2010年07月10日

1011) 庭にきれいなユリが咲きました

毎年冬に庭のプランター約20個に20球づつのチューリップの球根を植え、4月に一斉に花を咲かせます。これは当方妻の趣味でありもう10年以上経過しています。そして、当方は毎年冬にカサブランカの球根を植えます。7月になると真白なユリの華が咲きます。しかし、昨年に限って、妻が球根を購入し冬に植えました。今年はどんなユリの花が咲くのかと楽しみにしていましたが、7月になって多くの種類のユリが咲き始めました。2,3年前に一度袋井の可睡ゆり園に行ったことがありますが、そのユリの多さに驚きました。150種類のユリが30,000坪の園地に植えられているとのことでした。200万球のユリが植えられているとのことでしたのでそれは素晴らしい景観です。全てのユリが支柱なしでしたので、球根は深く植えられていると思われます。当方は植木鉢に植えているため、余り深く植えることができず、花の重さで倒れてしまいます。その為、支柱は欠かせません。
今回5種類のユリが咲きましたので紹介します。尚、名前は解りません。






  


Posted by walt at 13:52Comments(2)

2010年07月08日

1010)中国人の日本への不動産投資

eしずおかブログの管理画面に「最新記事の一覧」があり、その中に記事ごとのPV(ページビュー)総数が載っています。その日投稿した記事のPV数とその日のPV数に大きく隔たりがあることがありますが、それは過去の記事を読まれた人が多くいたことを示しているとかってに推測しています。6/26に投稿した「1007) FDA(フジドリームエアラインズ)があって良かった?」は興味を持ってくれた人が多かったようで記事のPV総数が多くなっています。そのFDAですが、日本経済新聞に愛知県が名古屋空港からの国内線を打診しているという記事が掲載されていました。これは、JALが名古屋空港から国内線を撤退することにより名古屋空港の利用が少なくなってしまう(価値がなくなってしまう)事を恐れたからのようです。中部国際航空ができ、大規模な引越しの模様が開港当時報道されていましたので名古屋空港(小牧空港)は自衛隊専用の空港になったとばかり思っていたのですが、JALのみの国内線がまだ利用されていたとは思いもよりませんでした。現在は県営名古屋空港として「とかち帯広」「秋田」「山形」「新潟」「高知」「松山」「福岡」「熊本」「長崎」へと毎日就航しているようです。全く知りませんでした。結局、羽田と成田、伊丹と関空、名古屋と中部国際の組み合わせが3か所あったことになります。それにしても、名古屋空港がJALの専用空港化していたなど知る由もありませんでした。FDAとしては渡りに船でしょうがこれ以上の投資はできないことでしょう。この1年の実績で富士山静岡空港からの搭乗率が高かったら、この機に乗じて一気に拡大を図ったかも知れません。多分博打は打たずに、慎重に経営判断することでしょう。でも、ビジネスの拡大の可能性はとってもあるように思われます。

先週だったと思いますが、朝のテレビニュースで上海のFour Seasons Hotelで日本の不動産投資セミナーが開催され定員60人のところ3倍の人が集まったとの報道がありました。二年前のリーマンショック以降、世界経済を牽引してきたのが中国経済で、中国マネーの凄さを至る所で耳にしました。中国企業によるアメリカ企業の買収、そして、日本の家電量販店ラオックスが中国企業の傘下となり、つい最近ではあのレナウンも中国企業に買収されました。本間ゴルフもいまや中国企業の傘下に入っているようです。又、東京銀座の百貨店を中心とした中国人観光客の取り合い。今ではあちこちに聯銀カードが使用できることが掲示されています。中国人観光客一人当たりの使用金額がダントツに多いとのことですので仕方ありませんが、余りにも中国頼みになっているようで心配です。伊豆の温泉地でも同じような現象になっているようです。そして、今度(今度と言ってもすでに始まっているようですが)は日本の不動産投資がブームとなりつつあるようです。上海よりも東京の物件の方が割安感があるとともに、環境が整ってきているようです。中国の不動産が上がりすぎて、例えば上海などと比べて日本に割安な物件が目立つ。中国国内の不動産規制により、国外の不動産に投資資金が流れている。中国の株価が以前ほどさえない。旅行ビザ取得の緩和により、自分の目で確かめやすくなった。等が拍車をかけているとのことだそうです。数年前はオーストラリア人による北海道トマムのスキーリゾートが投資の対象となり、その後長野県の白馬に飛び火しました。現在はどうなっているか解りませんが、同じような減少となっています。

不動産投資で思いだすのは、三菱地所による1989年10月のアメリカニューヨークのロックフェラーセンタービルの買収劇ではないでしょうか?バブル最盛期の「ジャパンマネー」によるアメリカのシンボルと言われるロックフェラーセンターの買収が大きな話題となりました。ロックフェラーセンターといえば、毎年クリスマスには巨大なもみの木が立てられ、クリスマスの飾りつけがされ、その下でスケートを楽しむ光景が浮かびます。当時、約2,200億円で買収したと報道されたと思います。海外資産買いあさりの象徴的な例とされ、ニューヨーク市民の反感を買い、アメリカで日本脅威論が広まるきっかけにもなりました。そのころは日本企業によるホテルや会社の買収が盛んに行われました。ソニーによるコロンビアピクチャーの買収も同じ頃だったのではないでしょか?ロックフェラーセンターに関しては、その後の不動産不況(バブル崩壊)で莫大な赤字を出すことになり、1995年5月に連邦破産法11条を申請し、運営会社は破産し、三菱地所が買収した14棟のうち12棟は売却され、現在は「タイムライフビル」と「マグロウ―ヒルビル」の2棟のみが三菱地所の所有となっているそうです。その他の日本企業の投資も同じように大きな赤字を生むことになったと記憶しています。

さて、中国の場合は如何なものでしょうか?そろそろ中国バブルがはじけると言う有識者がいます。北京オリンピック、そして上海万国博覧会と大きな設備投資をして、経済が活性しています。工場での賃上げストも各地で行われその対応に各社は追われているようです。折しも日本政府は中国マネーを当て込み、中国人の個人観光客向け査証(ビザ)の発給要件を7月1日から大幅に緩和し、現在は富裕層に限られている発給を中間層に広げることを決めました。海外旅行熱が高まっている中国からの観光客誘致を加速させるのが狙いであり、その内容は

(1)大手クレジットカード会社発行のゴールドカードを所有しているか、年収約6万元(約80万円)以上の収入がある
(2)官公庁や大手企業に勤めている

などが発給の要件となっているそうです。中国人の個人観光客への査証発給は、昨年7月から始まりました。しかし、不法滞在への懸念から発給は年収25万元(約340万円)以上の富裕層などに限定しており、発行件数は発給開始から昨年末までの半年で7,688件にとどまっていたそうです。今回の要件を満たす人口は約1,600万人が対象になると試算しているようです。ちなみに昨年中国本土から訪日した団体・個人旅行客は101万人だったそうです。これは日本入国のビザ発給ですが、その他の国々ではすでに緩和されていると思われます。数年前にスイスに行った時は、3,000mを超すアルプスの展望台には中国語の注意書きがありました。又、まちのお土産屋さんでも、日本語表記より中国語表記の方が多かったことを思い出します。ちょっと前まではブランド品を日本人が買いあさってきたのですが、今まではその影がひそめているようですね。なりふり構わず、中国マネーに頼らなければならない時代が来たということでしょうか?



  


Posted by walt at 16:13Comments(0)

2010年07月05日

1009) 人の名前が出てこない、あの人誰だっけ?

先週週末に南アフリカワールドカップの準々決勝4試合が開催されました。日本時間の23:00からと3:30からの2試合づつが行われました。11時からの試合がオランダvsブラジル、ドイツvsアルゼンチンで屈指の好カードでした。3:30からの試合は気合いを入れなければ、起きて観ることができないため、最初から観るのはあきらめていました。折しも、清水七夕祭りの期間中であり、お祭りは朝10:00から21:00まで開催され、帰宅すると22:00でした。軽く食事を摂ると眠くなってしまい、結局後半のみ観ることととなりました。ベストエイトが出そろった時、南米チームが4チーム、アフリカが1チームそしてヨーロッパが3チームで、南米チームが優勝候補となっていましたが準々決勝ではウルグアイ以外が負けてしまい、ヨーロッパが優勢となりました。それにしてもブラジル、アルゼンチンが簡単に負けるとは誰も思っていなかったことでしょう。話はJリーグになりますが、われらエスパルスは1週間のお休みの後、御殿場での合宿を行い、その後、JFLのホンダ、そしてプレシーズンマッチとして一昨日J2甲府との試合がありました。ホンダには負け、甲府には0-0の引き分けでした。ワールドカップ前のJ1最終戦が引き分けとなり、かろうじて首位をキープしたもののこの1カ月の様子を見ると気が気ではありません。岡田ジャパンにたとえて、「本番は強い」と言う人がいますが、果たして期待通りの試合をしてくれるか心配です。再開は来週土曜日17日のホームでの磐田戦です。さて、どうなることでしょうか?

7/1から7/4まで清水七夕祭りが開催されました。連日多くの人が通るのを見ていました。例年ですと主催者発表で4日間で40万人程の人出があるとのことです。話半分としても20万人の人たちが訪れたことになります。こんなに多くの人がいれば、知り合いがもっといてもよさそうなのですが、意外と少ないことに気づきます。只、そんな中、久しぶりに観る顔がありました。中学、高校の時の同級生や、後輩の顔です。多分間違いないと思い「○○さん」と声をかけると、ポカンとした顔をして、怪訝そうな顔でこちらを向きました。高校を卒業して35年。よって35年ぶりに観る顔ですが、当方は覚えていましたが、先方は当方を覚えていないようでした。清水南高校の同級生であること、先生の事などをを話しましたが、なんとなく見覚えがあるといった程で、しっかりと思いだしてくれません。又、後輩は部活の後輩であり、当方が3年生の時の1年生でした。当方は覚えていたのですが、彼はやはり記憶が蘇らなかったようです。実は自慢ではありませんが、当方昔から1度行った場所はほとんど覚えていて、仕事でも会社の位置は2度目でもほぼ完璧に行くことができました。又、人の名前も名刺交換をすればほぼ記憶していました。しかし、45歳ごろを過ぎてから、その能力がなくなりつつあることに気づきました。

この七夕期間中に、昨年2月まで一緒に働いていた同僚が家族で通りました。先方は当方に気が付き、寄ってきてくれたのですが、当方顔はしっかり覚えていましたので問題なく、関連する話をしたのですが名前が出てきません。よって、会話では名前を呼ばなくて良い話題を中心に話しました。彼と別れた後でも考えて名前が浮かびません。そんなことがあったことを家に帰って話すと突然名前を思いだしました。「XXじゃん」何て事でしょう。次の日、見覚えのある方に「こんにちは」と挨拶されました。でも、誰だったかは思い出せません。後で、他の人に聞くと「○○のXXさん」と聞き「ああそうだった」という始末です。年齢が加算されると共に脳細胞の多くが消滅していくと言われています。もしくは脳のバッファー容量が決まっていて、何かを受け入れるには捨てなければならない情報が必要かもしれません。古い記憶は残り、新しいものは更新されて行くのでしょうか?というのは考えにくいのですが....

