2008年07月24日
410) 地上デジタル放送
テレビ放送が地デジ(地上デジタル放送)に移行するまであと3年となった本日、静岡新聞朝刊に
大きくPRが掲載されていました。2011年7月24日までに現行のアナログテレビの放送が終了し、
全てデジタル放送となります。現行のテレビはアナログテレビですので2011年7月24日以降は
現行のテレビでは受信できず、テレビが映らないということです。どうしたらよいかと言うと、UHF
アンテナと、地上デジタルテレビ放送対応のテレビもしくは今の(アナログ)テレビに地上デジタル
チューナーや地上デジタルチューナー内蔵録画機器を接続することで受信できるようになると言う
ことです。
この程度の情報はすでに多くの人が持っており、分かっていることと思いますが、まだ国民全員が
認識してることとは思われません。2008年3月時点での世帯普及率は43.7%とのことですので、
後3年で100%にもっていかなければならないことになります。当方の母親に聞いてみると何のこと
かさっぱり理解しておりませんでした。平成17年の国政調査では、高齢者(65歳以上)が属している
世帯数は1,720万世帯、そのうち、高齢者のみの単身世帯は386万世帯というデータが出ていま
した。もしかすると300万世帯の高齢者はこのことをしっかりと理解していないことになります。
これから、総務省はどのように告知していくのでしょうか?そして、手軽な価格の地上デジタルチュー
ナーが発売されるのでしょうか?
今日のブログは、このデジタル放送に伴う今後の展開についてではなく、日頃不思議に思っていること
があり、そのことに触れたいと思っています。当方はケーブルテレビのため、アンテナが立っていませ
ん。以前はアナログのケーブルテレビ用コンバーターでしたが、デジタル用のコンバーターに変更と
なりました。よって、アナログテレビでもコンバーターを介せば2011年7月以降も観ることができるはず
です。昨年11月にテレビが壊れてしまい、フルハイビジョンの液晶テレビに買い替えました。よって、
今後は心配がないのですが、地上波(NHK2局、第一テレビ(日本テレビ系)、朝日テレビ、テレビ静岡
(フジテレビ系)静岡放送(TBS系)はコンバータなしでもスルーで観ることができます(もちろんデジ
タル放送はリモコンでデジタル設定にしてみることができます)。 サービス放送としてテレビ東京
(12チャンネル)がありますが、こちらは、何故かアナログ設定にしないと映りません。また、せっかくの
ハイビジョンのテレビなのにブラウン管で見た方がきれいな画像です。ケーブルテレビ会社に問い合わ
せましたが、「ケーブルテレビ会社とテレビ東京の契約の問題で仕方ない」との回答でした。そのため、
現在ではテレビ東京を見るときは、他の部屋でブラウン管テレビで観ています。2011年までにはこの
問題を解決してほしいと思っております。
地上デジタル放送の話と離れますが、ケーブルテレビは地上波、BS放送を見ることができます。その
ほか、映画チャネル(邦画、洋画)、ニュースチャネル、その他数多くのチャンネルがありますが、ほと
んどがアナログ放送であり、恐ろしく画像の悪いものばかりです。現在43.7%の普及率ということは、
それだけの世帯で、ハイビジョン液晶もしくはプラズマテレビを見ていることになります。するとこれらの
人たちでケーブルテレビに契約をしているとすると、多くの人が、放送(番組)によって、汚い画面で観な
ければならないことになってしまうわけです。ケーブルテレビの会社が疑似的にアナログ放送の画像を
きれいに見るような仕組みができないものかとしきりに思ってしまいます。あと3年のうちに、アナログで
撮影した画像もデジタル画像になるようにしてほしいものです。現在地上デジタル放送できれいな画像
で民報を観ていて、突然CMに変わったとき汚い画像になることがありますよね。あれがまさしく、アナロ
グのカメラで撮影したCMなのできれいに映らないわけです。
これほど、技術の進歩した世の中ですので、昔の画像もアナログカメラで撮影した画像も奇麗に見える
ような技術はまだ確立されていないのでしょうか?
