2008年05月02日

327) 何もわかってない政治家の先生

昨日からガソリンが1リットル当たり30円ほど値上げされたことはみんな知っていることですよね。
4/29、4/30のニュースでは、この件で時間を割いていました。100メートル以上も並んだスタンドも
首都圏ではあり、閉店以降も並んだ車が多くあり、翌日の朝のみ旧料金で販売したスタンドもあった
ようです。そういう当方も、30日にガソリンを入れました。15リットルほどでしたが.....

今朝の読売新聞の一面に「スタンド8割が値上げ 連休中は上がらないはずが....」となんとも情け
ない記事が載っていました。政府は、ガソリン税の暫定税率が復活しても直ちにはガソリン価格は
上昇しないとの見通しを示していたが、実際には1日から値上げが相次いだ。町村官房長官は4/23
の記者会見で、「どのスタンドも(安い税率で仕入れたガソリンを)タンクいっぱい貯蔵して備えて
いると思う。全部使われるのに1週間くらいかかるのではないか。連休中に一気に値上がりすること
には多分ならない」と述べたそうです。4月1日から暫定税率が無くなり、高く仕入れたガソリンを
仕方なく赤字覚悟で安く売ったスタンドが、安く仕入れたものも可能な限り高く売って、赤字の補填に
したいと思うことは当たり前のことです。石油元売りが販売店の在庫を補填していたのであれば別
ですが、そんな事実は無かったはずです。商売をやったことが無い人、経済学を本のみで勉強した人
には、単純なことがわからないのでしょうね?

石油価格の上昇、そしてバイオメタノール生産に伴い、小麦、とうもろこしなどの穀物の値上がりに
より食品の価格が上昇し、財布の紐が硬くなったと指摘されています。国会議員の先生達は「国民の
生活、国民の生活」といいますが、ガソリンを買ったことも無い、電車の切符を買ったことも無い、
スーパーで食料品を買ったことの無い人が本当に国民の生活の現状がわかるでしょうか?だから
「連休中は上がらないはず」と平気で言えたのでしょう。先月だったと思いますが、母親宛に後期高齢
者保険証が届きました。プリンタで印字した紙切れです。しかも有効期限が3ヶ月間。6月には又、再
発行しなければなりません。多分年金から引き落とされたことをが確認された場合再交付するのだろう
と推測しました。しかし、考えてみてください。その再発行にどれだけ手間がかかることか?そして
郵送費がどれくらいかかるか?億単位でかかるはずです。そして再発行されない人のクレームで大問
題になることでしょう?誰でもが予想できることを、なぜか敢てやっているように思えてなりません。

明日からGW後半となります。当方4日間とも予定が入っていますが、旅行するわけでもありません。
本日大型ごみを捨てるために、清水の焼却場に持ち込みましたが、長蛇の列でした。係りの職員の
方が「これほど混んだGWはかつて無い」と言っていました。皆出かけないということでしょうか?又、
持ち込まれるごみの中には、新品もあるようです。豊かになったというか、ものを粗末にするようになっ
たのかわかりませんが、ひとついえることは、30円はもったいないのに10,000円はもったいなくない
ということでした。

やっぱり世の中何か変ですよね。

  


Posted by walt at 21:33Comments(0)