2008年06月29日

385) 映画「ロッキー」全6作

今朝、ブログをチェックしたところ昨日投稿したつもりの記事が掲載されておりません。
もしかしたら、他のブログに間違って投稿してしまったのかと思い「walterのオーガニックアグリ」
をチェックしましたがありません。もしかして昨年50歳の誕生日になるまで書き綴った「50歳に
して天命を知ることできるかな?」に投稿してしまったのかとチェックしましたがありません。
昨年6/2で終わったこのブログも多い日で10名、平均5名ほど見れくれてうれしく思いました。
結局、今朝再投稿した次第です。それにしてもいったい、どこへ行ってしまったのか?それとも
登録せず終了してしまったのか?

今朝は朝からの雨となり、予定が狂ってしまいました。狂ったといっても予想はしていましたので
問題はありません。来週は是非とも週末は天気になることを祈ります。なぜなら、北アルプスの
燕岳、大天井岳、常念岳に行く予定にしているからです。時期としては梅雨が明けていないため、
7月末が最高ですが7月末だと混みすぎて山小屋に宿泊するにも8畳に10名ほどで寝ることになる
からです。

朝9:30からWOWOWで「ロッキー」シリーズ全6作を放送していました。観る予定ではありません
でしたが、「ロッキー」を観て、「ロッキー2」、「ロッキー3」、「ロッキー4」と立て続けに観てしまいま
した。なぜか「ロッキー4」だけは炎の友情というサブタイトルがついています。「ロッキー」は今から
32年前の1976年に制作され、日本では1977年に上映されたのではないかと思います。当時当方
は大学生であり、新宿の映画館で見たことを記憶しています。しかし、誰と観たかは思い出せま
せん。もしかしたらと思い当たる節はあるのですが......あの頃は20歳そこそこでした。サークルの
先輩は映画を見た後、自宅に帰り、思わず卵をコップに入れて生で飲んだが、飲めるものでは
なかったと言っていたことが思い出されます。まねしたくなる年頃だったということでしょう。勿論
当方はやりませんでしたが....。当時も、今もファイティングシーンを見るたびに、あれだけジャブを
打たれ、パンチを食らえばとっくにKOされているはずです。しかもヘビー級のチャンピオン戦です
から、1発のパンチでダウンです。そこは映画と言うとで目をつぶることにしましょう。1作目では誰
でも覚えているシーンは試合終了後、ロッキーが「エイドリアン」と叫ぶところではないでしょうか?

「ロッキー2」ではアポロとの再試合が決まりますが、エイドリアンの反対でロッキーが練習に身が
入りません。エイドリアンが早産し、貧血で昏睡状態となり、目が覚めた後、ロッキーにお願いが
あると言います。「Win(勝って)」と。ロッキーシリーズ全6作はすべて観ていますがこのシーンは
特に覚えているシーンではありませんでした。しかし、今改めて観ると、この言葉が契機となって、
以前のような厳しい練習に打ち込み勝利へと結びつく重要なシーンとなっていました。「ロッキー3」
はコメントを飛ばします。「ロッキー4 炎の友情」はアポロが、自分の存在価値を確認するためにソ連
のボクサーと戦いリングで死にます。そのリベンジとしてロッキーがソ連で戦う内容です。これは
1985年に上映されました。当時はソ連であり、米ソの冷戦が続いていた頃です。ソ連は1991年
12月にソ連大統領ゴルバチョフが辞任し、同時に各連邦構成共和国が主権国家として独立したこと
に伴い、ソビエト連邦が解体され消滅しましたので6年前のことです。この「ロッキー4」では試合
終了後ロッキーが観客に向かって良い事を言ったことを覚えていましたが、何を言ったか忘れました。
ただ、今日、それが何だったか確認できました。「2人がリングで殺しあったが、2,000万人が殺しあう
よりましだ。試合を通じて自分が変わった。だからみんなも変わることができる」と。観客席で観戦して
いたゴルバチョフそっくりのソ連書記長が立ち上がり拍手をしました。映画を通じて、冷戦の終了を
訴えたかったことがわかりました。

