量販店などでは、他店との競争で値引い
た金額をメーカー(卸売り業者)に販売促進費の名目で補填させることが当たりまえでした。それと同じ
ことを数円、数十円単位でやるのでしょうか?仕入れ業者はさらにコスト削減をしなければなりません。
第2のミートホープ事件が発生するかも知れません。もし、西友が100%自社でコスト削減をするので
あれば拍手を送り、応援したいのですが....
価格のみの戦略となると、2005年に出版されたキム氏&モボルニュ氏著書「ブルーオーシャン戦略」
のことが思い浮かびます。書の中で「多くの企業は、『レッド・オーシャン』の中で、いかに競合他社を
押さえて成功を収めるかということばかりに注目しています。しかし、レッド・オーシャンでは各産業の
境界はすでに引かれており、価格競争は 熾烈の度を極め、競争のルールは広く知れわたっていま
す。競争相手が増えるにつれて、利益や成長の 見通しは厳しくなっていくでしょう。」と言っています
が、まさに西友はレッドオーシャンに飛び込むということです。敢えて飛び込むのですから、それなりの
勝算があることでしょう。つまりレッド・オーシャン戦略を否定することです。その意味で、西友が新たに
業界にチャレンジすることですから、今後がどうなるか楽しみです。
貴方は他店の98円のチラシを持って、100円の西友に2円値引きを依頼しますか?
に直結するような話題であふれ出しました。その反面、ユニクロのように益々元気になった会社の
話題もあります。その差は何か?構造的なもの、心理的なものもあると思いますが、売れている
要因が単に安いからと言い切ってよいものでしょうか?
昨日、アメリカの最大流通企業であるウォルマートの傘下にある西友は、従来から進めてきた
「EDLP(エブリデイ・ロープライス)化」を軸とする価格引下げの取組みをさらにパワーアップさせ
たお客様への「マニフェスト」「地域でいちばん安いお店をめざします」宣言をしました。
お客様に常時「地域でいちばん安い」価格でのお買物機会を提供する一環として、12 月4 日から、
「他社チラシ価格照合」制度を全店で導入するそうです。これは、お客様が持参した他社のチラシ
掲載価格が西友の店頭価格より安い場合には、当該チラシの価格に値段を合わせて販売するという
ものです。いわゆる従来から家電量販店が他店価格に合わせたり、他店価格以下で販売してきた
方法をスーパーマーケットで取り入れたというものです。
さらに、西友は、「マニフェスト」「地域でいちばん安いお店をめざします」を着実に履行するため
に、以下を実施していく方針だそうです。
1.EDLP 対象品目の拡大、海外調達の拡充などを通じた継続的な価格引下げ
2.全社的なコスト削減による「値下げ原資」の確保
3.「他社チラシ価格照合」制度の導入
親会社のウォルマート・ストアーズ・インクのグローバル調達網を活用して、加工食品、住居用品、
衣料品など幅広い商品分野での海外調達を拡大し、既に開始している米P&G からの直輸入品を格
安で販売するなど、グローバル・サプライヤーとの直接取引も、品目数を段階的に増加させる計画
です。又、店舗及び本部組織の簡素化、チラシ配布回数の削減、物流プロセスの合理化、商品の
自動補充の拡大などを通じて、売上高に占める経費の削減、プライベート・ブランド商品と生鮮食品に
使用される容器包装の削減に引き続き取り組むそうです。
静岡県中部地区の西友と言うと、清水駅前と藤枝の2店舗のみとなります。そのため、我々には若干
馴染みの薄いスーパーマーケットです。エブリデイ・ロープライスは消費者にとって、この上もないあり
がたいことですが、利益の削減分を自社だけで組織の効率化、経費の削減、グローバルな仕入れで
のコスト削減を達成できるのでしょうか?商品の仕入価格の値引き、資材の仕入価格の値引き、配送
運賃の削減など出入りの業者に依頼しないでしょうか?家電量販店などでは、他店との競争で値引い
た金額をメーカー(卸売り業者)に販売促進費の名目で補填させることが当たりまえでした。それと同じ
ことを数円、数十円単位でやるのでしょうか?仕入れ業者はさらにコスト削減をしなければなりません。
第2のミートホープ事件が発生するかも知れません。もし、西友が100%自社でコスト削減をするので
あれば拍手を送り、応援したいのですが....
