2008年08月16日
433) 思いがけないカブトムシの誕生
ここ数年、飼育しているカブトムシが卵をうみ、幼虫となって、蛹、成虫となる繰り返し
をしています。同じ遺伝子だと良くないと思い、今年はもらってきた幼虫を一緒にしました。
今年は、例年より早く、6月中旬から成虫となりました。雄と雌を一緒にしておくと、寿命が
短くなってしまうため、今年は、雄と雌を分けて飼いました。ある程度の日数が過ぎたら
一緒にしようと思っていたのですが、その時期を逸してしまい、雄が先に死に雌だけとなって
しまいました。そのため、オスを買わなければならないと思っていました。
飼育箱は3つあり、それぞれ雄と雌の箱と、もうひとつは誕生を待つ箱です。昨日、妻が
いなくなった雄の箱のマットをほじったところ、幼虫が出てきたとのことでした。20匹ほど
いたようです。大きいものは親指ほどの太さになっていました。その飼育箱の中は幼虫の糞
で一杯だったのでおかしいと思ったようです。そして、本日、オスが入っていた箱を見ると
こちらも糞だらけで、確認したところ20匹以上の幼虫がいました。ほとんどが小指大の太さ
でした。何時卵を生んだのか不思議でなりません。それにしても、オスを購入しなくて良か
ったと思っています。カブトムシの生命力の強さには驚かされた次第です。
カブトムシの幼虫の餌であるクヌギマットを急遽エンチョーに買いに行きました。10Lの
エンチョーオリジナルが498円で安く、今後の使用を考え6袋購入しました。売場では、まだ
カブトムシの成虫を販売していますので、なんか変な感じです。早い時期に成虫となったため
早い時期に卵をうみ、幼虫になるのが早くなることは分かりますが冬の間の冬眠時期や期間が
狂うのではないかと思われます。蝉の鳴く時期で季節がわかりましたが、このところ微妙に
変わっています。亜熱帯化した表れではないかと以前書きましたが、カブトムシの幼虫の誕生
からも同じことが言えそうです。
今年の夏は以上に熱いですよね。そして、集中豪雨。又、8月中旬なのに台風の上陸がまだあり
ません。今年は、どんな秋が来て、冬になるのでしょうか?ちょっと心配です。それにしても
早く秋風が吹いてもらいたいものですね。
カブトムシの幼虫と500円玉

をしています。同じ遺伝子だと良くないと思い、今年はもらってきた幼虫を一緒にしました。
今年は、例年より早く、6月中旬から成虫となりました。雄と雌を一緒にしておくと、寿命が
短くなってしまうため、今年は、雄と雌を分けて飼いました。ある程度の日数が過ぎたら
一緒にしようと思っていたのですが、その時期を逸してしまい、雄が先に死に雌だけとなって
しまいました。そのため、オスを買わなければならないと思っていました。
飼育箱は3つあり、それぞれ雄と雌の箱と、もうひとつは誕生を待つ箱です。昨日、妻が
いなくなった雄の箱のマットをほじったところ、幼虫が出てきたとのことでした。20匹ほど
いたようです。大きいものは親指ほどの太さになっていました。その飼育箱の中は幼虫の糞
で一杯だったのでおかしいと思ったようです。そして、本日、オスが入っていた箱を見ると
こちらも糞だらけで、確認したところ20匹以上の幼虫がいました。ほとんどが小指大の太さ
でした。何時卵を生んだのか不思議でなりません。それにしても、オスを購入しなくて良か
ったと思っています。カブトムシの生命力の強さには驚かされた次第です。
カブトムシの幼虫の餌であるクヌギマットを急遽エンチョーに買いに行きました。10Lの
エンチョーオリジナルが498円で安く、今後の使用を考え6袋購入しました。売場では、まだ
カブトムシの成虫を販売していますので、なんか変な感じです。早い時期に成虫となったため
早い時期に卵をうみ、幼虫になるのが早くなることは分かりますが冬の間の冬眠時期や期間が
狂うのではないかと思われます。蝉の鳴く時期で季節がわかりましたが、このところ微妙に
変わっています。亜熱帯化した表れではないかと以前書きましたが、カブトムシの幼虫の誕生
からも同じことが言えそうです。
今年の夏は以上に熱いですよね。そして、集中豪雨。又、8月中旬なのに台風の上陸がまだあり
ません。今年は、どんな秋が来て、冬になるのでしょうか?ちょっと心配です。それにしても
早く秋風が吹いてもらいたいものですね。
カブトムシの幼虫と500円玉

Posted by walt at
20:38
│Comments(0)
2008年08月16日
432) 折角体重が減ったのに
今年から特定医療制度の改定により、メタボリックシンドロームの対策が、各企業、健康
保険組合でされるようになりました。当社では、健康診断の後、メタボ予備軍とメタボ
対象者に個別に保健指導の先生からヒアリングがありました。
