2008年08月18日
435) 戸田覚の1万円「自腹」研究所
何日ぶりでしょうか?セミの鳴き声で目覚めなかった朝。扇風機をかけないで眠れた日。
今日から涼しくなるのでしょうか?ぐっすり眠る事ができる日が待ち遠しい毎日ですね。
日経BPトレンディネットで面白いコラムを見つけました。それは「戸田覚の1万円(自腹)研究所」
というコラムで、実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で
検証していくというものです。今回当方が目にしたものは、乾電池も使えるUSB充電器であり、51回
目の紹介とのことでした。それは、松下電器産業の「ポケパワー(Pocket Power)」。単3形電池
2本を利用するUSB機器用の充電器です。単3電池を充電し、本体にUSBのケーブルを差し込み、
携帯電話や、デジカメ、スマートフォンなどの携帯機器に充電をするものです。携帯電話用は、ドコモ、
ソフトバンク、au用のコネクターがそれぞれセットになっており、購入時に選択するようです。
Web通販で3,580円で買えるとのこと。
単3電池の充電器が2,500円ほどで売っていますので、その機能とUSB給電機能と、ケータイの
アダプターが付いてくると考えると、割安感があると思います。ただ、戸田氏も言っていますが
パソコンを持ち歩く人にとってはパソコンからUSBで電源をとることができますので、あえてこの
ポケパワーを持つ必要がありません。しかし、パソコンを起動していなければ充電できませんので、
その点、ポケパワーは移動中でも充電できますのでメリットかもしれません。いずれにしても、使用
するシチュエーションによるということでしょう。当方出張の時は、パソコンを持ちます。また、
携帯の電源はパソコンからとります。海外では国によってコンセントの形が違いますので、パソコン
のACアダプター用と携帯電話用のコンセントアダプターを持つのは荷物になりますのでUSB充電が
重宝します。
戸田氏の「戸田覚の1万円『自腹』研究所」ですが、このポケパワー以外にも電卓付きマウスや
320GBの外付けHDD、温泉卵機、かき氷機、ラジコンヘリ、ポータブルDVDなど全部1万円以下の
ものが集められています。また、プレゼントもしてくれるようです。
戸田覚の1万円「自腹」研究所
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070730/1001831/
今日から涼しくなるのでしょうか?ぐっすり眠る事ができる日が待ち遠しい毎日ですね。
日経BPトレンディネットで面白いコラムを見つけました。それは「戸田覚の1万円(自腹)研究所」
というコラムで、実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で
検証していくというものです。今回当方が目にしたものは、乾電池も使えるUSB充電器であり、51回
目の紹介とのことでした。それは、松下電器産業の「ポケパワー(Pocket Power)」。単3形電池
2本を利用するUSB機器用の充電器です。単3電池を充電し、本体にUSBのケーブルを差し込み、
携帯電話や、デジカメ、スマートフォンなどの携帯機器に充電をするものです。携帯電話用は、ドコモ、
ソフトバンク、au用のコネクターがそれぞれセットになっており、購入時に選択するようです。
Web通販で3,580円で買えるとのこと。
単3電池の充電器が2,500円ほどで売っていますので、その機能とUSB給電機能と、ケータイの
アダプターが付いてくると考えると、割安感があると思います。ただ、戸田氏も言っていますが
パソコンを持ち歩く人にとってはパソコンからUSBで電源をとることができますので、あえてこの
ポケパワーを持つ必要がありません。しかし、パソコンを起動していなければ充電できませんので、
その点、ポケパワーは移動中でも充電できますのでメリットかもしれません。いずれにしても、使用
するシチュエーションによるということでしょう。当方出張の時は、パソコンを持ちます。また、
携帯の電源はパソコンからとります。海外では国によってコンセントの形が違いますので、パソコン
のACアダプター用と携帯電話用のコンセントアダプターを持つのは荷物になりますのでUSB充電が
重宝します。
戸田氏の「戸田覚の1万円『自腹』研究所」ですが、このポケパワー以外にも電卓付きマウスや
320GBの外付けHDD、温泉卵機、かき氷機、ラジコンヘリ、ポータブルDVDなど全部1万円以下の
ものが集められています。また、プレゼントもしてくれるようです。
戸田覚の1万円「自腹」研究所
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070730/1001831/
Posted by walt at
21:28
│Comments(0)
2008年08月18日
434) 格安エアーライン
8月8日に開催された北京オリンピック。本日で10日間が経過し、残すところあと、7日となった
ようです。新聞紙上、テレビ番組、ニュースは連日オリンピックのことばかりで、その他世の中
何も事件がないような報道のされ方ですね。又、お盆時期とも重なり経済関連のニュースも、
まったく報道されていませんね。静岡新聞の明日の一面は、常葉菊川の決勝進出か、それとも、
オリンピック関連のどちらでしょうか?