価格のみの戦略となると、2005年に出版されたキム氏&モボルニュ氏著書「ブルーオーシャン戦略」
のことが思い浮かびます。書の中で「多くの企業は、『レッド・オーシャン』の中で、いかに競合他社を
押さえて成功を収めるかということばかりに注目しています。しかし、レッド・オーシャンでは各産業の
境界はすでに引かれており、価格競争は 熾烈の度を極め、競争のルールは広く知れわたっていま
す。競争相手が増えるにつれて、利益や成長の 見通しは厳しくなっていくでしょう。」と言っています
が、まさに西友はレッドオーシャンに飛び込むということです。敢えて飛び込むのですから、それなりの
勝算があることでしょう。つまりレッド・オーシャン戦略を否定することです。その意味で、西友が新たに
業界にチャレンジすることですから、今後がどうなるか楽しみです。
貴方は他店の98円のチラシを持って、100円の西友に2円値引きを依頼しますか?
Posted by walt at
20:47
│Comments(0)
2008年12月03日
542)やっぱりザ・リッツ・カールトンが顧客満足第1位
毎朝犬の散歩をしていますが、今朝は吐く息が白くなっていたことに気づきました。12月になった
のですから、当たり前ですよね。今年は昨年、例年に比べて寒いように感じますが私だけでしょうか?
毎年、暖房用の灯油の使用量の話が同僚と話題になりますが、当家では例年一冬で18Lのポリタンク
2つで足りてしまいます。その為、皆から変だと言われますが、この冬はまだ、ファンヒーターに火が
ついていません。勿論エアコンはコンセントが抜かれたままです。
愛読の日経BPネットにホテルの満足度の結果発表の記事が掲載されていましたので紹介させて頂き
ます。東京都港区が本社のJ.D.パワー アジア・パシフィック社が2008年12月2日、国内のホテル
宿泊客満足度調査の結果を発表しました。今年で3回目の調査とのことで、1泊3万5,000円以上の
部門では、ザ・リッツ・カールトンが3年連続1位となり、1泊9,000円未満の部門では、ドーミーインが
2年連続1位となったとのことでした。出張では1泊9,000円未満のホテルを利用するため、9,000円
以下のグループのホテルが気になりました。当方が利用する東横インは17社中12位、田母神論文
で一躍有名となったアパホテルは17社中13位とのことでした。
1位となったドーミーインは当方全く知らず、学生寮・社員寮・保養施設などを経営している共立
メンテナンスのビジネスホテルチェーンの名称とのことで、全国にすでに35店舗あるようです。
「客室」「F&B」「ホテルサービス」「ホテル施設」の4ファクターで最高評価を獲たようです。
以下に今回の対象となったホテルのリストがありますので、ビジネスの出張の参考になればと思い
ます。只、東京地区では寝るだけで良いのであれば、大井町のアワーズイン阪急が最もコストパフォ
ーマンスがあります。一泊5,500円です。又、なんといっても最上階の大浴場が気持ちよいです。
狭い部屋が嫌いな人には不向きですが、寝るだけであれば充分なホテルです。
やはり気になるのが、ザ・リッツ・カールトンホテルです。今回のアンケート調査は「予約」「チェックイン
/チェックアウト」「客室」「F&B(料飲)」「ホテルサービス」「ホテル施設」「ホテルスタッフ」「料金」の
8つのファクターを設定し、過去1年間に宿泊したホテルについて、全国の18歳以上の男女にインター
ネットで聞いた結果だそうです。回答数は3万5644人だったとの事です。「1泊3万5000円以上部門」
ですので、当方には全く縁のないホテルです。ちなみにハワイのカウアイ島で泊まったハイアットが
270ドルで過去一番高いホテルでしたので、この部門に入るかも知れません。
ザ・リッツ・カールトンホテルのことはマスメディアでも紹介されており、又、著名人のホスピタリティを
題材とした講演では必ず事例として出てくるホテルです。話の種に泊まってみたいと思うのですが、
何時のことになるやら皆目検討がつきません。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008JapanHotelGSI_J.pdf
のですから、当たり前ですよね。今年は昨年、例年に比べて寒いように感じますが私だけでしょうか?
