2008年12月28日
567) カウントダウン2009
本日はとてもうれしいことがありました。また、ブログって人と人が繋がるものだと改めて感じ
ました。一昨日に投稿した565)共感を持ったコラム「ちいさな会社のブランディング」は日経
BPオンラインのコラムを引用させてもらったものです。本来であれば著作権が日経BP社にある
為、気が引けるのですが、極力引用先を記載することで自分として簡便させてもらっていました。
今日のコメントはコラムの著者関橋英作氏からのものでした。どうして、当方のブログのことを
知ったか不思議であり、それ以上にコメントを頂いたことによる嬉しさがありました。実は著者
からコメントをもらったのが2回目なのですが....不思議でなりません。ちなみにグーグルで
「ちいさな会社のブランディング」と検索を入れるとトップページに当方のブログが出てくるのです
が、著者自身が自分のコラムのタイトルを入れて検索するなんて有り得ないと思っているから
です。でも、本当にうれしくて妻に報告してしまいました。このブログを通じた繋がりはeしずおか
ブログが地域ブログだからこそできるものと思っていましたが、地域を超えた全国的な繋がりも
可能かと思うと、この上もない喜びを感じます。
ところで、皆さんは12月31日から1月1日にかけて何をしてますか?当方以前は何らかのテレビ
番組を観て、ゆく年くる年にチャンネルを合わせ12時を過ぎたころ、近所の神社に初もうでに
行っていました。そこでは、毎年甘酒をくれるため、それをもらって家に帰っていました。
しかし、数年前よりお寺の知久役員をやるようになってから、12月31日は除夜の鐘の鐘つきスタ
ッフとしてお寺に22:00に集合して準備をするようになっています。当方のお寺は清水区馬走に
ある楞厳院で、鐘つきは23:45から始まります。本来は108つですが楞厳院では、鐘をつきに来た
人全員についてもらいます。そのため。最後の人が撞き終わるのが1:00を過ぎてしまいます。
近所迷惑だとは思いますが、1年に1度のことですので勘弁してもらっています。もちろん、甘酒
とお汁粉を用意していますので、体を温めてもらっています。
2000年の時ですがエスパルスドリームプラザの海側広場でカウントダウンをやるとのことで行った
事があります。その時は多くの人でいっぱいでした。カウントダウンと共に花火が打ちあがり
2000年を祝いました。その後、毎年カウントダウンが行われていますが参加していません。今朝の
静岡新聞に「清水港カウントダウン2009」と広告が掲載されていました。31日には年越し港かっぽ
れが踊られるようです。自治体、商工会議所、鈴与グループ各社、その他多くの企業の協賛を得て
開催されるようで、このカウントダウンも大晦日のイベントとして定着したようです。皆が一つにまと
まるっていいことですよね。これからも長くこのイベントは続けてほしいものです。先日知り会った方
が、とあるミュージシャンと懇意とのことで、何時かそのミュージシャンを清水に呼んで、「カウント
ダウンコンサートを開きたいね」という話で盛り上がりました。できるかどうかわかりませんがそんな
企画もその人とやってみたいと思っています。
今年はいろいろなことがありました。特に経済的な変化が大きかったです。そして来る2009年は
もっと厳しいと言われています。でも、あまりネガティブにならず気持ちはポジティブでありたいもの
です。気持ちがいろいろと作用しますので......
さて、今年の大晦日から新年にかけて貴方はどうしますか?
ました。一昨日に投稿した565)共感を持ったコラム「ちいさな会社のブランディング」は日経
BPオンラインのコラムを引用させてもらったものです。本来であれば著作権が日経BP社にある
為、気が引けるのですが、極力引用先を記載することで自分として簡便させてもらっていました。
今日のコメントはコラムの著者関橋英作氏からのものでした。どうして、当方のブログのことを
知ったか不思議であり、それ以上にコメントを頂いたことによる嬉しさがありました。実は著者
からコメントをもらったのが2回目なのですが....不思議でなりません。ちなみにグーグルで
「ちいさな会社のブランディング」と検索を入れるとトップページに当方のブログが出てくるのです
が、著者自身が自分のコラムのタイトルを入れて検索するなんて有り得ないと思っているから
です。でも、本当にうれしくて妻に報告してしまいました。このブログを通じた繋がりはeしずおか
ブログが地域ブログだからこそできるものと思っていましたが、地域を超えた全国的な繋がりも
可能かと思うと、この上もない喜びを感じます。
ところで、皆さんは12月31日から1月1日にかけて何をしてますか?当方以前は何らかのテレビ
番組を観て、ゆく年くる年にチャンネルを合わせ12時を過ぎたころ、近所の神社に初もうでに
行っていました。そこでは、毎年甘酒をくれるため、それをもらって家に帰っていました。
しかし、数年前よりお寺の知久役員をやるようになってから、12月31日は除夜の鐘の鐘つきスタ
ッフとしてお寺に22:00に集合して準備をするようになっています。当方のお寺は清水区馬走に
ある楞厳院で、鐘つきは23:45から始まります。本来は108つですが楞厳院では、鐘をつきに来た
人全員についてもらいます。そのため。最後の人が撞き終わるのが1:00を過ぎてしまいます。
近所迷惑だとは思いますが、1年に1度のことですので勘弁してもらっています。もちろん、甘酒
とお汁粉を用意していますので、体を温めてもらっています。
2000年の時ですがエスパルスドリームプラザの海側広場でカウントダウンをやるとのことで行った
事があります。その時は多くの人でいっぱいでした。カウントダウンと共に花火が打ちあがり
2000年を祝いました。その後、毎年カウントダウンが行われていますが参加していません。今朝の
静岡新聞に「清水港カウントダウン2009」と広告が掲載されていました。31日には年越し港かっぽ
れが踊られるようです。自治体、商工会議所、鈴与グループ各社、その他多くの企業の協賛を得て
開催されるようで、このカウントダウンも大晦日のイベントとして定着したようです。皆が一つにまと
まるっていいことですよね。これからも長くこのイベントは続けてほしいものです。先日知り会った方
が、とあるミュージシャンと懇意とのことで、何時かそのミュージシャンを清水に呼んで、「カウント
ダウンコンサートを開きたいね」という話で盛り上がりました。できるかどうかわかりませんがそんな
企画もその人とやってみたいと思っています。
今年はいろいろなことがありました。特に経済的な変化が大きかったです。そして来る2009年は
もっと厳しいと言われています。でも、あまりネガティブにならず気持ちはポジティブでありたいもの
です。気持ちがいろいろと作用しますので......
さて、今年の大晦日から新年にかけて貴方はどうしますか?
Posted by walt at 20:43│Comments(0)