人の名前だけではなく、場所も覚えずらくなっています。新しい場所であれば、googleマップで検索し、プリントアウトして持ち歩きます。それに頼るのが良くないのかも入れませんが、そのようにせざるを得ません。さて、貴方の場合は如何でしょうか?人の名前を覚えるのは苦手ですか?方向音痴ですか?年のせいにするの良くないかもしれませんが、注意力が散漫になっているからではないかと思います。ゲームをはじめとして脳の活性化をするプログラムが多くあります。それらを大いに活用し、普段から脳細胞を刺激することが大事と思います。当方ももう一度チャレンジしたいと思っています。


  


Posted by walt at 23:28Comments(0)

2010年07月02日

1008) 清水七夕祭りが開催されました

eしずおかブログに「スタッフブログ」がトップページの下の方にあります。そこに「静岡でブログる人々」とのタイトルがありますが、これは静岡オンラインの海野社長がブロガーさんとのインタビューを記事したものです。以前(1年半以上前)海野社長より、インタビュー依頼を受けましたが、当時は会社員であったため断りました。そして、先月5月にこのブログが1000回を迎えた時に
再度インタビューの依頼を受け、先月海野社長にお会いしました。事前にインタビューの内容を聞いていたのですが、実際問題応える事がなく困ってしまったものでした。そんなインタビューもとりとめのない話ばかりしてしまい、実際活字になるのだろうかと思っていましたが、先日校正用の原稿が送付され読んでみました。「こんな事言ったっけ?」と、思いつつも、読み返し、2、3箇所の表現の訂正して返送しました。改めて、送ってくれるとのことでしたが、さてどのようになったのか?そして写真(ワンカットのみと思いますが)はどんな感じなのかとても気になります。ちょっと照れ臭いですが、投稿されたら読んでみてください。只、はっきり言って、とりとめのないことばかりしゃべってしまいましたので、多分退屈な内容ではないかと思います。本日、記事をアップしますとのメールを頂きました。多分、今日、明日には掲載されるのではないでしょうか?

第58回清水七夕祭りに昨日7/1より開催されています。現在の七夕祭りは昭和28年から開催されていますが、形は違えど大正時代にも行われていたようです。例年は7/7の七夕の日にお祭りが重なるように運営されていましたが、今年は7/1(木)~7/4(日)までで7/7の七夕の日には開催されません。実は昨年は7/4(土)~7/7(火)まで開催されたのですが金曜日の夜に開催せず、又、6日月曜日、7日火曜日は平日のためお客さんがまばらで、思ったような集客ができませんでした。多分、露天商の方々も売り上げの少なさに悲鳴を上げたのではないかと思います。実際、土曜日の夜は普段であれば自分のペースで歩くことができないのですが、昨年は自分を中心として半径1m程には人がおらず、好きなように自分のペースで歩くことができました。よって、それほど人が少なかった事になります。しかし、今年は木曜日から始まりますので、金曜の夜、土曜の夜は多くの人で賑わうことと思います。これで例年のような人出が見込まれると思います。このところ、気がつくこととしては、若い女性(高校生~)の浴衣姿が増えたような気がします。呉服屋さんの話では昨年の販売は良かったが今年は少ないとのことでしたが、浴衣姿が目に付くようになりましたので、とても良い事と思っています。夏祭りの風物詩でもある浴衣、多くの人が着てまちを歩くのはとっても素敵です。

清水七夕祭りは朝10時から開催され21:00に終了します。7/3(土)のみ21:30までです。昨日は初日で歩行者天国となる10:00から七夕飾りの取り付けを始めましたが、10時にはすでに多くのお客様が来られていました。その多くは養護学校の生徒さん、介護関連の方々、そして幼稚園児達。幼稚園児たちは引率の先生に連れられてきていましたが、皆、申し合わせたような時間に来られていました。その数には目を見張るものがありました。「これで少子化なの?」と思うほどです。初日の朝から多くの人に来てもらうのはとても良いことですが、後30分時間をずらして来ることはできないものか思った次第です。それは10時から飾りの取り付けが始まるのですが園児たちが通りますので、気が気でありません。事故が起きる可能性も無いとは言えません。その点、今後は注意したらどうかと思った次第です。今朝も、昨日同様、10時には多くの園児たちが列をつくっての参観でした。当方も幼稚園児だった頃がありますが、みんなで七夕祭りに観に行った記憶はありません。入江岡駅近くのめぐみ幼稚園に通っていましたので、銀座通りは目と鼻の先でした。よって、近所でしたので、行けないことはなかったのですが、幼稚園の行事としては無かったかもしれません。

今週は天気が崩れる天気予想ではありません。清水は7月に多くの夏祭りが集中します。七夕祭りをはじめ、7/16には巴川の灯篭流し、今年は静岡の郷島の手筒花火が初めて披露されます。そして7/30、31、8/1の清水みなと祭りと続きます。清水が熱くなる1か月と言っても過言ではありません。普段、「清水なんてドリプラしか行ったことがない」という貴方、一度7月の清水に来てみませんか?まずはこの七夕祭りから。そして、灯篭流し。灯篭流しはとても神秘的ですよ。清水港祭りの花火大会は安倍川の花火大会とはちょっと異なります。1時間の間におよそ10,000発の花火をこれでもかといった具合に打ち上げます。
是非、足を運んで見て下さい。お待ちしております。

清水七夕祭り: http://www.shimizutanabata.com/


  


Posted by walt at 11:16Comments(0)

2010年06月26日

1007) FDA(フジドリームエアラインズ)があって良かった?

今朝は多くの方々が朝3:30分からの南アフリカワールドカップ日本vsデンマークの試合を見たことと思います。新聞やさんも今朝ばかりは「この家も明かりがついてる」と思ったに違いありません。そして、朝の各社テレビ局のニュースはこの勝利の話題で一杯でした。他に大きなニュースがなかったことも幸いしています。今朝のライブ中継は日本テレビだったと思いますが、日韓ワールドカップで監督を務めたトルシエ氏がゲスト解説者でした。そして、場所を変え、フジテレビの目覚ましテレビにも出演していましたので驚きました。確か通訳の女性も同じだったような気がします。トルシエ氏からするとワールドカップ期間中は日本で、とっても割の良いアルバイトができていることと思います。決勝トーナメントに進出しましたので、次の試合まで又、仕事が入ったことでしょう。各メディアはお昼のワイドショーも、サッカーの話題で持ちきりだったと思います。そして夜のニュースも又、デンマーク戦の話題でいっぱいでした。それにしても、岡田監督の株が急上昇したように思われます。テレビでも、メンタルトレーナーの方が登場して、岡田監督を指導したことが伝えられたり、選手を鼓舞するコメントが解説されたりして、岡田監督の言葉の強みを報道しています。進退問題発言があったのは先月でしたので、皆、喉もとすぎれば何とやらで、そのことはすっかり忘れてしまったようです。さて次のパラグアイ戦、29日の日本時間23:00から開始されるそうです。その模様はTBSが放送するそうです。

今朝の新聞各紙で、スカイマークが、茨城―神戸便(1日1往復)を9月から運休すると発表した事を取り上げていました。茨城空港は3月に開港し、当時アシアナ航空のみの乗り入れでしたが、4月16日にスカイマークが就航したばかりで、4カ月余りで再び国内線がなくなることになるようです。理由としては、航空自衛隊基地と共用する茨城空港の運航に制約があるためとしているそうですが、そのことは茨城県も国土交通省も事前に解っていたことで、理由にはならないと言っているそうですが、そういう問題でしょうか?スカイマークによると5月の平均搭乗率は75.6%だそうですが「整備コスト等を含めれば黒字になっていない」としているそうです。75.6%は決して悪い数字ではないと思うのですが、スカイマークは搭乗率を何%以上確保したら損益分岐点を超えると試算したのでしょうか?富士山静岡空港も開港1年が経過しましたが今月12日に静岡県は2003年に公表した需要予測138万人に対して61万5031人であり、半分以下であったことを発表しました。そして搭乗率としては66.2%だったとして「立派な成績。合格点だ」と述べたそうです。又、搭乗率で良かったのは札幌線72.0%、沖縄線の78.9%でしたのでスカイマークの75.6%は健闘した数字ではなかったのかと思われます。

JALの路線を6月より FDA(フジドリームエアラインズ)が引き継ぎ、又、6月からはJALの撤退で飛行場としての機能が無くなった松本空港にFDAがJALの路線を引き継ぐ事になりました。松本空港からは福岡便と札幌便があったようです。結果として6月からスケジュール改正が行われ、FDAの保有3機をうまく利用することとなりました。例えば朝静岡から福岡に飛んで静岡に戻り、その後小松を往復した後、夜便で静岡から福岡(20:55着)に飛び、一夜を明かした飛行機が次の日、福岡から松本に行き、松本から札幌に向かいます。そして、再び松本に戻り、その後福岡に飛んで、福岡から静岡に戻ってきます。このルートで2機が使用され残された1機が静岡、熊本を往復した後、鹿児島を往復して、その後福岡を往復して静岡に戻ります。3機をうまく効率的に使用しているわけです。多分予備機としてもう1機保有しているとは思いますが.....。JALの撤退により福岡便がなくなるのをFDAが防いでくれたわけです。茨城空港の場合や、その他の地方空港ではJALの撤退によって、空港そのものの機能がしなくなってしまった空港がいくつもあると思います。その点、幸いにして地元企業によるFDAが就航している静岡にとっては、素直にFDAがあって良かったと言えるのではないでしょうか? 