技術屋さん、なんとかお願いします。
大きくPRが掲載されていました。2011年7月24日までに現行のアナログテレビの放送が終了し、
全てデジタル放送となります。現行のテレビはアナログテレビですので2011年7月24日以降は
現行のテレビでは受信できず、テレビが映らないということです。どうしたらよいかと言うと、UHF
アンテナと、地上デジタルテレビ放送対応のテレビもしくは今の(アナログ)テレビに地上デジタル
チューナーや地上デジタルチューナー内蔵録画機器を接続することで受信できるようになると言う
ことです。
この程度の情報はすでに多くの人が持っており、分かっていることと思いますが、まだ国民全員が
認識してることとは思われません。2008年3月時点での世帯普及率は43.7%とのことですので、
後3年で100%にもっていかなければならないことになります。当方の母親に聞いてみると何のこと
かさっぱり理解しておりませんでした。平成17年の国政調査では、高齢者(65歳以上)が属している
世帯数は1,720万世帯、そのうち、高齢者のみの単身世帯は386万世帯というデータが出ていま
した。もしかすると300万世帯の高齢者はこのことをしっかりと理解していないことになります。
これから、総務省はどのように告知していくのでしょうか?そして、手軽な価格の地上デジタルチュー
ナーが発売されるのでしょうか?
今日のブログは、このデジタル放送に伴う今後の展開についてではなく、日頃不思議に思っていること
があり、そのことに触れたいと思っています。当方はケーブルテレビのため、アンテナが立っていませ
ん。以前はアナログのケーブルテレビ用コンバーターでしたが、デジタル用のコンバーターに変更と
なりました。よって、アナログテレビでもコンバーターを介せば2011年7月以降も観ることができるはず
です。昨年11月にテレビが壊れてしまい、フルハイビジョンの液晶テレビに買い替えました。よって、
今後は心配がないのですが、地上波(NHK2局、第一テレビ(日本テレビ系)、朝日テレビ、テレビ静岡
(フジテレビ系)静岡放送(TBS系)はコンバータなしでもスルーで観ることができます(もちろんデジ
タル放送はリモコンでデジタル設定にしてみることができます)。 サービス放送としてテレビ東京
(12チャンネル)がありますが、こちらは、何故かアナログ設定にしないと映りません。また、せっかくの
ハイビジョンのテレビなのにブラウン管で見た方がきれいな画像です。ケーブルテレビ会社に問い合わ
せましたが、「ケーブルテレビ会社とテレビ東京の契約の問題で仕方ない」との回答でした。そのため、
現在ではテレビ東京を見るときは、他の部屋でブラウン管テレビで観ています。2011年までにはこの
問題を解決してほしいと思っております。
地上デジタル放送の話と離れますが、ケーブルテレビは地上波、BS放送を見ることができます。その
ほか、映画チャネル(邦画、洋画)、ニュースチャネル、その他数多くのチャンネルがありますが、ほと
んどがアナログ放送であり、恐ろしく画像の悪いものばかりです。現在43.7%の普及率ということは、
それだけの世帯で、ハイビジョン液晶もしくはプラズマテレビを見ていることになります。するとこれらの
人たちでケーブルテレビに契約をしているとすると、多くの人が、放送(番組)によって、汚い画面で観な
ければならないことになってしまうわけです。ケーブルテレビの会社が疑似的にアナログ放送の画像を
きれいに見るような仕組みができないものかとしきりに思ってしまいます。あと3年のうちに、アナログで
撮影した画像もデジタル画像になるようにしてほしいものです。現在地上デジタル放送できれいな画像
で民報を観ていて、突然CMに変わったとき汚い画像になることがありますよね。あれがまさしく、アナロ
グのカメラで撮影したCMなのできれいに映らないわけです。
これほど、技術の進歩した世の中ですので、昔の画像もアナログカメラで撮影した画像も奇麗に見える
ような技術はまだ確立されていないのでしょうか?
技術屋さん、なんとかお願いします。
Posted by walt at
22:12
│Comments(0)