2008年12月28日

567) カウントダウン2009

本日はとてもうれしいことがありました。また、ブログって人と人が繋がるものだと改めて感じ
ました。一昨日に投稿した565)共感を持ったコラム「ちいさな会社のブランディング」は日経
BPオンラインのコラムを引用させてもらったものです。本来であれば著作権が日経BP社にある
為、気が引けるのですが、極力引用先を記載することで自分として簡便させてもらっていました。
今日のコメントはコラムの著者関橋英作氏からのものでした。どうして、当方のブログのことを
知ったか不思議であり、それ以上にコメントを頂いたことによる嬉しさがありました。実は著者
からコメントをもらったのが2回目なのですが....不思議でなりません。ちなみにグーグルで
「ちいさな会社のブランディング」と検索を入れるとトップページに当方のブログが出てくるのです
が、著者自身が自分のコラムのタイトルを入れて検索するなんて有り得ないと思っているから
です。でも、本当にうれしくて妻に報告してしまいました。このブログを通じた繋がりはeしずおか
ブログが地域ブログだからこそできるものと思っていましたが、地域を超えた全国的な繋がりも
可能かと思うと、この上もない喜びを感じます。

ところで、皆さんは12月31日から1月1日にかけて何をしてますか?当方以前は何らかのテレビ
番組を観て、ゆく年くる年にチャンネルを合わせ12時を過ぎたころ、近所の神社に初もうでに
行っていました。そこでは、毎年甘酒をくれるため、それをもらって家に帰っていました。
しかし、数年前よりお寺の知久役員をやるようになってから、12月31日は除夜の鐘の鐘つきスタ
ッフとしてお寺に22:00に集合して準備をするようになっています。当方のお寺は清水区馬走に
ある楞厳院で、鐘つきは23:45から始まります。本来は108つですが楞厳院では、鐘をつきに来た
人全員についてもらいます。そのため。最後の人が撞き終わるのが1:00を過ぎてしまいます。
近所迷惑だとは思いますが、1年に1度のことですので勘弁してもらっています。もちろん、甘酒
とお汁粉を用意していますので、体を温めてもらっています。

2000年の時ですがエスパルスドリームプラザの海側広場でカウントダウンをやるとのことで行った
事があります。その時は多くの人でいっぱいでした。カウントダウンと共に花火が打ちあがり
2000年を祝いました。その後、毎年カウントダウンが行われていますが参加していません。今朝の
静岡新聞に「清水港カウントダウン2009」と広告が掲載されていました。31日には年越し港かっぽ
れが踊られるようです。自治体、商工会議所、鈴与グループ各社、その他多くの企業の協賛を得て
開催されるようで、このカウントダウンも大晦日のイベントとして定着したようです。皆が一つにまと
まるっていいことですよね。これからも長くこのイベントは続けてほしいものです。先日知り会った方
が、とあるミュージシャンと懇意とのことで、何時かそのミュージシャンを清水に呼んで、「カウント
ダウンコンサートを開きたいね」という話で盛り上がりました。できるかどうかわかりませんがそんな
企画もその人とやってみたいと思っています。

今年はいろいろなことがありました。特に経済的な変化が大きかったです。そして来る2009年は
もっと厳しいと言われています。でも、あまりネガティブにならず気持ちはポジティブでありたいもの
です。気持ちがいろいろと作用しますので......
さて、今年の大晦日から新年にかけて貴方はどうしますか?

  


Posted by walt at 20:43Comments(0)

2008年12月28日

566) 高校生が主体の冬のスポーツ

今朝は蒲団から出るのがつらい朝でしたね。いつもより30分遅く犬の散歩に出かけましたが、耳が
冷たく、今年一番の寒さではないかと思いました。庭のプランターのパンジーは凍っており、水道も
水の出が悪く寒い朝でした。静岡新聞の夕刊には「今年一番の寒さ」と掲載されていました。
本日より、年末年始の休みとなりましたが、予定していた29日と1/1のサッカーの試合観戦がなく
なったため比較的余裕のある休みとなりそうです。ちょっと残念ではありますが.....

本日第88回全国高校ラクビー大会が東大阪市の花園ラクビー上で開幕しました。静岡代表の東海大
翔洋高校は沖縄代表の名護高校に初戦で敗れてしまいました。冬の花園といえば高校ラクビー、
国立といえば高校サッカーが定着しています。ただ、人気の差なのか高校サッカーが圧倒的にマス
コミを賑わしています。サッカーは初戦からテレビ放映されますが、ラクビーはテレビニュースと
新聞に載るくらいです。以前は夜23:00過ぎに各試合の総集編が放送されていたかと思いますが、
今年はテレビ番組表を見ても番組が載っていませんでした。ますます人気がなくなってしまうのでは
無いかと心配です。

もう33年も前の話となってしまいましたが、当方が高校3年生18歳の時、花園ラクビー場に在籍高校
の応援に行きました。バスで行ったはずですがあまり記憶がありません。初戦で負けたことは覚えて
います。当時静岡県でラクビー部があるのは数えるほどしかなく、在学高校であった清水南高等学校
は、野球部がなくラクビーが校技となっていました。そのため、体育の授業でもラクビーをやりました。
そんなこともあり、県下ではラクビーの伝統校で毎年のように花園に行っていました。記憶が正しけ
れば花園切符は長野代表と争ったと思います。しかし、当時は全国レベルにはほど遠く、花園では
1回戦から大差で負けてしまうという状態でした。もしかしたら1回線を突破したことはなかったかも
知れません。その後、ラクビー担当の先生が転校してから、チームは弱くなり、また、当時の東海大
付属高校、浜松工業が台頭してきて清水南高校は花園から遠ざかってしまいました。一時は試合が
できないほどの部員しかいなかったこともあったようです。姪っ子が何故か常葉橘高校のラクビー部
のマネージャーとなった事もあり、県内のラクビーの試合結果に又、新聞に目を通すようになりました。

この時期バスケットボールの高校選抜優勝大会が開催されています。春の高校バレーはよく知られて
いたのですが、バスケットボールの試合も冬にあったとは知りませんでした。もしかしたら新しく始
まったかもしれません。夏の高校総体のみならず、このように全国大会があることはとても良いこと
と思います。しかし、もう少しマスコミも取り上げてもらいたいものです。視聴率が稼げないという
事が最大の原因でしょうが同じ県の代表です。野球、サッカーのみが県の代表ではありませんので。
とは言うものの、サッカー王国から転落しつつある静岡県(ジュビロがJ2となった場合「サッカー王国
静岡」は崩壊しましたが....)藤枝東には、なんとか意地を張っていただきたいと思っています。
  


Posted by walt at 01:12Comments(0)