只、残念なことにFDAの小松線の搭乗率は44.4%、熊本便48.4%、鹿児島便は61%だったそうです(1年経っていませんが)。小松、熊本便に関しては50%を超えていないのですから、不採算路線極まりありません。空気を運んでいる様なものですから、特定の人に(例えば学生や未就学児童、その他)にスペシャルディスカウントや回数券、当日割、前日割引などを行い席を埋めることを考えたらどうかと思います。企業、学校向けにあらかじめ席を総数で買ってもらっても良いかも知れません。勿論、さまざまな弊害が生じるとは思いますが、世界各国で客数を伸ばしているディスカウントエアラインの仕組みを取り入れることができればと思います。FDAは飲み物には協賛企業名が入り、シートカバーも協賛企業の名前が入っています。そこまで、コストダウンを考えているのですから、それ以上の事も可能なはずです。もうひと踏ん張り頑張ってもらいたいものです。

      


Posted by walt at 00:30Comments(2)

2010年06月22日

1006) 6月19日「ロマンスの日」のイベント

6月14日に開催された南アフリカワールドカップvsカメルーン戦は大方の予想を反し1-0で勝利となりました。続くvsオランダ戦が6/19土曜日の日本時間20:30に始まりました。初戦が45%の平均視聴率でしたので、多分オランダ戦は50%程の視聴率だったのではないかと推測されます。もしかしたら55%位あったかも知れません。当方、鈴木酒店さん主催のオフ会に参加し、韓国料理の韓まだんさんでの観戦となりました。結果はご存知の通り0-1で惜敗でした。「惜敗」と言う表現がぴったりの試合でした、ボール支配率ではオランダが61%でしたが、シュート数、コーナーキック数は日本の方がオランダより多かったようです。2度ほどキーパーと1対1になり、危ない場面ンもありましたがゴールキーパーのファインセーブで事なきを得ました。それ以外はしっかりディフェンスが守り切り、相手に好機を与えませんでしたので、全体的に見れば良い試合だったと思います。あそこで岡崎が決めて入れば、後半ロスタイムの長友の突破がPKだったと考えてしまいますが、後祭りです。時間を止めることができたなら、岡崎のシュートポイントをもう20cm低くしたのにと考えてしまいました。さて次のデンマーク戦、朝3:30に起きて見るしかありません。前日の夜は22:00には寝ないといけません。そういえば、今大会は1日3つの会場でそれぞれ異なった時間に、毎回同じ日本時間20:30、23:00、03:30に試合が開催されています。確か8年前の日韓ワールドカップは同じ時間に試合が愛妻されていたと記憶しています。当方、エコパでベルギーvsロシア戦を見ましたが同じ時間に日本vsチュニジアの試合も行われており、全く関係のないところで歓声が上がりました。それは、携帯用テレビを持ち込んだ観客やラジオ放送を聞いていた日本人の歓声でした。スタジアムでプレーしている選手たちには大変失礼なことでした。今回はそのような事がありませんので、先週はプレーに集中でき、又テレビを見ている観客も全ての試合をライブで見ることができます。次のデンマーク戦は何とか勝ってトーナメントに進出して欲しいものです。オランダ戦と同じように戦えば勝てるとだれもが思っているに違いありません。今週金曜日の朝3:30に夢をつなぎましょう。

オランダ戦で盛り上がった日、6月19日は日本ロマンチスト協会の提案する「ロマンスの日」でした。ロマンチックの「ロマン」が6でチックの「チッ」が1、「ク」が9で6月19日となったようです。6月19日が「ロマンスの日」とは多くの人は知らないと思いますが、今年は各地で「ロマンスの日」のイベントが開催されました。「ロマンスの日」は「最愛を贈る Present Blue」をキャッチコピーとしてイベントが開催されました。Blueを基調とした色でのイベントです。東京タワーのイルミネーションが青色となったり、東京ミッドタウンでロマンスアワードの表彰式やマルイの新宿では「Present Blue」の店内イベントが行われ、神戸でも企業と商店街が一体となって多くのイベントが開催されたようです。清水駅前銀座商店街でも「Present Blue」に相乗り、いくつかの店舗でディスプレーをして頂きました。実はこの「ロマンスの日」のイベントは藤枝で6月より開催されている「藤枝デートアプリ」実行委員の方から教えてもらいました。実行委員会では昨年より企画し、瀬戸谷のコロッケグループ、藤枝の居酒屋グループ、藤枝スイーツのグループが共同で「愛」に関するイベントを開催しています。藤枝出身のシンガーソングライターの北川友紀さんの「オムレツ~ふじえだ愛の唄~」が披露されたようです。

昨日6月20日は「チャバチュー(茶畑の中心で愛をさけぶ)」が開催され、見に行ってきました。これは「日本愛妻家協会」さんが嬬恋村で催されている「キャベツ畑の中心で愛をさけぶ」の茶畑バージョーンとなっています。「ジャガイモ畑の中心」や「砂丘の中心で」など各地で同じような愛をさけぶイベントが今では開催されています。会場となった藤枝の茶畑は瀬戸谷地区の標高500m程の茶畑で開催されました。事前予約の方10数名と飛び入りの方が叫びました。中にはプロポーズをしたカップルもいました。読売新聞社やSBSラジオ放送局の取材がありましたので、その模様が近日中に報道されるのではないかと思います。実はこのイベント主催者から前日に「叫びませんか?」と依頼を受けたのですが断った経緯もあります。今回参加したのは、港まち清水でも膿を利用した同様な企画ができないものかと考えているからです。ロケーションからすると色々なパターンが考えられます。藤枝とは異なったイベントができると思っています。藤枝とコラボしても面白いかもしれません。来年に向けて実現できる企画を考え、実行したいと思います。

6月19日の「ロマンスの日」ですが、2月14日がセント・バレンタインズデイであり神聖なものですが、日本のチョコレートメーカーによって商業化された記念日となってしまいました。それと比較すると「ロマンスの日」は商業化されたものではありません。「最愛を贈る」日として、恋人に、妻に、旦那さんに、両親に、こどもに、おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを使用という日です。6月は祝日もなく又、これといったイベントがあるわけではありません。そんな6月にロマンスと言ったちょっと素敵な日ができたことは、嬉しいことです。是非「ロマンスの日」を覚えて頂き、「最愛を贈る」日にできたらと思います。


              愛を叫ぶ男性               叫び台から見た茶畑   

  


Posted by walt at 00:47Comments(0)

2010年06月16日

1005) 今年上半期の日経MJヒット番付は「3D」

4年に1度開催されるサッカーのワールドカップ1998年のフランス大会から日本が出場するようになり、ワールドカップ開催中はテレビでサッカーを見るようになってしまいました。日本が過去出場したフランス、日本・韓国、ドイツ大会と今回の南アフリカ大会のうち日本・韓国大会は時差がありませんでしたが、その他3大会は7時間の時差があり、毎晩1時過ぎの消灯となっています。流石に日本時間朝3:30のキックオフだけは見ることができません。只、25日早朝のデンマーク戦だけは前日早く寝て3時には起きてみようと思っています。月曜日の深夜の日本対カメルー戦ですが、2晩経った今朝もまだ、その話題でもちきりでした。ワールドカップの海外の大会で日本が勝ったのが初めてということもあり、又、番狂わせとの事もあって話題となっているのでしょうが、それにしてもこれほど、連日連夜放送しているのは日本だけではないでしょうか?1日経過すると色々な情報が入ってきて面白いのも事実です。平均視聴率が45%だったそうです。韓国では韓国vsギリシャ戦が視聴率50%を超えたそうですが、それに比べると低いものの45%は国民2人に1人が見たことになりますので、とても大きな数字です。又、海外メディアの評も面白ものが入ってきました。「今大会最大級の番狂わせ」、「生ぬるい戦い」、「退屈なW杯の中で初の番狂わせ」 、「サプライズ」、「アジアの突風は続く」などと報じられていました。実際、ゲームを見ていて退屈な試合であったことは、皆が感じたのではないでしょうか?南アフリカの試合会場が1,400mと高地にあり、これまで見たゲームほとんどが普段とは全く異なったゲーム展開(悪い意味で)のように感じました。前監督であったオシム氏は「翌日の新聞で1面全てが本田だったら、日本は危ない」とコメントしましたが、翌日のスポーツ紙全てが1面本田の記事でしたので、オシム氏の警鐘は聞き入れられなかったことになります。さて、最終結果はどうなるのでしょうか?今朝のニュース番組では、決勝トーナメントに進出するための「とらぬ狸の皮算用」がもう始まってしまいました。日本人ってこういうことって好きですよね。期待の表れなのでしょうが、試合前のアンケートでは全て負けると推測した人が一番多かったはずですので......

昨日、毎年恒例の2010年上期(1~6月)のMJヒット商品番付が発表されました。「3D(3次元)」が西の横綱に入り、東の横綱はありませんでした。「一人横綱」は2005年通期以来だそうです。消費の低迷か、回復が遅れていることを反映してか、目を見張る実績を上げた新商品が少なかったそうです。ただ、生活スタイルに変化をもたらしそうなデジタル製品や、天高く伸び続ける「東京スカイツリー」のように、常識を覆す「天井破り(ブレークスルー)」型商品がそろって三役入したとのことで、今後の成長に大きな期待がかかっているそうです。西の横綱「3D」は映画、放送、ゲームなど多くのコンテンツに導入が始まった3次元映像で、先陣を切ったのは米映画「アバター」。劇場で専用メガネをかけて見るスタイルで、国内の観客動員は980万人、興行収入は150億円を超えたようです。続く「アリス・イン・ワンダーランド」も大ヒットし、邦画でも「海猿」などの3D制作が始まったとのこと。家電では4月にパナソニックが国産初の3Dテレビ2機種を発売。6月にはソニーが投入、今夏にシャープ、東芝も参入の見込みとのことで西の横綱となったようです。


2010年上期ヒット商品番付は
西の横綱は 「3D」、東の大関「スマートフォン」・西は「竜馬」、東の関脇は「iPad(アップル)」・西は「LED電球」、東の小結は「東京スカイツリー 」・西は「ラー油」、東前頭1は「コロプラ(コロニーな生活☆PLUS)」・西前頭1は「もしドラ(ダイヤモンド社)」、東前頭2「220ボルト家電」・西前頭2は「 ビッグアメリカシリーズ(日本マクドナルド)」、東前頭3は「デパクロ」・西前頭3は「オルニチン」、東前頭4は「1Q84 BOOK3(新潮社)」・西前頭4は「ストライド(キャドバリー・ジャパン)」、 東前頭5は「250円牛丼」・西前頭5は「150円ロールケーキ」となっていました。なお、当方小結までは知っていましたが、「コロプラ」、「もしドラ」、「デパクロ」、「オルニチン」、「ストライド」は初めて聞きました。当方のような知らない人のために、ミニ解説をします。

