2008年06月29日

384)英語でお茶の説明

お茶に興味がある仲間と、しずおか日本茶アドワンクラブを立ち上げてお茶に関する情報交換
お茶のスキルアップ、各種イベントの参加、放置茶園の再生などを行っていますが、仲間の
一人と英語でお茶の説明、呈茶ができるよう勉強会をやろうという話を以前からしていました。

当方土曜日に英会話学校に行っており(お茶のイベントやクラブの定例会などが重なり、月
2回ほど参加できませんが)、ニューヨーク出身の先生に30~40分時間をもらいお茶を英語で
説明しコメントを欲しい旨伝えたところ、「生徒さんがOKであれば問題ない」と言ってくれ
ました。小クラスのスクールなので生徒さんたちに確認したところ、快くOKを出してくれた
為、英会話スクールでのお茶教室をやることができました。と言っても当方がお膳立てをして
友人が日本茶(Green Tea)のプレゼンと、お茶の淹れかた(How to enjoy Green tea?)を
しました。友人は今日のためにパワーポイントでお茶についてのプレゼン資料を作成するほど
力を入れてくれました。そのため、30~40分の持ち時間がプレゼンと質疑応答で30分経過
してしまい、その後、普通蒸し茶、深蒸し茶と花粉症に効くといわれる「べにふうき」の3種類
を淹れ、結果としてすべての時間80分を使ってしまいました。

プレゼンが終了し、質問を受け(もちろん英語です)答えし、先生からはプレゼンでの表現で
使い方が悪い表現、アメリカ人だと勘違いしやすい言葉、断定的な言い方ではなく、mayを使用
し、柔らかい表現をした方が良いなど指摘していただきました。そして先生から「Goalは?」
との質問に、「世界の各地を訪問し、緑茶を紹介したい。また、英語で緑茶のWeb Siteを作り
たい」との回答に、先生はサイトができたら表現や、分かりやすい言い方などを添削してあげる
と言っていただきました。気に入っていただけたのではないかと推測します。その他生徒仲間
からも「良かった、またやって」と言われ、普段の英会話、チャッティングだけではなく、この
ような企画も新鮮で良いのだろうと思いました。

今後静岡が空港ができることにより、外国人のお客様が増える可能性があります。そして、健康
志向により緑茶の需要が増えるかも知れません。そんなとき、通訳なしでお茶を説明し、呈茶が
できればと思っています。お茶を出すときコミュニケーションが必要となります。そんなことが
できる日を夢見て英語の呈茶勉強会を企画したいと思います。
余談ですが、これから熱い夏になりますが、冷蔵庫には麦茶ではなく、冷茶を作って置いておき
ませんか?熱いお茶で淹れた場合は、氷を入れた冷茶ポット空ければ、参加して黄色くなること
も無くおいしく飲めます。水出し冷茶が一番ですが、貴方もこの夏作ってみませんか?




Posted by walt at 09:28│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!記事読みました。日本の文化、アイデンティティの1つであるお茶を外国の方に説明できるようにすると言う考えで英会話を始められたようで感心し、影ながら応援します。ちなみに、私はお茶を少し栽培、製造している農家です。
Posted by あおちゃんパパ at 2008年06月29日 12:25
あおちゃんパパ

どこまで、できるか分かりませんが、英語でのお茶の説明、呈茶が
できるよう仲間と勉強したいと思っております。
今後とも応援してください。
Posted by waltwalt at 2008年06月29日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
384)英語でお茶の説明
    コメント(2)