同じ映画を何回見ても、その時の感じ方、感動が変わります。それは、年齢が加算されるに従い考え
方が変わるからではないでしょうか?だから、今改めて見ても良い映画は飽きないのでしょう。
どちらかと言うと、ビジュアルとして映像を楽しみ、そのストーリーに感心し映画を見続けてきましたが、
今回30年の時を経て観直すと、そこには、その時代のこと、監督、脚本家が伝えたかったことがある
ことが分かります。この4作ではありますが、われわれは何のために生きているのかということも考え
させられました。故水野晴朗氏が言っていた「映画って本当にいいですね」がつくづく感じた一日で
した。「ロッキー5(1190年)」、「ロッキー・ザ・ファイナル(2006年)」もつづけて放送されますが、今晩
「インディジョーンズ」を妻と観にいくために、この2作は観ません。

  


Posted by walt at 17:29Comments(0)

2008年06月29日

384)英語でお茶の説明

お茶に興味がある仲間と、しずおか日本茶アドワンクラブを立ち上げてお茶に関する情報交換
お茶のスキルアップ、各種イベントの参加、放置茶園の再生などを行っていますが、仲間の
一人と英語でお茶の説明、呈茶ができるよう勉強会をやろうという話を以前からしていました。

当方土曜日に英会話学校に行っており(お茶のイベントやクラブの定例会などが重なり、月
2回ほど参加できませんが)、ニューヨーク出身の先生に30~40分時間をもらいお茶を英語で
説明しコメントを欲しい旨伝えたところ、「生徒さんがOKであれば問題ない」と言ってくれ
ました。小クラスのスクールなので生徒さんたちに確認したところ、快くOKを出してくれた
為、英会話スクールでのお茶教室をやることができました。と言っても当方がお膳立てをして
友人が日本茶(Green Tea)のプレゼンと、お茶の淹れかた(How to enjoy Green tea?)を
しました。友人は今日のためにパワーポイントでお茶についてのプレゼン資料を作成するほど
力を入れてくれました。そのため、30~40分の持ち時間がプレゼンと質疑応答で30分経過
してしまい、その後、普通蒸し茶、深蒸し茶と花粉症に効くといわれる「べにふうき」の3種類
を淹れ、結果としてすべての時間80分を使ってしまいました。

プレゼンが終了し、質問を受け(もちろん英語です)答えし、先生からはプレゼンでの表現で
使い方が悪い表現、アメリカ人だと勘違いしやすい言葉、断定的な言い方ではなく、mayを使用
し、柔らかい表現をした方が良いなど指摘していただきました。そして先生から「Goalは?」
との質問に、「世界の各地を訪問し、緑茶を紹介したい。また、英語で緑茶のWeb Siteを作り
たい」との回答に、先生はサイトができたら表現や、分かりやすい言い方などを添削してあげる
と言っていただきました。気に入っていただけたのではないかと推測します。その他生徒仲間
からも「良かった、またやって」と言われ、普段の英会話、チャッティングだけではなく、この
ような企画も新鮮で良いのだろうと思いました。

今後静岡が空港ができることにより、外国人のお客様が増える可能性があります。そして、健康
志向により緑茶の需要が増えるかも知れません。そんなとき、通訳なしでお茶を説明し、呈茶が
できればと思っています。お茶を出すときコミュニケーションが必要となります。そんなことが
できる日を夢見て英語の呈茶勉強会を企画したいと思います。
余談ですが、これから熱い夏になりますが、冷蔵庫には麦茶ではなく、冷茶を作って置いておき
ませんか?熱いお茶で淹れた場合は、氷を入れた冷茶ポット空ければ、参加して黄色くなること
も無くおいしく飲めます。水出し冷茶が一番ですが、貴方もこの夏作ってみませんか?

  


Posted by walt at 09:28Comments(2)