コロプラ」は携帯位置情報をゲーム「コロニーな生活☆PLUS」を運営している会社の名前で、「携帯」+「位置情報」+「エンターテインメント」を融合させた新しいコミュニケーションゲームの世界「コロニーな生活☆PLUS」を通じて、「毎日の移動を楽しく!」を企業テーマとして、日本中の人たちに対して移動の楽しさを携帯を通じて味わって頂き、毎日の生活を今まで以上に楽しく、ワクワクさせていきたいと願っている会社です。

もしドラ」は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(ダイヤモンド社刊:岩崎夏海著)のことです。公立高校野球部のマネージャーのみなみは、ふとしたことでドラッカーの経営書『マネジメント』に出会います。はじめは難しさにとまどうのですが、野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す青春物語!とのことです。

デパクロ」はデパート+ユニクロということのようです。

オルニチン」しじみ等に多く含まれるアミノ酸の一種で、肝臓の機能が高まって疲労回復やお酒の飲み過ぎによる二日酔いを予防してくれるそうでサプリメントとして評判となりました。

ストライド」はキャドバリー・ジャパン社のヤバいほど味と噛み心地が長持ちするガムの事だそうです。そういえば、コンビニなどでちょっと変わったパッケージを見かけたことがありますが、それがガムだったとは気づきませんでした。

なお、上海万博テーマソングの「盗作騒動」があった歌手の岡本真夜(36)が話題賞に選ばれたのも面白いですね。
さて、貴方はどれくらいの商品を知っていましたか?そして2010年度のヒット商品番付は上期のこれらの商品の中から選ばれるのか、それとも6月以降に発売される商品から選ばれるのでしょうか?

  


Posted by walt at 16:11Comments(0)

2010年06月10日

1004)iPadは賛否両論

「一週間のご無沙汰でした」は、あの「ロッテ歌のアルバム」で司会を務めた玉置宏氏の冒頭に流れたキャッチフレーズで、流行語にもなりました。1958年からTBS系で始まった「「ロッテ歌のアルバム」は20年館玉置宏氏が司会を務めたそうです。その玉置氏も今年の2月に脳幹出血のため76歳で死去した事は記憶に新しいと思います。ちょうどこのブログも1週間ぶりとなってしまいました。実は昨日、eしずおかブログの「静岡でブログる人々」のコーナーの取材を受け、今までのブログの経緯を話させて頂きました。そんなこともあって、そろそろ書かなければと思った次第です。このところ、当方がこれだという話題がなく1週間も未投稿となっています。そういえば、昨日ナビスコカップの予選最終合があり、横浜Fマリノスが引き分けになったことで、エスパルスが棚ぼたのように2位通過ができ決勝トーナメントに進出する事ができました。昨日だけは、浦和レッズに頑張ってもらおうと思った結果が引き分けで、大変うれしく思いました。準準決勝の相手はFC東京となりました。昨年は5試合あり、1勝もできず、今年はワールドカップ前の試合で2-0で逃げ切れると思った矢先2-2の引き分けとなってしまい、6試合勝ちがない結果となっています。9/1にアウェーの試合がありますので、まず先勝し、9/8のホーム試合でFC東京に引導を渡してほしいと思います。まだまだ先の話ではございますが......

本日、以前の会社のOBの方が遊びに来てくれました。今何をしているか気になり、メールしたところで、「iPadが届いたから持ってくる」との事でした。昨日、「静岡でブログる人々」の取材を受けた時もiPadを持参され、その時当方は初めて実物に目を触れました。ご存知のようにiPadは日本では5/28に発売されました。発売当日は各メディアが取り上げ徹夜して購入した人たちを映していました。それからちょうど2週間経過したわけですが、身近に持っている人がいるとは思いませんでした。それだけ、普及していることでしょう。今から注文しても月内には納品されるようです。昨日は、あまり、機能の事を聞くことが出いませんでしたが、今日は、iPadを見せるために来られたようなものですから色々な機能を見せてもらいました。当方の第一印象は、思ったより小さかった事、薄い事、起動時間やコンテンツの立ち上げ時間が短いことでした。Wi-Fiモデルであったため、当方のワイヤレスLANに接続してインターネットを使用しました。

iPadは「PCでもなく、携帯電話でもないまったく新しいデバイス」として発売されたわけですが、日経BPネットで様々な感想記事が掲載されるようになりました。今週の記事では以下が気になりました。それぞれの感想ですが、購入に迷っている人がいましたら参考にされると良いと思います。只、はっきり言えることは、何を目的に使用するかです。それによってその視点が変わり、賛否両論が出るのではないでしょうか?

ちょっと後悔、買わなきゃよかったiPad
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100609/1025409/

iPadは本当にノートパソコンを置き換えるか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100607/230139/?ml

さて、当方が今日感じたことは、やはりPCでもなく、携帯電話でもないということです。出張するときにノートPCを持参しますが、プレゼンをしたり、資料が必要な場合を除けば、主な使用方法はメールチェックです。であれば、わざわざキーボードの付いたノートPCを持つ必要がありません。しかもiPadは薄型ですので、書類と一緒にかばんにスッポリ入ります。只、現在ノートPCがあるのですから、敢えて購入する事はありません。iPod利用者であれば、その大型に加えコンテンツが充実していますので、使い勝手が良いかもしれません。充電バッテリーで約10時間は使用できるそうですので、その点も良いと思われます。インターネット関連の仕事をする人、インターネットが生活の一部になっている人にとっては利用し易いと思われます。PCではありませんので、PCの機能を求めるには物足りなさが残ります。PCとiPad両方を持つことはないだろうと考えると、インターネット、メール、音楽、写真、ビデオ専門デバイスとの位置付けになるのではないでしょうか?只、将来的にはiPadにPC機能が入ってくるように思われます。すると、ノートPCはiPadに置き換えられるのではないでしょうか?

  


Posted by walt at 22:08Comments(0)

2010年06月05日

1003) アサヒ「グりーンコーラ」飲みました

一昨日に鳩山総理が辞任し、本日民主党代表選挙が行われました。昨日のテレビ番組の調査では、菅直人氏、前原誠司氏が国民から支持されていたようです。しかし、夕方には前原誠司氏は官氏を支持すると言い、事実上代表選挙から降りました。そして、樽床伸二氏が立候補をして菅直人氏との一騎打ちとなりました。当方政治には余り深くかかわっていないため、樽床伸二氏の名前を知りませんでしたし、顔も見た記憶がありません。大方の国民も同じではないでしょうか?小泉純一郎氏が総理大臣だった時に、突如として前原誠司氏が民主党の代表となり小泉氏もほとんど知らなかった様子でした。今回も樽床氏に関しては同様のことと思われます。菅氏は小沢さんの色をなくしたいようですが、なんとなく、今までと変わらない内閣、政治になるのではないかと思われます。諸外国をみると、昨年アメリカの大統領となったオバマ氏は1961年生まれでしたので48歳で就任しました。今年の5月のイギリスの選挙ではキャメロン氏が首相となりました。1966年生まれですので44歳です。若い主導者が台頭してきています。この際、日本も若手がリーダーシップを取ってくれればと期待したのですが、結果は観ての通りでした。菅直人氏は1946年生まれですので63歳と言うことになります。日本は革命、改革が簡単には行かないのでしょうね。

先日、テレビコマーシャルでアサヒ飲料が「グリーンコーラ」を発売した事を放送していました。特に興味もなく見たのですが、昨日、コンビニで飲料を買おうと思った時棚にある「グリーンコーラ」が目につき「試しに飲んでみよう」と思い購入しました。コーラと言うとコカコーラとペプシコーラがあります。その味の差は普通誰でも解ります。コカコーラは原材料や作り方は特許化せず、秘密にしています。その為、公開されることなく現在に至っています。先日まで知らなかったのですが、コカコーラの「コカ」はコカから抽出したエキスが入っていると聞きました。コカと言ったらあの「コカ○○」のコカの木だそうです。ほんとかどうか確認したわけではありませんが....そして、コーラはどんなものか調べてみると、「コーラ(英: Kola nut、学名:Cola)は、約125種からなるアフリカの熱帯雨林に植生するアオイ科(クロンキスト体系や新エングラー体系ではアオギリ科)コラノキ属の植物の総称」だとのことでした。「炭酸飲料として著名なコーラはコーラ・ナッツのエキスを用いていたところからその名がつけられた。ただし、現在はエキスを用いず作られるコーラも多くなっている」との記述もありました。現在はコーラの実は含まれていないのが普通であり、香味料の主成分は砂糖やシトラスオイル(オレンジ、ライム、レモン等の皮から)、シナモン、バニラ、その他酸性のものとなっており、複数あるコーラ飲料製造社ではこれらの香味料以外にその会社独自の香味料を加えることで独自の製品として開発している。そうした香味料の中にはナツメグやラベンダー、その他幅広い成分が含まれることがあるが、ほとんどの人がコーラ特有の風味だと認識するのは依然としてバニラやシナモンである。その為、安価なコーラ飲料の中には、このようなバニラやシナモンといった香味料のみで製造されているものもあるようです。

さて、アサヒの「グリーンコーラ」ですが、アサヒ飲料株式会社によると植物由来の原材料を使用し、着色料ゼロ・カフェインゼロ・保存料ゼロの素材派コーラとうたっています。アサヒビールの黒ビール製造の技術を活用し、黒麦芽を使用することで、コーラ飲料の特徴である力強い味わいを実現しましたとのこと。 香りについては、果実など植物由来の香料を使用するとともに、「三ツ矢サイダー」ブランドの製造によって開発した「フレッシュクオリティ製法」を採用し、素材本来のフレッシュで自然な香りにこだわりました。植物由来の原材料を使用しているという“自然”なイメージを訴求するために、商品名に「グリーン」という言葉を使用しましたそうです。 なお、本商品は“大人炭酸シリーズ”の第一弾商品として発売し、今後シリーズ化していくようです。炭酸飲料を飲む理由として、「のどの渇きを癒す」「リラックス」に加えて「刺激を求める」ニーズが台頭してきており、これらの傾向から、刺激を求める大人が満足できるような、新しい価値を提案する炭酸飲料商品を“大人炭酸シリーズ”として発売することとしたようです。

飲んでみて、驚いたのですが、炭酸飲料であるためか、コーラといわれればコーラの味でした。いやみがあったり、個性的な味であろう予想に反し、すっきり味でまったく抵抗がなく飲むことができました。ただ、人それぞれでしょうが、当方には受け入れられる味ということでした。着色料ゼロ・カフェインゼロ・保存料ゼロということをうたっていますので、健康に良いように思われますが、なんとカロリーが高く、45kcal/100ml(225kcal/1本)ありました。もちろんコカコーラと比較すればカロリーは低いのですが、コカ・コーラ ゼロは名前のとおりカロリーゼロです。ただ、コカコーラゼロの原材料名としてカラメル色素、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、香料、カフェインを使用しているので、その点を比較すると、グリーンコーラが勝りますが、両者はそれぞれ、顧客次第ということになるのでしょうか?
貴方なら、カロリーがあっても着色料ゼロ・カフェインゼロ・保存料ゼロを取りますか?それともカロリーゼロをとりますか?


