2008年10月19日
497) スーパーのレジ袋有料化
10/1より大手スーパーでの買い物時のレジ袋が有料化となりました。先日行ったしずてつ
ストアで1枚5円ということを知りました。周りの人達を観察していたわけではありませんので、
エコバックをもった人がどれくらいいたのか分かりません。当方は妻が半年ほど前から色違い
の買い物籠を購入して、清算後その中に入れるようにしているため、レジ袋はもらっていません。
当初は、「あの人買い物籠を持っていってしまった」というような目で見られたようです。
今ではそのようなことがありませんが、あまり「My買い物籠」は浸透していないようです。購入
時にスーパーの買い物籠に入れ、清算時にレジでスタッフの人がMy買い物籠に入れてくれます
ので、自分で袋に移し変える必要がありません。よって、便利なのですが......
当方が良く行くスパーは「しずてつストア」です。しずてつストアさんは今一番元気のある
スパーではないでしょうか?大井川を越えて掛川市の方まであるようです。あちらは遠鉄
ストアさんの縄張りと思っていましたが、進出しています。静岡県下ではイオングループの
マックスバリューさんに次ぐ規模になっていると記憶しています。しずてつストアでは以前
よりエコバック(濃い緑色)を販売していました。このところ、そのエコバックを持っている
人が目に付きます。ポイントで交換した人も多くいるのではないでしょうか?レジ袋は静岡市
の指定ゴミ袋になるため、エコバックを使用すると家庭で使用するゴミ袋がなくなってしまう
というマイナス面もありますが、そこはうまくやっていることと思います。
数年前にヨーロッパに行った時、スーパーでお土産用のチョコレートを買いました。日本円で
100円ほどで「ミルカ(Milka)」のチョコレートを買うことができたからです。ミルカというと
紫色のパッケージに牛の絵の描いてあるチョコです。日本でも、20年以上前に販売されたと
思いますが、今では店頭にはないと思います。10枚以上のチョコを買い、お金を払って、レジ
袋が有料であったことに気がつきました。しかし、いまさらレジ袋にお金を払うわけにもいか
ず、チョコを抱えたものでした。ヨーロッパでは当たり前であったことが、ようやく日本でも
始まったことになります。すでに10月も2週間以上経過し、レジ袋の有料化も定着したようです。
多くの人がエコバックを持っていました。でも、一部の大手スーパーマーケットのことですから
全部のスーパーでレジ袋が有料になったわけではありません。煙草の自販機にタスポが導入され
コンビニでのたばこの売り上げが急上昇しましたが、レジ袋が以前同様無料のスーパーの売り
上げが伸びたという情報はないように思います。
今回のレジ袋有料化は環境に配慮したものです。先日、パソコンのモニターを買い換えました。
20インチのワイドです。店員さんが何やら小脇に抱えてレジを打っていましたが、まさか自分の
注文したモニターとは思いもよりませんでした。なぜならあまりにもパッケージが小さかった
からです。でも、しっかりとモニターの絵が入っていましたし、注文したものと同じ品番が
書かれてありました。梱包材を小さくし、環境に配慮するとともに流通コストの削減を狙った
ものと思います。以前使用していたモニターは15インチであり、その梱包材がありましたので
比較してみたところ驚くべきサイズの違いがありました。梱包材が小さくなることは材料屋さん
にはマイナスですが製造コスト、流通コストが下がることは良いことです。なぜ、もっと前から
出来なかったのでしょうか?と思った次第です。そういえば、今年の夏購入した扇風機も、とても
梱包が小さかったことを思い出しました。
企業だけの努力ではなく、われわれ消費者も環境のこと考えたいですね。

ストアで1枚5円ということを知りました。周りの人達を観察していたわけではありませんので、
エコバックをもった人がどれくらいいたのか分かりません。当方は妻が半年ほど前から色違い
の買い物籠を購入して、清算後その中に入れるようにしているため、レジ袋はもらっていません。
当初は、「あの人買い物籠を持っていってしまった」というような目で見られたようです。
今ではそのようなことがありませんが、あまり「My買い物籠」は浸透していないようです。購入
時にスーパーの買い物籠に入れ、清算時にレジでスタッフの人がMy買い物籠に入れてくれます
ので、自分で袋に移し変える必要がありません。よって、便利なのですが......
当方が良く行くスパーは「しずてつストア」です。しずてつストアさんは今一番元気のある
スパーではないでしょうか?大井川を越えて掛川市の方まであるようです。あちらは遠鉄
ストアさんの縄張りと思っていましたが、進出しています。静岡県下ではイオングループの
マックスバリューさんに次ぐ規模になっていると記憶しています。しずてつストアでは以前
よりエコバック(濃い緑色)を販売していました。このところ、そのエコバックを持っている
人が目に付きます。ポイントで交換した人も多くいるのではないでしょうか?レジ袋は静岡市
の指定ゴミ袋になるため、エコバックを使用すると家庭で使用するゴミ袋がなくなってしまう
というマイナス面もありますが、そこはうまくやっていることと思います。
数年前にヨーロッパに行った時、スーパーでお土産用のチョコレートを買いました。日本円で
100円ほどで「ミルカ(Milka)」のチョコレートを買うことができたからです。ミルカというと
紫色のパッケージに牛の絵の描いてあるチョコです。日本でも、20年以上前に販売されたと
思いますが、今では店頭にはないと思います。10枚以上のチョコを買い、お金を払って、レジ
袋が有料であったことに気がつきました。しかし、いまさらレジ袋にお金を払うわけにもいか
ず、チョコを抱えたものでした。ヨーロッパでは当たり前であったことが、ようやく日本でも
始まったことになります。すでに10月も2週間以上経過し、レジ袋の有料化も定着したようです。
多くの人がエコバックを持っていました。でも、一部の大手スーパーマーケットのことですから
全部のスーパーでレジ袋が有料になったわけではありません。煙草の自販機にタスポが導入され
コンビニでのたばこの売り上げが急上昇しましたが、レジ袋が以前同様無料のスーパーの売り
上げが伸びたという情報はないように思います。
今回のレジ袋有料化は環境に配慮したものです。先日、パソコンのモニターを買い換えました。
20インチのワイドです。店員さんが何やら小脇に抱えてレジを打っていましたが、まさか自分の
注文したモニターとは思いもよりませんでした。なぜならあまりにもパッケージが小さかった
からです。でも、しっかりとモニターの絵が入っていましたし、注文したものと同じ品番が
書かれてありました。梱包材を小さくし、環境に配慮するとともに流通コストの削減を狙った
ものと思います。以前使用していたモニターは15インチであり、その梱包材がありましたので
比較してみたところ驚くべきサイズの違いがありました。梱包材が小さくなることは材料屋さん
にはマイナスですが製造コスト、流通コストが下がることは良いことです。なぜ、もっと前から
出来なかったのでしょうか?と思った次第です。そういえば、今年の夏購入した扇風機も、とても
梱包が小さかったことを思い出しました。
企業だけの努力ではなく、われわれ消費者も環境のこと考えたいですね。

Posted by walt at
22:23
│Comments(0)