2008年10月10日
488)「Robo Japan 2008」明日開催
先月に敬老の日を含めた3連休がありましたが、明日から又3連休となります。ほんと日本って祝日
が多くてうれしいですね。他の国々と比較しても祝日の数ではトップクラスのようです。さて、明日
からの3連休何をしようかななどと考えることもなく、3日間すでにスケジュールが埋まっており、
のんびりできないのが辛いところです。と言っても自分から予定を作ったのですから仕方ありません。
「481)ムラタセイコちゃん、セパレート携帯電話は人だかり」のブログの中で、「ソニーがエンター
テイメントロボット開発撤退を発表してからロボットが下火になってしまいました。」と書きましたが
明日10/11から横浜のパシフィコ横浜で「Robo Japan 2008」が開催されることを今朝、めざまし
テレビで知りました。フジテレビが後援しているためか、かなりの時間を使用して、2足ロボットの
デモンストレーションをしていました。今回も土曜日、日曜日、祭日の3日間の開催ですので、明ら
かにターゲット客はビジネスマンではなく、子供連れのお父さんということになるでしょう。又、通常
展示会というと事前登録で入場料は無料になりますが、このロボットショーはモーターショーや
ゲームショーと同じように有料の展示会です。有料でも多くの訪問者があるということは、それだけ
人気があり、まだまだ下火にはなっていないことが推測されます。果たして今年はどれほどの盛り
上がりがあることでしょうか?
今年のRobo Japanは28の企業、7大学・専門学校、7団体が参加します。工場などで稼動する
産業用ロボットが主役の展示会「国際ロボット展」とは異なり、日常生活の中で触れ合う「パートナ
ーロボット」を中心とした展示会です。会場では「企業ゾーン」「エンタテインメントゾーン」「今年の
ロボット大賞ゾーン」「研究所・大学ゾーン」「未来生活・宇宙ゾーン」に分かれ、それぞれの出展者
がさまざまなデモンストレーションやプレゼンテーションを予定しているそうです。また、二足歩行
ロボット格闘大会「ROBO-ONE」第14回大会が開催されるほか、教育用ロボットを使用した
「ロボット工作教室」など、参加・体験型のイベント、セミナーとなっているようです。チケットは大人
1,500円(前売り1,200円)、中高生1,000円(800円)、小学生600円(500円)、未就学児童は
無料となっています。なお、プレス発表会では「ROBO_JAPAN 2008」応援団長となったのがタレ
ントの狩野英孝氏で、自分でも1機持っているというi-SOBOTを操作したり、会場で会うことができる
ASIMOやwakamaruとともにイベントの魅力を紹介していました。
狩野英孝氏というとイケ面でもないけどイケ面と言っているタレントです。でも、なぜ、彼なの......
静岡からわざわざ出かけるのも大変ですが、横浜に行って桜木町を散歩して、中華街で食事をして
帰ってくるのは如何でしょうか?当方以前この展示会に行ったことがありますが結構楽しめます。
明日からの3連休、ちょっと遠出をするのも良いかも?
が多くてうれしいですね。他の国々と比較しても祝日の数ではトップクラスのようです。さて、明日
からの3連休何をしようかななどと考えることもなく、3日間すでにスケジュールが埋まっており、
のんびりできないのが辛いところです。と言っても自分から予定を作ったのですから仕方ありません。
「481)ムラタセイコちゃん、セパレート携帯電話は人だかり」のブログの中で、「ソニーがエンター
テイメントロボット開発撤退を発表してからロボットが下火になってしまいました。」と書きましたが
明日10/11から横浜のパシフィコ横浜で「Robo Japan 2008」が開催されることを今朝、めざまし
テレビで知りました。フジテレビが後援しているためか、かなりの時間を使用して、2足ロボットの
デモンストレーションをしていました。今回も土曜日、日曜日、祭日の3日間の開催ですので、明ら
かにターゲット客はビジネスマンではなく、子供連れのお父さんということになるでしょう。又、通常
展示会というと事前登録で入場料は無料になりますが、このロボットショーはモーターショーや
ゲームショーと同じように有料の展示会です。有料でも多くの訪問者があるということは、それだけ
人気があり、まだまだ下火にはなっていないことが推測されます。果たして今年はどれほどの盛り
上がりがあることでしょうか?
今年のRobo Japanは28の企業、7大学・専門学校、7団体が参加します。工場などで稼動する
産業用ロボットが主役の展示会「国際ロボット展」とは異なり、日常生活の中で触れ合う「パートナ
ーロボット」を中心とした展示会です。会場では「企業ゾーン」「エンタテインメントゾーン」「今年の
ロボット大賞ゾーン」「研究所・大学ゾーン」「未来生活・宇宙ゾーン」に分かれ、それぞれの出展者
がさまざまなデモンストレーションやプレゼンテーションを予定しているそうです。また、二足歩行
ロボット格闘大会「ROBO-ONE」第14回大会が開催されるほか、教育用ロボットを使用した
「ロボット工作教室」など、参加・体験型のイベント、セミナーとなっているようです。チケットは大人
1,500円(前売り1,200円)、中高生1,000円(800円)、小学生600円(500円)、未就学児童は
無料となっています。なお、プレス発表会では「ROBO_JAPAN 2008」応援団長となったのがタレ
ントの狩野英孝氏で、自分でも1機持っているというi-SOBOTを操作したり、会場で会うことができる
ASIMOやwakamaruとともにイベントの魅力を紹介していました。
狩野英孝氏というとイケ面でもないけどイケ面と言っているタレントです。でも、なぜ、彼なの......
静岡からわざわざ出かけるのも大変ですが、横浜に行って桜木町を散歩して、中華街で食事をして
帰ってくるのは如何でしょうか?当方以前この展示会に行ったことがありますが結構楽しめます。
明日からの3連休、ちょっと遠出をするのも良いかも?
Posted by walt at
21:57
│Comments(0)