  


Posted by walt at 02:37Comments(0)

2010年06月01日

1002) TBS 日曜夜11:30放送「革命Xテレビ」面白いかも?

サッカーワールドカップ2010南アフリカ大会は10日後の6/11から開催されます。日本の初戦は14日にカメルーンと日本時間23:00にキックオフとなります。6/4には調整試合としてコートジボワールと戦い、南アフリカに向います。一昨日のイングランド戦は「惜敗」との各紙の見出しが多かったようですが、みなさんはどのように受け取ったのでしょうか?試合前にトゥーリオが「おれたちは下手なんだ!」と言ったそうですが、全員で戦うことを強調していたのでしょう。テレビで見る限りでも、イングランドの各選手との個人技の違いは一目瞭然でした。しかし、先取点を取れさえすれば勝ち逃げできるすべを今回学んだのではないかと思います。全体的に期待度は低いようですが、ひょっとしたらがありそうな予感がします。昨日静岡の青葉公園の市役所前に大きな日本代表ユニフォームが置かれて、応援メッセージを多くの人が書いていました。今日の静岡新聞では30m四方のユニフォームで、会場となった葵スクエアー(市役所前のあの場所が「葵スクエアー」と呼ぶとは知りませんでした)では広げきれず片側を折り曲げてあったそうです。このイベントは全国の大学生サポーター有志の会「応援魂実行委員会」が主催し、先月24日から6/5まで全国を巡回し、試合会場で観客席に掲揚するようです。皆の願が届くと良いですね。

一昨日の5/30、NHKでサッカーの試合を見た後、TBSの日曜日夜11:00放送の「情熱大陸」にチャンネルを変えました。その日の朝刊のテレビ欄で、日本人がフランスパリ近郊で農業をやっており、彼の作る野菜をフランスの一流シェフたちが絶賛しているとのことでした。その番組を見ようと思ったからです。普段はこの「情熱大陸」は観ませんので、タイトルに惹かれたようなものです。23歳で渡仏、様々な職業を経験し、農業に従事することとなった山下さんの話でした。農業に転身したきっかけは、盆栽店を経営していたが多くの鉢を盗まれたため廃業し、知人からの依頼で野菜作りを始めたということでした。よって、根っからの農業人ではない山下さんでした。今では、「奇跡のカブ」と呼ばれるカブを出荷し、フランスの人間国宝とされるシェフも農場を訪れる程とのことでした。顧客の要望、生産数量を上げるために、農地を増やして生産増をすることは可能だが、現在の品質を保つことができるかどうかわからないため、増産はしないとのことでした。決して生活は楽ではないはずですが、売り上げ増より品質を選択した山下さんは素晴らしい方だと思いました。その日収穫した野菜をお客様に配達するだけとのこと。野菜作りで海外で活躍する日本人がいることを知りとてもうれしく思いました。

そのままチャンネルを合わせておくと、雨上がり決死隊がMCを務める番組となりました。何という番組か全く分からず見た次第です。その番組はテレビ(多分録画でしょうが、その収録時点でのライブ放送となっていました。)ではありますが、ライブをUstreamを使用していることが特徴でした。TBSのホームページでは「地球上のあらゆる場所で起こっている“今”をリアルタイムでお伝えします。日曜日夜11時30分・・・静まり返っている日本。しかし『世界は動いています!』おもしろ情報からすごい現象まで、全世界で起こっている・話題になっている現場に革命特派員が向かいリアルタイムで情報をお伝えしようという番組。革命特派員は秘密のリュック「LIVE PACK」を背負い現場に向かいます。この「LIVEPACK」とインターネットのライブ配信サービス「Ustream」を使って全世界から生中継。生中継は毎週8ヶ所程度を予定、スタジオにいる雨上がり決死隊と小林麻耶が中継内容の見出しから面白そうなものだけを勝手にチョイス、それだけが放送されます。」となっていましたのでもしかしたら全てライブかもしれません。

又、視聴者やゲストからtwitterでの「つぶやき」も紹介していました。30日の番組では「アメリカでのカブトガニの産卵の模様」、「モンゴルでの朝青龍」「お笑い芸人のコンパの模様」がUstreamを通じて配信されていました。勿論画像は悪いですが、昔のようなペラペラめくるような画像品質ではありません。十分見るに耐えられる画像です。カメラと指向性マイク、インターネット環境があれば、何処に居ても生放送ができるわけです。予算をかけずにライブ番組ができることとなります。首都圏を中心にインターネットで聴くサーマルラジオの試験運転がされています。twitterもUstreamも将来的にはソーシャルメディアの一つとして、その地位を確立すると思ってましたが、まさか、こんなに早く両メディアを取り入れた番組ができるとは想像もしていませんでした。翌日、何という番組だったのか調べてみると5/30開始された「革命Xテレビ」、TVの常識が変わる 世界の今を生中継、TVxUstreamxtwitterという番組でした。今後どのような展開となっていくか想像がつきませんが、「あっぱれ!」をTBSにあげたいと思った次第です。
尚、スポンサーがソフトバンクでしたので、そのしたたかさには、流石と言わざるを得ません。
  


Posted by walt at 18:47Comments(0)

2010年05月29日

1001) アップルに対抗 何処が残るか?

先日ようやく1000回を迎えることができました。そして、今後どうしようか考えましたが、新しい案はなく、結局又1,001回目を今まで通り書くことになりました。少しは変化させようと思いましたが、その手立てがなく、今まで通りテキストでこのブログを書きつづる予定です。只、何か話題があった時に書くことになるのではないかと思っています。すでに当方の知識、経験値を超えた情報ばかりなので、話題、テーマとする情報がなくなってきているのも確かです。今後はぼちぼちといきますので、ご了承頂ければと思います。

本日アップルのiPadが日本で発売となりました。確かアメリカの需要が大きく、その為海外販売の時期を延期したと思います。今朝の8:00の情報テレビ番組「とくダネ(フジテレビ)」では、生放送とリンクしたかのようにアップルの銀座直営店であったと思いますが、カウントダウンをして店内に入るお客様を映していました。当方は特に興味がありませんが、好きな人には待ちに待った商品なのでしょう。予約販売だと記憶しておりますが、当日フリーで購入できるお店もいくつかあったようですが、その店は口外されませんでした。さて、当方がiPadを目にする日はいつでしょうか?お店で見るか?それとも知人の使っているものを見るか?どちらが先でしょうか?

今朝の日本経済新聞では、小さな見出しで「ウィンテル終幕」という記事がありました。「ウィンテル」とはマイクロソフトのウインドウズとインテルの事だとすぐわかりました。ネットに接続する機器の主役がパソコンの時代が長く続き、勝者は米マイクロソフトと、CPU(中央演算処理装置)を制した米インテルの2社だった「ウィンテル時代」でしたが、米ナスダック市場で26日にアップルの時価総額がマイクロソフトを抜きIT業界で首位に躍り出たたため、そのように表現されたようです。又、世界のIT(情報技術)業界で提携や買収が相次いでおり、ソニーと米グーグルが提携したのに続き、携帯電話世界最大手のノキア(フィンランド)と米ヤフーが携帯向けインターネットサービスを実質統合することで合意したとのことです。ネットに接続する情報機器の主役がパソコンだった時代が終わり、米アップルが多機能端末の新時代を切り開き、日本の電機大手も巻き込みながら、アップル対抗軸が次々と形成されつつあります。

アップルの追撃を急ぐのはグーグル、マイクロソフトけではなく、パソコン世界最大手の米ヒューレット・パッカード(HP)も4月に、携帯情報端末大手の米パームを12億ドルで買収すると発表しました。「スマートフォンの世界市場は1000億ドルを超え、年率20%以上のペースで拡大している」(HP幹部)として、コスト競争で激戦のパソコン市場を勝ち抜いたHPだけに、コンテンツ配信の仕組みが整えば、アップルの対抗勢力に浮上する可能性は十分にあるとしています。アメリカのパーム社というと10年程前にPDAで一躍有名となりました。当時は携帯電話の次にPDAがパソコンの中心になるだろうとされていましたが、結果はパソコンがPDAとなって通信機能を取り入れたのではなく、携帯電話がPDA化してスマートフォーンとなりました。パーム社はとっくの昔になくなっていたのではないかと思っていましたが、約1,000億円の価値があり、買収されたとは思いもよりませんでした。当時当方も会社でPDAを使用した事がありましたが、ほとんど使用しなかった、使用目的が見つからなかった事がありました。よって、HPの傘下となったパーム社がどのような端末機を発表するかも注目したいと思います。

さて、アップルに大きな水をあけられた各社は企業連合でどこまで追随できるのでしょうか?アップルが逃げ切るか、それともグーグル・ソニー連合か、ヤフー・ノキアか、はたまたHP・パームか、それとも台湾のエーサーか.....携帯電話ではガラパゴスかした日本の企業は、この分野でも乗り遅れており行き先を失っているように思えます。 家電製品ではあらゆる分野に進出しているパナソニックですが、この分野だけは手が出せないかもしれません。只、パナソニックのことですので、何か秘策を持って参入するかもしれませんね。そういえば韓国のサムソンの動向も気に掛けなければなりませんね。
  


Posted by walt at 01:22Comments(0)