毎年、暖房用の灯油の使用量の話が同僚と話題になりますが、当家では例年一冬で18Lのポリタンク
2つで足りてしまいます。その為、皆から変だと言われますが、この冬はまだ、ファンヒーターに火が
ついていません。勿論エアコンはコンセントが抜かれたままです。
愛読の日経BPネットにホテルの満足度の結果発表の記事が掲載されていましたので紹介させて頂き
ます。東京都港区が本社のJ.D.パワー アジア・パシフィック社が2008年12月2日、国内のホテル
宿泊客満足度調査の結果を発表しました。今年で3回目の調査とのことで、1泊3万5,000円以上の
部門では、ザ・リッツ・カールトンが3年連続1位となり、1泊9,000円未満の部門では、ドーミーインが
2年連続1位となったとのことでした。出張では1泊9,000円未満のホテルを利用するため、9,000円
以下のグループのホテルが気になりました。当方が利用する東横インは17社中12位、田母神論文
で一躍有名となったアパホテルは17社中13位とのことでした。
1位となったドーミーインは当方全く知らず、学生寮・社員寮・保養施設などを経営している共立
メンテナンスのビジネスホテルチェーンの名称とのことで、全国にすでに35店舗あるようです。
「客室」「F&B」「ホテルサービス」「ホテル施設」の4ファクターで最高評価を獲たようです。
以下に今回の対象となったホテルのリストがありますので、ビジネスの出張の参考になればと思い
ます。只、東京地区では寝るだけで良いのであれば、大井町のアワーズイン阪急が最もコストパフォ
ーマンスがあります。一泊5,500円です。又、なんといっても最上階の大浴場が気持ちよいです。
狭い部屋が嫌いな人には不向きですが、寝るだけであれば充分なホテルです。
やはり気になるのが、ザ・リッツ・カールトンホテルです。今回のアンケート調査は「予約」「チェックイン
/チェックアウト」「客室」「F&B(料飲)」「ホテルサービス」「ホテル施設」「ホテルスタッフ」「料金」の
8つのファクターを設定し、過去1年間に宿泊したホテルについて、全国の18歳以上の男女にインター
ネットで聞いた結果だそうです。回答数は3万5644人だったとの事です。「1泊3万5000円以上部門」
ですので、当方には全く縁のないホテルです。ちなみにハワイのカウアイ島で泊まったハイアットが
270ドルで過去一番高いホテルでしたので、この部門に入るかも知れません。
ザ・リッツ・カールトンホテルのことはマスメディアでも紹介されており、又、著名人のホスピタリティを
題材とした講演では必ず事例として出てくるホテルです。話の種に泊まってみたいと思うのですが、
何時のことになるやら皆目検討がつきません。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008JapanHotelGSI_J.pdf
Posted by walt at
22:44
│Comments(0)
2008年12月02日
541) 起業に向けて-お勉強④ 準備-
本来であれば、開業資金をセーブするために、当面は自宅を事務所として利用し極力経費を抑える
