2008年12月02日
541) 起業に向けて-お勉強④ 準備-
本来であれば、開業資金をセーブするために、当面は自宅を事務所として利用し極力経費を抑える
方法が常套手段ですが、当方の場合は何とか事務所を借りたいと思っています。と言うのは自宅に
スペースはあるのですが、人が来るたびに、猫が通るたびに吼える犬がいて気がきでありません。
又、自宅ですとベッドがあり、眠くなると横になってしまう可能性が高いからです。現在、夜この
ブログを書いていますが、時々途中まで書いて、少し休憩してそのまま1時間ほど寝てしまうことが
しばしばあります。よって、このケースを極力避けなければなりません。そのためにも、自宅を出て、
他の場所で仕事をしたいのです。
そこで、思い出したのが清水区役所近くにある静岡市清水産業・情報プラザの創業者育成室の存在
です。ここはSOHO静岡と同じようなインキュベーション施設となっています。6階、7階が小分けされ
た事務所スペースでおよそ8平米ですが1人では充分な広さです。冷暖房完備ですし、Lanの使用も
できます。何よりも入居費用が安いことが一番です。そして、当方の自宅から自転車であれば10分
程で着く距離です。早速ホームページにアクセスすると入居者募集の案内がありました。
しかし、そこには「入居にあたっては、「応募資格」を満たした上で、2ヵ月に一度開催される「入居審査
会」において、書類及び面接による審査を受けていただく必要があります。審査会では、経営力(事業
計画・資金計画等)や技術力(職歴・特許・資格・受賞等)、人物(事業意欲)などについて審査します。
入居開始は、入居審査終了の約1ヵ月後の予定となります。」と書かれていました。2ヵ月に一度開催
される「入居審査会」を待たなければならないということになります。早速、次は何時入居審査会が開か
れるのか問い合わせてみると、1月中旬とのことでした。そして、書類を今月中に提出しなければなら
ないとのことでした。その上、清水産業・情報プラザはITに特化しているため、IT関連の入居を前提と
しているため、事前にどのようなビジネスを考えているか連絡を欲しいとのことでした。申請書類を出し
てもらっても、該当外であればお手を煩わせることになるとの事。現入居者に不動産鑑定業、漁業振興
支援、求人広告代理店、司法書士がいるにも係わらず.....
でも、決まりなのでそれに従い簡単な事業内容をメールすることにしました。
考えて見ると、時間があるようでないことに気がつきました。勿論事務所がなくても準備・活動をする
予定です。これからは、準備のためのスケジュールを作成しなければなりません。計算してみると学校
を卒業してから28年間会社員をやっていたことになります。前回転職したときは、金曜日に前会社
を辞め、月曜日から現在の会社に勤めました。よって、何も充電期間がありませんでした。
今回は充電期間をつくろうかなと思いましたが、中高年が充電期間を設けると、現場復帰できないと
聞いたことがあります。よって、是が非でも活動をしたいと考えます。只、28年間失業保険を払って
きたのですから、一度ぐらいは失業手当てをもらいたいような気もしますが、これっていけないことでしょ
うかね。起業しても収入がなければ、失業保険をもらえるのならばうれしいのですが.....
誰か詳しく知っていませんか?
方法が常套手段ですが、当方の場合は何とか事務所を借りたいと思っています。と言うのは自宅に
スペースはあるのですが、人が来るたびに、猫が通るたびに吼える犬がいて気がきでありません。
又、自宅ですとベッドがあり、眠くなると横になってしまう可能性が高いからです。現在、夜この
ブログを書いていますが、時々途中まで書いて、少し休憩してそのまま1時間ほど寝てしまうことが
しばしばあります。よって、このケースを極力避けなければなりません。そのためにも、自宅を出て、
他の場所で仕事をしたいのです。
そこで、思い出したのが清水区役所近くにある静岡市清水産業・情報プラザの創業者育成室の存在
です。ここはSOHO静岡と同じようなインキュベーション施設となっています。6階、7階が小分けされ
た事務所スペースでおよそ8平米ですが1人では充分な広さです。冷暖房完備ですし、Lanの使用も
できます。何よりも入居費用が安いことが一番です。そして、当方の自宅から自転車であれば10分
程で着く距離です。早速ホームページにアクセスすると入居者募集の案内がありました。
しかし、そこには「入居にあたっては、「応募資格」を満たした上で、2ヵ月に一度開催される「入居審査
会」において、書類及び面接による審査を受けていただく必要があります。審査会では、経営力(事業
計画・資金計画等)や技術力(職歴・特許・資格・受賞等)、人物(事業意欲)などについて審査します。
入居開始は、入居審査終了の約1ヵ月後の予定となります。」と書かれていました。2ヵ月に一度開催
される「入居審査会」を待たなければならないということになります。早速、次は何時入居審査会が開か
れるのか問い合わせてみると、1月中旬とのことでした。そして、書類を今月中に提出しなければなら
ないとのことでした。その上、清水産業・情報プラザはITに特化しているため、IT関連の入居を前提と
しているため、事前にどのようなビジネスを考えているか連絡を欲しいとのことでした。申請書類を出し
てもらっても、該当外であればお手を煩わせることになるとの事。現入居者に不動産鑑定業、漁業振興
支援、求人広告代理店、司法書士がいるにも係わらず.....