2010年05月23日

1000) 時代を反映した「サラリーマン川柳」

この「walterのモノローグ」もちょうど1,000回を迎えました。1,000回目の内容をあれこと考えましたが題材が無く、結局1週間経過してしまいました。これという題材を見付けぬまま1,000回目を書いています。eしずおかブログの管理画面には記事総数が記されていますが、それによると1,004となっています。どこで、間違えたのかわかりませんが、今回が1,000回目とします。2年間はほぼ毎日まるで義務であるかのように投稿しましたが、一度さぼってしまうと継続性がなくなり、1日、2日投稿しない日が続くと3日、4日も平気となってしまい、結果として悪循環となってしまいました。990回を過ぎてからは1カ月以上経過していましました。さて、今後ですが1,000回を一区切りとして考えていました。今後をどうするか考えてはきましたが、結論が出ていません。何かテーマ、これはともったことがあれば継続したいと考えています。

多分、昨年、一昨年と5月のテーマとして書いたと思いますが、5月20(木)に第23回第一生命「サラリーマン川柳」の優秀作の発表がありました。これは。翌日の各社朝刊にも掲載され、又、朝のワイドショーなどでも紹介されました。過去の作品も今回も、その年の話題、象徴する出来事が、面白く、皮肉ったりして投稿されています。読んでみて、妙に納得したり、苦笑いしたり、サラリーマンは本当にこのような境遇なのだろうかと思ったりもしますが、本当にみんな素晴らしい出来栄えのものばかりです。ベスト10に入った川柳は、もうご存じのことと思いますが、以下の作品となっています。

 1)仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い
 2)「先を読め!」 言った先輩 リストラに
 3)ただいまは 犬に言うなよ オレに言え
 4)「離さない!」10年経(た)つと 話さない
 5)すぐ家出 諭吉はわが家の 問題児
 6)先を読め 読めるわけない 先がない
 7)こどもでも 店長なのにと 妻なげく
 8)体脂肪 燃やして発電 出来ないか
 9)70歳 オラの村では 青年部
 10)妻キレて 「来とうなかった 嫁になど」

金曜日に職場でこの話題になった人も多くいたのではないでしょうか?そういう当方も金曜日の飲み会で話題となりましたが、話題となった川柳は、ただいまは 犬に言うなよ オレに言え と「先を読め!」 言った先輩 リストラに でした。身近に感じた事が印象にあったのでしょう。各種マスコミで発表された多くはベスト10でしたが、第一生命のホームページにはその他の100位までの川柳が掲載されています。ベスト10以外にも傑作がありますので、興味のある人は参照したら如何でしょうか?

http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/

以下は、11位から100位までの中で気になった川柳をピックアップしてみました。ちょっと偏ったかもしれませんが.....

フェロモンが 十年経てば ホルモンに
老夫婦 会話はずむが… かみ合わず
コンカツは ロースか?フィレ?かと 父は聞き
仕分人 口調が妻と そっくりだ!
埋蔵金 本当にあった 妻名義
エコカーで ETCで 無駄走り
つきつめて 理想の父が 犬になり
帰宅して チューはされずに シューされる
朝カレー 聞こえはいいけど 残り物
さあ定年 妻がさし出す 求人誌
  


Posted by walt at 21:51Comments(2)

2010年05月18日

999) 湊にジャズがよく似合う

このブログを何とか1,000回まで継続させ、その後どうするか考える予定でしたが、990回を過ぎたころから、週に1、2度のペースとなってしまいました。前回は先週の木曜日ですので4日も経過してしまいました。経済関連のニュースで気になる記事を探してはいるのですが、何かピンと来るものがなく、キーボードをたたく事ができません。土日はありのままの日常ニュースにしようとしているものの、これも又、難しくなっています。今後も引き続きこのパターンで行くか、それとも違ったパターンにするか、まだ何も考えられていません。さて、次回で1,000回、どんな風にしたらよいのでしょうか?

昨日5/16日はとても充実した1日でした。2月に地域シゴトの学校のプレゼンで、清水の中心市街地の活性化に関するテーマで発表した時、質問された方がエスパルスドリームプラザ付近の公園を清掃しているNPO法人夢生の会の会員さんで、それがきっかけで月1回の清掃活動に参加するようになりました。第三日曜日の朝8:00からです。今回はユニクロ裏の公園の草取りをしました。朝8:00から1時間草取りをして9:00に終了しました。普段はエスパルスドリームプラザには映画を見に来る事位しかないので付近一帯を知らなかったのですが、ドリプラ北側の駐車場からの遊歩道、公園から続く一帯はとてもよく整備されたエリアであることが認識されました。草取りをしたローターリーには東京行きの清水ライナーのバス停があることも初めて知りました。三保行きの水上タクシー乗り場、清水港内遊覧船乗り場もあって、親水性の海浜公園として充分利用できる場所であることを改めて感じました。住み慣れたまちの事を知らない、灯台もと暗しそのものです。これらの資源を知らない、気がつかないことはとても、もったいないことと思いました。

この日は、同じくエスパルスドリームプラザで朝10:00~夜8:00までポートサイドジャズが開催されました。10時から午前の部が終了する12:20まで交通整理をして、その後、清水の駅前銀座商店街にある「まちカフェSHIMIZU」でニットカフェに顔を出して、再び15:00にジャズ会場に戻りました。今年のジャズ会場はドリームプラザのホール前に大きなテントが張られその下が観客席となった為、直射日光が当たる事もなく、又、テーブルも置かれているため、飲食をしながらジャズを聞くことができるようになり、とても雰囲気の良い会場となりました。又、演奏するバンドの後がヨットハーバーとなっており、又これも良い雰囲気をかもしだしていました。夕方6:00頃になってくると若干冷えてきましたが、19:00過ぎには暗くなり又、違った雰囲気を味わうことができました。この日は当方のジャズ好きの知人2名が来ており、又、夕方からは静岡駅南でジャズカフェを経営している「カフェマイルス」のマスターも合流し、ワインを飲みながらの演奏を聴くことができました。朝10:00から夜8:00までを通して、今回はとても多くの人が参加してくれたのではないかと思います。又、最後まで演奏を聴いてくれた人も大変多かったと思います。

夕方から約3時間ほど座って演奏を聞くことができましたが、このようなイベントに参加できたことがとてもうれしく感じました。今回初めて参加した知人も、大変満足してくれ、カフェマイルスのマスターも喜んで頂きました。今回で7回目となるジャズフェスティバルですが、NPO法人まちづくり工房SHIMIZUさんが主催し、清水の、静岡の企業さんが協賛して頂き運営されています。多分行政の補助、支援はなく運営されているものと思います。これだけの規模のジャズフェスティバルがNPOさんの力で運営されている事が、とても嬉しく又、今後をずーっと継続してほしいものと聞きながら思った次第です。これから夏にかけて清水では七夕祭り、みなと祭りと続きます。静岡市では静岡祭り、みなと祭り、大道芸ワールドカップに行政が大きな支援をしています。このジャズフェスティバルも文化振興の面から行政の支援があっても良さそうなイベントではないかと思っています。

「ポートサイドジャズinしみず」は今後ますます発展するに違いありません。そして、全国各地から楽しむために多くの人が集まってくれるイベントになるのではないかと予感します。「湊にジャズが似合う」事間違いなしですね。



  


Posted by walt at 02:49Comments(0)

2010年05月14日

998)虎刈りの茶畑

今日の静岡新聞朝刊裏面1面を使用して「2010B級グルメスタジアムinエコパ」の広告が掲載されていました。そういえば、昨年は富士山静岡空港開港記念行事として開催され今年は第2回目になると思い、出展グルメを見ていると「清水もつカレー」の名前が目に飛び込んできました。確か昨年は持つカレーの出展はなかったのですが、今年は出展され、さて何処が出展するのか気になりました。と言うのは、このところブームにのってか、各種イベントでもつカレーを販売するケースが見られるようになりました。昨年より、アウトソーシング日本平スタジアムで3店舗がもつカレーを扱うようになり、そして、そのうちの一店がJリーグ全開催会場のベストグルメイレブンに選ばれ、気を良くしました。そのように、清水もつカレーの知名度が上がり、取り扱ってくれるお店が増えたことはとても喜ばしいことです。しかし、その反面このところ弊害も出てきました。昨年のB級グルメでグランプリを取った「横手焼きそば」は模造品が増え、困惑しているとの話があるように、清水もつカレーも普及することは良いのですが、「この味はちょっと」言わざるを得ないものも登場しています。清水もつカレーの地域ブランドを取得していないので、大々的なクレームを入れることはできませんが、下ごしらえをしっかりしていないもの、もつが堅いもの、持つ独特のにおいがあるものなどがあります。それらを食べた人が、例えばおいしく感じず、「清水もつカレーは美味しくない」と人に話せば、その噂はあっという間に広がってしまいます。過去、もつカレーを販売したいと何社かの方々が試作品を持って意見を聞きに来たこともあります。現在そのような状況になっており、又、静岡市が地域資源の付加価値の高い商品として「しずおか葵プレミアム」として認定した商品にはごろもフーズさんの「清水もつカレー」が入っています。そのことからも静岡市としてはシティセールスの一環として「清水もつカレー」を勧めてくれることにもなり、これから地域ブランドの重要性が増してきます。その状況下の中で、イメージを悪くすることは避けなければなりません。今回の「2010B級グルメスタジアムinエコパ」実行委員会に選定基準を聞いたところ、昨年出展した業者を優先的に選んだとのことでした。単なるもつカレー煮であれば、このような問い合わせはしませんが、「清水」がつく限りはそうは言ってられません。今回の業者さんのもつカレーを食べたことがないので何とも言えませんが後は、おいしいもつカレーを提供して頂くことを期待するのみです。このイベントは数万人の来場者があるとのことですので、その影響力は大きいと思われます。我々の心配が外れることを祈るばかりです。

3月30日の遅霜の影響で、県内のお茶が大きな影響を受けてしまいました。我々お茶の愛好家グループでは放置茶園の管理を4年前から行っています。例年ゴールデンウイーク期間中に市民参加型のお茶摘みを開催していました。今年も例年と同じようにお茶摘みをやる予定でしたが我々の茶畑も霜の被害を受け、新芽がやられてしまいました。その為、お茶摘みの日程を組むことができなくなってしまいました。このような場合伸びようとした芽がダメになったため、その横から又芽が出るそうです。その為2週間ほど遅れるとのことでした。すると5月10日過ぎとなるわけです。4月末になっても一向に芽が伸びず、ゴールデンウイーク後半になってようやく芽の成長が確認されました。会員は会社員が多いため、お茶摘みは土曜日、日曜日が最適です。しかし、日程が合わず、結果として先週土曜日5/8に5/12(水)に茶摘みではなく、茶刈りをすることに決定しました。機械でお茶を刈るため茶刈りとしたわけです。火曜日はあいにくの雨でしたが水曜日は晴れとなり予定通り決行できました。只、目数が少なく、又芽の伸び具合が一定ではなく、本来一芯二葉で刈るのが最適なのですが、一芯が無く三葉となっていました。土曜日以降急速に葉が伸びたようです。