方法が常套手段ですが、当方の場合は何とか事務所を借りたいと思っています。と言うのは自宅に
スペースはあるのですが、人が来るたびに、猫が通るたびに吼える犬がいて気がきでありません。
又、自宅ですとベッドがあり、眠くなると横になってしまう可能性が高いからです。現在、夜この
ブログを書いていますが、時々途中まで書いて、少し休憩してそのまま1時間ほど寝てしまうことが
しばしばあります。よって、このケースを極力避けなければなりません。そのためにも、自宅を出て、
他の場所で仕事をしたいのです。
そこで、思い出したのが清水区役所近くにある静岡市清水産業・情報プラザの創業者育成室の存在
です。ここはSOHO静岡と同じようなインキュベーション施設となっています。6階、7階が小分けされ
た事務所スペースでおよそ8平米ですが1人では充分な広さです。冷暖房完備ですし、Lanの使用も
できます。何よりも入居費用が安いことが一番です。そして、当方の自宅から自転車であれば10分
程で着く距離です。早速ホームページにアクセスすると入居者募集の案内がありました。
しかし、そこには「入居にあたっては、「応募資格」を満たした上で、2ヵ月に一度開催される「入居審査
会」において、書類及び面接による審査を受けていただく必要があります。審査会では、経営力(事業
計画・資金計画等)や技術力(職歴・特許・資格・受賞等)、人物(事業意欲)などについて審査します。
入居開始は、入居審査終了の約1ヵ月後の予定となります。」と書かれていました。2ヵ月に一度開催
される「入居審査会」を待たなければならないということになります。早速、次は何時入居審査会が開か
れるのか問い合わせてみると、1月中旬とのことでした。そして、書類を今月中に提出しなければなら
ないとのことでした。その上、清水産業・情報プラザはITに特化しているため、IT関連の入居を前提と
しているため、事前にどのようなビジネスを考えているか連絡を欲しいとのことでした。申請書類を出し
てもらっても、該当外であればお手を煩わせることになるとの事。現入居者に不動産鑑定業、漁業振興
支援、求人広告代理店、司法書士がいるにも係わらず.....
でも、決まりなのでそれに従い簡単な事業内容をメールすることにしました。
考えて見ると、時間があるようでないことに気がつきました。勿論事務所がなくても準備・活動をする
予定です。これからは、準備のためのスケジュールを作成しなければなりません。計算してみると学校
を卒業してから28年間会社員をやっていたことになります。前回転職したときは、金曜日に前会社
を辞め、月曜日から現在の会社に勤めました。よって、何も充電期間がありませんでした。
今回は充電期間をつくろうかなと思いましたが、中高年が充電期間を設けると、現場復帰できないと
聞いたことがあります。よって、是が非でも活動をしたいと考えます。只、28年間失業保険を払って
きたのですから、一度ぐらいは失業手当てをもらいたいような気もしますが、これっていけないことでしょ
うかね。起業しても収入がなければ、失業保険をもらえるのならばうれしいのですが.....
誰か詳しく知っていませんか?