当方は、今まで血液検査で総コレステロールの値、血中脂肪の値が高く要注意でしたが、
なぜか今年は、それらの数値が高くなく、代わりに血糖値が高いことが指摘されました。
又、ウエストがジャスト85cmでメタボ予備軍となってしまいました。保健指導の先生からは
まずは体重を減らすことが第一の目的であること伝えられ、運動療法、もしくは摂取カロリー
削減方法の二者択一を迫られました。運動療法は、現在の朝晩の犬の散歩以外の時間を取る
ことはできず、「運動療法はできない」ことを伝えました。すると食事療法のみであり、
摂取カロリーを減らすこと、夕食時のご飯を一口減らすことと、あまったおかずを食べない
ことを目的として、具体的に4Kg減、ウエスト4cm減を言い渡されました。
その後、ご飯を1口食べることを減らすこととし、晩酌の回数も減らした所、日に日に体重が
減ってきました。え、病気じゃないのと思うほどです。毎朝、目が覚めて体重計に乗るの
ですが減っています。目標体重減は4kgでしたので、すでに2kgも減っているのです。何か恐ろ
しい感覚です。一日2食にすれば体重が減ることがわかっていたのですが、健康医の先生は
2食は良くないので、3度ご飯を食べましょうと言われてもいました。でも、少し、ご飯の量を
減らせばこれだけ効果があるとは思ってもみませんでした。ただ、毎日毎日減るわけではあり
ませんが....。
昨日は、妻の実家に行き、毎年恒例のバーべキュウでした。ちょっとビールを飲みすぎ、
そして摂取カロリーも多かったと思います。そして今日は、お茶仲間と納涼会をして、これ
またたくさん飲んでしましました。すると体重は素直なもので、しっかりと増えているわけ
です。1kgほど戻ってしまいました。折角痩せたのに....
保険医の先生が1kg痩せるとウエストが1cm減ると言っていましたが、実際ウエストも細くなる
のが実感できました。昨年履いていて、少し窮屈だったズボンが違和感なく履けます。
体重を減らしたい貴方、ご飯(炭水化物)を一口食べるのを減らしてみませんか?そして、
余ったおかずを「もったいない」と言って無理に食べないようにしてみませんか?当方明日
からまた気合いを入れて挑戦しなければなりませんが、効果はあると思いますよ。
保険組合でされるようになりました。当社では、健康診断の後、メタボ予備軍とメタボ
対象者に個別に保健指導の先生からヒアリングがありました。
当方は、今まで血液検査で総コレステロールの値、血中脂肪の値が高く要注意でしたが、
なぜか今年は、それらの数値が高くなく、代わりに血糖値が高いことが指摘されました。
又、ウエストがジャスト85cmでメタボ予備軍となってしまいました。保健指導の先生からは
まずは体重を減らすことが第一の目的であること伝えられ、運動療法、もしくは摂取カロリー
削減方法の二者択一を迫られました。運動療法は、現在の朝晩の犬の散歩以外の時間を取る
ことはできず、「運動療法はできない」ことを伝えました。すると食事療法のみであり、
摂取カロリーを減らすこと、夕食時のご飯を一口減らすことと、あまったおかずを食べない
ことを目的として、具体的に4Kg減、ウエスト4cm減を言い渡されました。
その後、ご飯を1口食べることを減らすこととし、晩酌の回数も減らした所、日に日に体重が
減ってきました。え、病気じゃないのと思うほどです。毎朝、目が覚めて体重計に乗るの
ですが減っています。目標体重減は4kgでしたので、すでに2kgも減っているのです。何か恐ろ
しい感覚です。一日2食にすれば体重が減ることがわかっていたのですが、健康医の先生は
2食は良くないので、3度ご飯を食べましょうと言われてもいました。でも、少し、ご飯の量を
減らせばこれだけ効果があるとは思ってもみませんでした。ただ、毎日毎日減るわけではあり
ませんが....。
昨日は、妻の実家に行き、毎年恒例のバーべキュウでした。ちょっとビールを飲みすぎ、
そして摂取カロリーも多かったと思います。そして今日は、お茶仲間と納涼会をして、これ
またたくさん飲んでしましました。すると体重は素直なもので、しっかりと増えているわけ
です。1kgほど戻ってしまいました。折角痩せたのに....
保険医の先生が1kg痩せるとウエストが1cm減ると言っていましたが、実際ウエストも細くなる
のが実感できました。昨年履いていて、少し窮屈だったズボンが違和感なく履けます。
体重を減らしたい貴方、ご飯(炭水化物)を一口食べるのを減らしてみませんか?そして、
余ったおかずを「もったいない」と言って無理に食べないようにしてみませんか?当方明日
からまた気合いを入れて挑戦しなければなりませんが、効果はあると思いますよ。
Posted by walt at
02:49
│Comments(0)