本日の読売新聞の経済面に「エア・アジアX」CEOのアズラン・オスマンラニ氏のインタビュー記事
が掲載されていました。アズラン氏によれば、「エア・アジアX」はマレーシアの最大の格安航空
会社で、将来日本線の検討をしているとのこと。「茨城は視察し、羽田とも話をした。また、静岡、
福岡、札幌、大阪、名古屋、佐賀とも自治体の関係者と打ち合わせを持っている」とのことです。
まさか静岡も視野に入っているとは思ってもよりませんでした。また、アズラン氏は日本市場は成熟
市場だがマーケットは大きいとみています。日本の航空会社も格安航空事業に乗り出すとのことに
ついいては「今の高すぎるコストを引き下げるのは難しい。別会社を作っても、企業文化は分けること
はできない。よって、大手が成功しないのはこのためである」と言っていました。そういえば、日本の
国内線で進出したスカイマークエアーは、パイロット不足による便数の削減を発表しました。又、
いつの間にか、日本航空の子会社であった日本亜細亜航空は日本航空となりましたし、全日空の
子会社もなくなったのではないかと記憶しています。よって、日本の航空会社の格安航空会社は機能
できるかやはり、疑問ですね。
カンタス航空が設立した格安航空会社ジェットスターが昨年から、関西空港と中部国際空港から、ゴー
ルドコーストとケアンズに就航しています。本日の読売新聞に広告が掲載されていましたが、今年の
12月から成田⇔ケアンズが40,000円~、成田⇔ゴールドコーストが60,000円~となっていました。
勿論この金額にサーチャージ料金として約50,000円かかるようですが....。ジェットスターは機内での
サービスが有料となっているのが特徴です。食事、飲み物、エンターテイメント、ブランケットなどが
有料のようです。ただ、弁当の持ち込みはOKのようです。サービスがなくても運賃が安ければ満足す
るお客さんがいることは事実であり、実際搭乗率も高いようです。ヨーロッパでも簡単に乗れる格安
航空が定着しているのも事実ですので、東南アジア便に特化した格安航空会社であれば、もしかした
らうまくいくかも知れません。
来年夏から富士山静岡空港から鹿児島、小松へとフジドリームエアラインが就航しますが、静岡発の
東南アジア便の格安航空会社としてのビジネスモデルを作れば面白いかも知れませんね。
貴方は、機内サービスが有料でも運賃が安い方を選びますか?
ようです。新聞紙上、テレビ番組、ニュースは連日オリンピックのことばかりで、その他世の中
何も事件がないような報道のされ方ですね。又、お盆時期とも重なり経済関連のニュースも、
まったく報道されていませんね。静岡新聞の明日の一面は、常葉菊川の決勝進出か、それとも、
オリンピック関連のどちらでしょうか?
本日の読売新聞の経済面に「エア・アジアX」CEOのアズラン・オスマンラニ氏のインタビュー記事
が掲載されていました。アズラン氏によれば、「エア・アジアX」はマレーシアの最大の格安航空
会社で、将来日本線の検討をしているとのこと。「茨城は視察し、羽田とも話をした。また、静岡、
福岡、札幌、大阪、名古屋、佐賀とも自治体の関係者と打ち合わせを持っている」とのことです。
まさか静岡も視野に入っているとは思ってもよりませんでした。また、アズラン氏は日本市場は成熟
市場だがマーケットは大きいとみています。日本の航空会社も格安航空事業に乗り出すとのことに
ついいては「今の高すぎるコストを引き下げるのは難しい。別会社を作っても、企業文化は分けること
はできない。よって、大手が成功しないのはこのためである」と言っていました。そういえば、日本の
国内線で進出したスカイマークエアーは、パイロット不足による便数の削減を発表しました。又、
いつの間にか、日本航空の子会社であった日本亜細亜航空は日本航空となりましたし、全日空の
子会社もなくなったのではないかと記憶しています。よって、日本の航空会社の格安航空会社は機能
できるかやはり、疑問ですね。
カンタス航空が設立した格安航空会社ジェットスターが昨年から、関西空港と中部国際空港から、ゴー
ルドコーストとケアンズに就航しています。本日の読売新聞に広告が掲載されていましたが、今年の
12月から成田⇔ケアンズが40,000円~、成田⇔ゴールドコーストが60,000円~となっていました。
勿論この金額にサーチャージ料金として約50,000円かかるようですが....。ジェットスターは機内での
サービスが有料となっているのが特徴です。食事、飲み物、エンターテイメント、ブランケットなどが
有料のようです。ただ、弁当の持ち込みはOKのようです。サービスがなくても運賃が安ければ満足す
るお客さんがいることは事実であり、実際搭乗率も高いようです。ヨーロッパでも簡単に乗れる格安
航空が定着しているのも事実ですので、東南アジア便に特化した格安航空会社であれば、もしかした
らうまくいくかも知れません。
来年夏から富士山静岡空港から鹿児島、小松へとフジドリームエアラインが就航しますが、静岡発の
東南アジア便の格安航空会社としてのビジネスモデルを作れば面白いかも知れませんね。
貴方は、機内サービスが有料でも運賃が安い方を選びますか?
Posted by walt at
00:26
│Comments(0)