方法が常套手段ですが、当方の場合は何とか事務所を借りたいと思っています。と言うのは自宅に
スペースはあるのですが、人が来るたびに、猫が通るたびに吼える犬がいて気がきでありません。
又、自宅ですとベッドがあり、眠くなると横になってしまう可能性が高いからです。現在、夜この
ブログを書いていますが、時々途中まで書いて、少し休憩してそのまま1時間ほど寝てしまうことが
しばしばあります。よって、このケースを極力避けなければなりません。そのためにも、自宅を出て、
他の場所で仕事をしたいのです。
そこで、思い出したのが清水区役所近くにある静岡市清水産業・情報プラザの創業者育成室の存在
です。ここはSOHO静岡と同じようなインキュベーション施設となっています。6階、7階が小分けされ
た事務所スペースでおよそ8平米ですが1人では充分な広さです。冷暖房完備ですし、Lanの使用も
できます。何よりも入居費用が安いことが一番です。そして、当方の自宅から自転車であれば10分
程で着く距離です。早速ホームページにアクセスすると入居者募集の案内がありました。
しかし、そこには「入居にあたっては、「応募資格」を満たした上で、2ヵ月に一度開催される「入居審査
会」において、書類及び面接による審査を受けていただく必要があります。審査会では、経営力(事業
計画・資金計画等)や技術力(職歴・特許・資格・受賞等)、人物(事業意欲)などについて審査します。
入居開始は、入居審査終了の約1ヵ月後の予定となります。」と書かれていました。2ヵ月に一度開催
される「入居審査会」を待たなければならないということになります。早速、次は何時入居審査会が開か
れるのか問い合わせてみると、1月中旬とのことでした。そして、書類を今月中に提出しなければなら
ないとのことでした。その上、清水産業・情報プラザはITに特化しているため、IT関連の入居を前提と
しているため、事前にどのようなビジネスを考えているか連絡を欲しいとのことでした。申請書類を出し
てもらっても、該当外であればお手を煩わせることになるとの事。現入居者に不動産鑑定業、漁業振興
支援、求人広告代理店、司法書士がいるにも係わらず.....
でも、決まりなのでそれに従い簡単な事業内容をメールすることにしました。
考えて見ると、時間があるようでないことに気がつきました。勿論事務所がなくても準備・活動をする
予定です。これからは、準備のためのスケジュールを作成しなければなりません。計算してみると学校
を卒業してから28年間会社員をやっていたことになります。前回転職したときは、金曜日に前会社
を辞め、月曜日から現在の会社に勤めました。よって、何も充電期間がありませんでした。
今回は充電期間をつくろうかなと思いましたが、中高年が充電期間を設けると、現場復帰できないと
聞いたことがあります。よって、是が非でも活動をしたいと考えます。只、28年間失業保険を払って
きたのですから、一度ぐらいは失業手当てをもらいたいような気もしますが、これっていけないことでしょ
うかね。起業しても収入がなければ、失業保険をもらえるのならばうれしいのですが.....
誰か詳しく知っていませんか?
Posted by walt at
20:55
│Comments(3)
2008年12月01日
540) 起業に向けて -退職日までは①-
12/1付けの人事異動が発表されました。当部署の10名が移動となりました。2週間前
の内示と同じです。ただ、当方は移動しても、辞めてしまうということもあり、異動なしと
言うことになりました。部内の女性から「内示で出向だったのに、異動になっていない
けど、どうしたの?」と聞かれ、「断った」と答えました。「へー、断ることできるんだ」との
返事がかえってきました。
人事担当者より退職金の支払いに関しての申請書と、退職金のシュミレーションが
送られてきました。全額現金で貰う方法や退職日より年金として月々貰う方法、現金と
年金を併用する方法などがあるようです。所得税や、市民税が引かれるため、それぞれ
のシュミレーションによる、受取金額の予定額の提示もしてくれました。当方の腹のうち
はすでに決まっていますが、早速妻と相談しなければなりません。当方が好きに使える
わけではないため、相談したところで何か変わるわけでもないのですが....
実は土曜日に、ビジネスプランコンテストの「書類審査結果について」と「書面審査 審査
員アドバイス」の2通が入った封書がきました。審査員のコメントに「生産者の賛同を得る
のが大変だと思いますので、まずは成功事例を作って、生産者にPRしてください」と書か
れていました。今回の当方のプランは、すでに起業しているプランではなく、これから起業
を考えているプランです。成功事例を作ることは起業しなければできません。ということは
ビジネスプランをまずは実行させなければならないということです。なんかおかしくありま
せんか?現在すでに始めているビジネスであれば、先ず成功事例を作ることは大変重要
ですので理解できます。しかし、当方の場合はちょっと違うように思うのですが....。また、
今回のプランは生産者の意向、要望を聞いた上で作成し、肉づけをしたものです。よって、
「生産者の賛同を得るのが大変だと思います」も審査員の先生の意図することが分かり
ません。ま、書類審査で落ちてしまいましたが一歩一歩近づけるための活動をしていきたい
と思っております。
そういえば、土曜日に「清水もつカレー総研」発足の総会が催され、昨日の静岡新聞に記事
が掲載されました。それも写真入りで。本日会社で2人の同僚から「あの写真はwalter
さんでしょ」と言われました。また、昨日お茶仲間から「新聞に写っていたね」とメールをもらい
ました。意外と、新聞を隅々まで見ている人が多いことに気が付きました。
清水もつカレーは、当方のビジネスプランに入っているわけではありませんが、ひとつのライフ
ワークです。もし、ビジネスになるように発展できれば嬉しいのですが、ビジネスライクに割り
切った活動をする予定は現在ありません。いわゆる、ソーシャルアントレプレーナー(社会起業
家)を目指すと言ったところでしょうか?