仲間の農家さんからお茶刈り機を借りてきて、3名で機械を操作しました。3人とも素人ですのでうまくできません。又、昨年1度やって以来ですので、全く感覚がうまくとれません。その為、深く刈りすぎて古い葉や茎などが混ざってしまいました。又、浅く刈りすぎたところもあって、かまぼこ型のお茶の木はひどい虎刈り状態となってしまいました。農家さんが見たら笑われてしまいます。そのような状況ではありましたが、予定していた量(90kg)を確保する事ができました。只、古い葉や茎は新茶には利用できません。その為、刈り取った後、それらを取り除く作業をやり、知り合いの茶工場に生葉を運び、製茶を依頼しました。運び込んだ農家さんも霜の被害があり、昨年と同じ面積のお茶を刈ったのですが収穫量は30%減とのことでした。我々は昨年同様の量を確保できました。昨年は最摘期にあたり、美味しいお茶を作ることができましたが、今年は葉の成長が進んでいたため、蒸し加減が深蒸しとなってしまいました。深蒸しのお茶は大井川以西では多く、清水・静岡では普通蒸しのため馴染みが薄いのですが仕方ありません。まだでき上がったお茶を見てはいませんが、どのように仕上がったか気になるところです。来週又、会員が集まり袋詰めの作業をやる予定です。

我々素人ながらにお茶を栽培、生産していますが、商売ではなく会員でお茶を分けます。その為、多少の品質にはこだわりませんが、農家さんは今回の状況は死活問題です。生産数量が少ないため、相場では昨年より価格が高いようですが生産量が少ないため、金額が上がらないようです。静岡県ではこの霜の被害によって農家さんへの補助金給付を決定したようですが、それで賄えるわけには行きません。昨年の需要低迷による価格ダウン、今年の霜被害で2年続けての大変な年となってしまいました。2年続きの低迷で廃業する農家さんが増えないことを祈るばかりです。



  


Posted by walt at 01:04Comments(0)

2010年05月11日

997) 参議院選挙は又も芸能人のオンパレード

昨日はサッカーワールドカップ南アフリカ大会の日本代表選手23人の発表がありました。静岡新聞では号外が出たそうです。又、夜のニュースではその模様が伝えられ、又、今朝の新聞各紙も大きく取り上げていました。多くのサポーターが「なんで○○が選ばれなかったの?」「なんで彼が?」と思ったに違いありません。ロシアリーグのCSKAの本田は、試合前のインタビューだった為か、ワールドカップ選出に関してはノーコメント。14日の試合で怪我をすればワールドカップには出場できないので、今は
リーグ戦に集中したいと言っていました。代表に選ばれた多くのJリーガーも土曜日に最後の試合があります。もし、この試合で怪我をすれば代表を辞退することになりますので、まだ喜んではいられないでしょう。岡田監督は皆に嫌われても良いので、このメンバーでベスト4を狙うと言っていましたが、大方の町の声は予選敗退、しかも3連敗が圧倒的に多かったようです。スポーツには予期せぬことが起こりますので、予想を覆すような実績を残してもらいたいものです。エスパルスからは当選確実であった岡崎のみ選ばれました。数日前の岡田監督のコメントでは(現在の調子よりも経験を取る」と言っていましたが、まさかここ半年実践のないあの選手が選ばれるとは誰しも思わなかったことでした。その発言にはすでにメンバーとして入っていたことになります。あわよくば、小野選手が選ばれればと期待したのですが、残念です。日本代表がワールドカップに初出場した時、エスパルスからは齋藤選手と、伊東選手が選ばれました。その後の2002年日韓開催では、森岡選手、戸田選手、アレックス選手、市川選手が選出され、そして前回のドイツ大会では韓国代表としてチョチェジュン選手が選出されました。それぞれの大会で使用したレプリカのボールにそれぞれの選手のサインをしてもらっており、今年の大会のボールを購入し岡崎選手のサインをもらおうと思っています。後31日となったワールドカップ、楽しみですね。

ワールドカップの代表選手の発表で新聞各社、スポーツ新聞も賑わいを見せましたが、もうひとつ今朝のスポーツ新聞を賑わかした記事がありました。そう、あの「ヤワラちゃん」こと谷亮子氏が民主党から参議院選挙の比例区から立候補することが発表され記者会見が開かれたからです。谷亮子氏は3月にはすでにトヨタ自動車を退職していたとのこと。小沢幹事長とも以前(高校生の頃)から何らかの接点があったとのことでした。記者会見で小沢幹事長は「私どもといたしましては本当に100万、1千万の味方を得たような気持ちで大変うれしく、また心強く思っているところでございます」と始終上機嫌だったそうです。谷氏を擁立した理由について「自ら自己鍛錬に励み、目標や理想を実現する姿が、今後の新しい民主党の政治をつくる上においてたいへん大切で共感を覚える」。谷氏も「国民の誰もが望む国づくりをしたい。現役はもちろん続ける。ロンドン五輪で金メダルをめざす」と決意を述べたそうです。 参議院議員選挙では毎回著名人の立候補が当たり前のようになっているので、「又か」としか言いようがありません。が、それにしても票を取るための手段として利用されるのが解っていても国会議員の先生になりたいという気持ちが大きくなってしまうその魅惑が解りません。政治のこと、立法、行政の事も一から学ばなければならないことは、並大抵のことではないと思います。辛い肉体的な自己鍛錬以上に頭を使った鍛錬は難しいはずです。国家の首相でさえ「新たな認識を学んだ」と平気で言えるのですから、たとえ国会議員であっても知らないことは知らないと言える政界となっているのだから心配ないかも知れません。

過去、タレントやスポーツ選手から参議院議員となった人は多くいます。参議員選挙の比例区では知名度を生かした選挙ができたからです。今回の参議員選挙の比例区は衆議院議員選挙の比例代表選挙と方法が違っていることを多くの有権者は知っているのでしょうか?衆議院選挙の時は「民主党」と書けば名簿順で得票総数によって議員数が割り当てられ当選しましたが、参議員では個人名を書かなければ当選しません。谷亮子氏に当選してもらいたくて「民主党」と書いても谷亮子氏の票にはなりません。ましてや、比例区の選挙人名簿が投票所の各投票場所に貼られていても、全国の候補者が書かれていて、多分虫眼鏡を利用しなければ、その名前を見つけ出す事ができないと思われます。漢字の書き違いがあれば無効票となってしまいます。「谷亮子」の「亮」をしっかり覚えて書くことは難しいかも知れません。よって、投票前に手帳や、紙に投票者の名前をしっかり書いて持参しなければ間違いが生じるかも知れません。そんなことを考えると、今回の選挙は簡単ではないかもしれません。タレントやスポーツ選手は「政権与党で活躍したい」という思いがあるようで、アマチュアスポーツ団体にも「国からの助成金が得やすくなる」と政界進出を後押しする機運もあるそうです。そのため、過去は自民党から立候補することが多かったようですが、今回は政権与党が民主党であるため、民主党からの立候補が相次ぐようです。池谷幸雄氏、岡崎友紀氏、桂きん枝氏も予定しているそうです。民主党は以前大橋巨泉氏で大失敗した経緯があります。トップ当選しましたが、あっという間に辞めてしまいました。同じ轍を踏んでもらいたくないのですが、大丈夫でしょうか?

民主党だけではなく、自民党からは堀内恒夫氏、たちあがれ日本からは中畑清氏の名前が挙がっています。さて今年の参議員議員選挙、結果は如何に?そして、これらのタレント議員候補さん達はどうなるのでしょうか?
  


Posted by walt at 17:26Comments(0)

2010年05月09日

996) やっぱり羽田が便利、でも...

いつかは無敗記録は敗れるものと思っていましたが、このような試合内容で負けたということは、まだまだ優勝を狙えるチームではないことが証明されたようなものでした。8節まで勝ちが無く9節でようやく初白星、10節で勝って2連勝となった新潟に3連勝を与えてしまいました。昨年のリーグ戦で秋に1位となりその後5連敗したエスパルス。その時も優勝を狙えるチームでは無かった事が明らかになりました。そして今年、10節まで無傷できたこともあり、昨年とは違うエスパルスと誰もが認識したはずでしたが、試合内容を見る限りでは今までとは変わらず、これが実力と言われてもおかしくないものでした。観客数が今日の結果を予想していたかのように15,396人と状況や天候を考えても少ないものでした。試合終了後、ブーイングになると思っていましたが、拍手で迎えられたことは「今までの10試合頑張ったね」という労いだったのではないかと思われます。今日ばかりは毎回楽しみにしていたNHK BS放送のJリーグタイムも今日ばかりは見る気がしませんでした。選手のコメントを見ても「ああすればよかった。こうすればよかった」といいわけをしています。後悔には二つあり、やらなくて後悔する事とやって後悔することです。どうせならやって後悔するほうがよいはずです。その意味でもっとポジティブな考えをしなければ勝てないでしょう。さて、リーグ戦も次節のFC東京戦で中断となります。昨年と同じ轍を踏まないよう、連敗は避けなければなりません。最後は選手のメタル面です。今までとは違うことを次節で見せてほしいものです。