でも、決まりなのでそれに従い簡単な事業内容をメールすることにしました。
考えて見ると、時間があるようでないことに気がつきました。勿論事務所がなくても準備・活動をする
予定です。これからは、準備のためのスケジュールを作成しなければなりません。計算してみると学校
を卒業してから28年間会社員をやっていたことになります。前回転職したときは、金曜日に前会社
を辞め、月曜日から現在の会社に勤めました。よって、何も充電期間がありませんでした。
今回は充電期間をつくろうかなと思いましたが、中高年が充電期間を設けると、現場復帰できないと
聞いたことがあります。よって、是が非でも活動をしたいと考えます。只、28年間失業保険を払って
きたのですから、一度ぐらいは失業手当てをもらいたいような気もしますが、これっていけないことでしょ
うかね。起業しても収入がなければ、失業保険をもらえるのならばうれしいのですが.....
誰か詳しく知っていませんか?
Posted by walt at 20:55│Comments(3)
この記事へのコメント
昨日に引き続きコメントさせていただきます。
まさに俺が今、失業保険給付中なのですが、給付は再就職の意思があることが前提です。
起業の準備を始めた段階で資格を失います。
俺も職安や社労士にも聞いて歯切れのいい回答は得られなかったのですが、起業する以外に後戻り出来ない状態を客観的に表見出来る状態が境目のようです。
具体的には開業届や、法人設立登記の手続き開始など。
周囲に吹聴したり、ブログに書いたりとかは「あれは見栄はって嘘ついてました」と言ったら立証困難ですもんね。ただ、余計なことを言わないのが得策です。
俺ですか?起業の意思はありませんよ。資金がありませんし、起業に関わる人たちを冷やかすのが好きなだけです。
まさに俺が今、失業保険給付中なのですが、給付は再就職の意思があることが前提です。
起業の準備を始めた段階で資格を失います。
俺も職安や社労士にも聞いて歯切れのいい回答は得られなかったのですが、起業する以外に後戻り出来ない状態を客観的に表見出来る状態が境目のようです。
具体的には開業届や、法人設立登記の手続き開始など。
周囲に吹聴したり、ブログに書いたりとかは「あれは見栄はって嘘ついてました」と言ったら立証困難ですもんね。ただ、余計なことを言わないのが得策です。
俺ですか?起業の意思はありませんよ。資金がありませんし、起業に関わる人たちを冷やかすのが好きなだけです。
Posted by RRD ◇3MranranlY at 2008年12月02日 23:49
どっかからお金が降って来たり、埋蔵金を掘り当てたりしたら起業するかもしれませんが。
Posted by RRD ◇3MranranlY at 2008年12月02日 23:51
RRD ◇3MranranlYさん
貴重なご意見ありがとうございます。冷やし大歓迎ですので
又、コメントください。
尚、少し、起業の話は封印することにします。
当方も、宝くじが当たらないかといつも楽しみにしているのですが
こればっかりはですね。
貴重なご意見ありがとうございます。冷やし大歓迎ですので
又、コメントください。
尚、少し、起業の話は封印することにします。
当方も、宝くじが当たらないかといつも楽しみにしているのですが
こればっかりはですね。
Posted by walt
at 2008年12月03日 22:50