あれもこれも手をつけると軸がぶれてしまい、何をやっているのか分からなくなってしまいそう
ですが、いろいろなことに手をかけ行動して見極めたいとも思っています。
それではうまくいきませんかね?
の内示と同じです。ただ、当方は移動しても、辞めてしまうということもあり、異動なしと
言うことになりました。部内の女性から「内示で出向だったのに、異動になっていない
けど、どうしたの?」と聞かれ、「断った」と答えました。「へー、断ることできるんだ」との
返事がかえってきました。
人事担当者より退職金の支払いに関しての申請書と、退職金のシュミレーションが
送られてきました。全額現金で貰う方法や退職日より年金として月々貰う方法、現金と
年金を併用する方法などがあるようです。所得税や、市民税が引かれるため、それぞれ
のシュミレーションによる、受取金額の予定額の提示もしてくれました。当方の腹のうち
はすでに決まっていますが、早速妻と相談しなければなりません。当方が好きに使える
わけではないため、相談したところで何か変わるわけでもないのですが....
実は土曜日に、ビジネスプランコンテストの「書類審査結果について」と「書面審査 審査
員アドバイス」の2通が入った封書がきました。審査員のコメントに「生産者の賛同を得る
のが大変だと思いますので、まずは成功事例を作って、生産者にPRしてください」と書か
れていました。今回の当方のプランは、すでに起業しているプランではなく、これから起業
を考えているプランです。成功事例を作ることは起業しなければできません。ということは
ビジネスプランをまずは実行させなければならないということです。なんかおかしくありま
せんか?現在すでに始めているビジネスであれば、先ず成功事例を作ることは大変重要
ですので理解できます。しかし、当方の場合はちょっと違うように思うのですが....。また、
今回のプランは生産者の意向、要望を聞いた上で作成し、肉づけをしたものです。よって、
「生産者の賛同を得るのが大変だと思います」も審査員の先生の意図することが分かり
ません。ま、書類審査で落ちてしまいましたが一歩一歩近づけるための活動をしていきたい
と思っております。
そういえば、土曜日に「清水もつカレー総研」発足の総会が催され、昨日の静岡新聞に記事
が掲載されました。それも写真入りで。本日会社で2人の同僚から「あの写真はwalter
さんでしょ」と言われました。また、昨日お茶仲間から「新聞に写っていたね」とメールをもらい
ました。意外と、新聞を隅々まで見ている人が多いことに気が付きました。
清水もつカレーは、当方のビジネスプランに入っているわけではありませんが、ひとつのライフ
ワークです。もし、ビジネスになるように発展できれば嬉しいのですが、ビジネスライクに割り
切った活動をする予定は現在ありません。いわゆる、ソーシャルアントレプレーナー(社会起業
家)を目指すと言ったところでしょうか?
あれもこれも手をつけると軸がぶれてしまい、何をやっているのか分からなくなってしまいそう
ですが、いろいろなことに手をかけ行動して見極めたいとも思っています。
それではうまくいきませんかね?
Posted by walt at
22:06
│Comments(2)