2008年07月14日

400) サンリオのテーマパーク in 台湾

昨年2月から、書き始めた「50にして天命を知ることできるかな?」が50歳になった誕生日で
一区切りの意味もあり終了し、一週間休みましたが、その後なんとなく日常生活に物足りなさを
感じ、今回の「walterのモノローグ(独り言)」を始めました。先々週北アルプス登山をした日に
2回分書きませんでしたが、登山日記を2回書き、今回で400回となりました。ということは400日
続けることができたということです。実際ネタに苦労する日々でしたので、400回、400日続ける
ことができたこと非常にうれしく思います。

先週、日経産業新聞で、サンリオが海外で「ハローキティ」のテーマパークを展開するという記事
が目に留まりました。新たな投資はなく、ライセンス供与先に開発・運営を任せ、売上高に応じた
ロイヤルティを受け取る仕組みで、リスクを最小限にしたものです。その第1弾が台湾にある台湾
一のレジャーランドである剣湖山世界で、5年間にわたり台湾内でサンリオのキャラクターを独占
的に使用する権利を与え2憶8,000万円の収入を得るそうです。剣湖山世界にハローキティを使用
した複合施設を建設するとのことです。

剣湖山世界は1990年に開幕したテーマパークであり、ISO9002国際品質認証を取得しています。
全園の敷地は60ヘクタール以上あり、教養と行楽・文化・科学という四つの機能がミックスした
複合式公園です。園内には摩天広場・児童王国・剣湖山園外園という三つのゾーンがあり、夏には
大きなプールが目玉となっているようです。世界に2台しかないジェットコースターもあるようで、日本
の富士急ハイランドみたいな存在のようです。

サンリオのテーマパークは東京と大分県の2か所にあるようですが2008年3月期まで10年連続して
赤字のようです。その海外展開のため証券アナリストは冷やかな見方をしているとのことです。
何年か前に香港のディズニーランドがオープンしましたが、あまり営業成績は良いとは聞こえて来ま
せん。ディズニーグッズは日本ではトップですが、香港ではディズニーキャラクターよりサンリオのハロ
ーキティの方が人気があると聞いたことがあります。そのため、まずは東南アジアから進出することに
決めたようです。以前(10年以上前になりますが)、台湾・香港にいたとき、会社の女子社員が「日本
に行ったら、ディズニーランドより銀座のサンリオショップに行きたい」と言っていたことが思い出され
ました。すでにサンリオはアメリカにも進出しており、人気があるようです。アメリカにはテーマパークを
作る予定はないと思いますが、その他の国々で今後どのような展開が観られるか見ものです。

貴方は、ディズニー派それともサンリオ派? もしかしたらスタジオジブリですか?

  


Posted by walt at 22:51Comments(4)