ところで、「米運輸省は7日、羽田空港と米国を結ぶ直行便4便について、デルタ航空に2便、アメリカン航空に1便、ハワイアン航空に1便を割り当てると発表した」という記事を新聞で読みました。その結果ロサンゼルス、ニューヨーク、デトロイト、ホノルルと羽田を結ぶ直行便が、今年秋以降に就航するということになります。数年前に羽田からソウル金浦空港への国際線が開通し、何度か利用したことがあります。成田からよりもとてもアクセスが良く、又、韓国インチョン空港からソウルまでのアクセスも良く重宝しました。今では1日8便(日本航空・大韓航空、全日空・アシアナ航空之相互乗り入れ)にも増えてるということはそれだけ利用客が増えたということです。そして、この記事を読むまで知らなかったのですが、今では韓国ソウル以外にも、中国上海、北京、香港にも国際便が何便も就航しているとのことです。今回のアメリカ航空会社の羽根田乗り入れは、日米両政府が昨年12月、航空会社が路線や便数を自由に決められるオープンスカイ(航空自由化)協定で合意し、米航空会社に4便を割り当てることが決まっていた事を受けての決定のようです。羽田空港では4本目の滑走路が10月に完成し、枠が増えることに伴う措置とのことで、羽田と米国を結ぶ定期便は、1978年の成田空港開港以来32年ぶりだそうです。なお、今回の枠には、ユナイテッド航空とコンチネンタル航空も申請していたようですが漏れ、10日以内に異議を申し立てることができるそうです。日米路線は、日本の航空会社にも4便が割り当てられており、日本航空はサンフランシスコ、ホノルルへの就航を申請しているとのことです。その他にもアジア、カナダ、欧州の各都市との路線も、日本と海外の航空会社に各16便程度ずつ割り当てられる見通しで、羽田空港の国際化が一層深まるようです。

成田空港の開港に当たっては大きな闘争がありました。そして、それは現在も続いています。羽田空港が手狭になり、国内線を羽田、国際線を成田へともっていった当時の航空行政がありました。開港した成田空港は滑走路が1本しかなく、ようやく2本できましたが、その32年の間に航空業界の再編成、経済の悪化、そして韓国のインチョン空港のハブ化もあり日本の航空関連産業は出遅れ、太刀打ちできなくなってしまいました。結果として、成田空港のハブ化はできず、羽田の価値が高まり、4本目の滑走路ができることになりました。素人考えでも国際線からの国内線への乗り継ぎができない成田はとても不便です。現在大韓航空やアシアナ航空は日本各地の地方空港に毎日飛んでいますので、もしかしたら海外から日本の地方へ行くにはインチョン空港経由の方が早く目的地に着くかもしれません。今回の羽田の国際線増便で、成田空港の意義がより薄れてしまうかもしれません。すると開港後の32年間、開港前からだと50年近くの紛争は一体何だったんだろうということになってしまいます。利用客からすれば羽田から世界各国に行ける方が便利です。しかし、そこには大きな問題が潜んでいる事を忘れてはいけ無いと思います。現在、沖縄の普天間基地移設の問題がクローズアップしています。日米安保の根本的な問題解決、施策が無いままここまできた事の付けが回っています。結局その場しのぎの政策しかやってこなかった日本の政界、行政の問題のような気がします。航空関連産業もしかり、日本はグランドデザインを作ることができない国家なのでしょうか?

アメリカ航空会社3社の羽田空港乗り入れの記事でふとそんなことを考えてしまいました。でも、ハワイアン航空の乗り入れによって、ハワイオアフ島のみならず、マウイ島、カウアイ島、ハワイ島等が益々身近になる事は嬉しい事です。当方10年近くハワイに行っていませんが、機会があったらハワイアン航空を利用して行ってみたいものです。


  


Posted by walt at 11:30Comments(0)

2010年05月07日

995)町内の運動会

長い人でちょうど1週間のゴールデンウイーク休みが終わり、今日からまた仕事に戻ったことと思います。お休みの間は天候に恵まれ、多くの人が行楽に出かけ高速道路は各地で渋滞がおこりました。JRグループ旅客6社がまとめたゴールデンウイーク期間中(4/28~5/5)の利用状況によると、特急・急行列車の輸送量は、前年同期比6.2%増の838万7千人となり、3年ぶりにプラスとなったそうですので、多くの方々が休みを楽しんだ事が伺えます。昨日のエスパルスはアウェーで京都と戦いました。気温が30度を超えたそうですので、選手たちは大変だったと思います。いつかは負ける日が来るのはずですが、それが昨日ではなかったことが嬉しく思います。妻が、エスパルスのホームページでテキスト実況を見ながら、試合が終了した時「勝ったよ」とメールをくれました。前半を終えて0-2になった時、ついにその日(負ける日)が来たと思ったそうですが、後半に4点も入れて勝つことができたことは、これからの試合に大きな良い影響があると思われます。あきらめずに戦えば、勝つことができると言うことを。時節5/8土曜日はホームで新潟との戦いとなります。小野、ボスナーが出場できずとても心配ではありますが、「小野がいなかったから負けた」とならないように、選手は奮起して欲しいと思います。只、どちらかと言うと相性の良くない新潟との戦いですので、とても心配ですが.....

毎年5月になると我々の住んでいる町内では運動会が開催されます。他の地区では夏や秋に行われているのではないかと思いますが、何故か当方の町内では5月です。今年は第4日曜日の5/23に開催されることになりました。数年前から運動会には参加するようになりました。やはり町内行事には参加する必要があると思ったからです。只、当方の町内は高齢者が多く、このところずっと全種目にはエントリーできず、全体の半分ほどの種目しか出場していません。又、出場しても出場科目で一位になることはなく、場合によっては2周ほど遅れることも多くありました。というのは、小学生がおらず、子供会も存在せず、よって30代の父親、母親もいないと言った状況です。そのもう一世代前の60歳前後も少なく70歳代が多い町内です。我々世代は沢山住んでいたのですが、戻ってきた人は少なく、結果その世代の高齢者が昔ながらに住んでいるといった状況です。しかし、このところ、ちょっとした変化がでてきています。それは、幼稚園児が増えてきて、後何年かすると子供会ができるのではないかという状況です。その為、今までエントリーできなかった種目にも参加しようという動きが出てきました。

各町内には自治会長をはじめとして体育委員がいます。体育委員が運動会参加者を募り、どの種目に出場するか決めます。今年度は当方は隣組の組長ということもあり、夫婦そろって運動会に参加しなければなりません。体育委員さんとの話では、当方はボーリングリレーと縄跳び競争に出場することになっていましたが、昨日体育委員さんからエントリー種目の確認表をもらうと、そこにはボーリングリレーと縄跳び競争の他に年齢別リレーが出場種目になっていました。この種目は過去町内としてはエントリーしたことが無い種目です。子供の参加が確認されたことによって出場を決定したようです。「話が違う。当方は2種目のみと聞いていた」とクレームを言ってはみましたが後の祭り、雨にならない限り出場しなければならないこととなってしまいました。普段運動をやっていない当方にとっては一大事です。ぶっつけ本番で走ったとすると、足がもつれて転んでしまうのは間違いありません。ましてや何メートル走るのかもわかりません。仮に100mであったとすると何度転ぶかわかりません。もし、200mであればどうなるか、多分バトンを渡す事ができません。又、極度に乳酸が発生し、筋肉が異常をきたし身体がおかしくなってしまいます。一時減った体重も2kg程太ってしまいましたので、ダイエットを兼ねて明日より走る事としました。

明日より2週間、5/23に向けて夕方もしくは夜にランニングをして、慣れたところでダッシュを混ぜたトレーニングをしたいと思います。町内の運動会ですが、地区によっては気合いが入っています。種目によっては清水区の大会の出場権が与えられるそうで、運動会に備えて練習をするところもあるようです。やるからには勝つ事が目的です。しかし、幸い我々の町内は「参加することに意義がある」という精神の基、気楽にやっていますので、全くプレッシャーはありませんが、自分として恥ずかしい思いをするわけにはいきません。さて、明日からの2週間、どこまでできるかわかりませんが3日坊主にならないよう頑張る予定です。と言っても明日は雨とのこと、初日から挫折しそうです。地域住民として近隣住民とのコミュニケーションはこのようなイベントしか交流をする機会がありません。会社員が定年後地域に溶け込めないことを良く耳にしますが定年になってからではなく、現役時代から地域活動に参加しては如何でしょうか?運動会はその良いきっかけになると思います。
  


Posted by walt at 01:14Comments(0)

2010年05月02日

994) シェアハウスの役割は重大

4/29から始まった今年のゴールデンウイーク、多くの会社は昨日の5/1~5/5までかもしれません。高速道路状況では例年同様渋滞が予想される場所が発表され、又、休日割引もあり各行楽地では通常以上の渋滞が予想されています。昨日、エスパルスの試合はゴールデンウイーク期間中、相手が浦和レッズということもあり、入場者が多くなると見積もりエコパスタジアムで開催されました。このところのエスパルスの好調と、首位決戦ということもあって38,000人の来場者があり、又、後半ロスタイムにヨンセンのヘッディングシュートで劇的な勝利を収めることができました。勝った瞬間は行きの渋滞を忘れるほど嬉しく興奮しました。今回はシーズンシートを購入している関係もあり、エコパの駐車券を得ていたのですが、昨年の帰りの渋滞にうんざりしてしまい、アンビアバスツアーで参加しました。キックオフが16:00であるにも関わらずJR清水駅出発が10:20というとても早い時間でした。順調に行けば12:00には到着するという時間です。バス会社は東名高速の渋滞を予想しバイパスを通るとのことでしたが、そのバイパスが全く動かず、結局エコパに到着したのが14:00、試合開始2時間前でした。なんと3時間半もかかってしまったわけです。帰りは東名高速でしたが、高速に乗るまでやはり時間がかかり18:40に出発し、JR清水駅に到着したのが21:00でしたので2時間20分かかりました。自家用車で行かなくて良かったのですが、それにしても、アウェーの試合応援に行ったと同じような状況でであり、とても疲れた一日でした。そして今日は家庭菜園の草取りに行くために出かけたのですが清水インター付近から上りのバイパスが渋滞で何時に到着するかわからないため、行くのを止めました。それにしても今回の渋滞、一体何時まで続くのでしょうか?

日経ビジネスネットマーケティングで「シェアハウスは、日本のあらゆる問題が解決する兆し」と題した記事がありました。シェアハウスに関しては以前より当方も気にしていたため読むと、著者はあのキットカットの「キット勝つ」で注目されたマーケッターの関橋氏でした。東京大塚にある4階建ての8LDK で2つの風呂に4つのトイレのある家を若い男女8人が一緒に暮らしているシェアハウスを訪れた関橋氏の感想が述べられていました。部屋の真ん中には居間・食堂があり、みんながそこに集まってくるそうです。もし、1人暮らしをしていると、帰宅すると初めにすることがテレビをつけることだそうです。見るためではなく、何でもいいので「声」が欲しいからだそうです。その為、この居間にはいつも声があり、人が集まるそうです。8名でシェアすることにより家賃が安くすむ事になりますが、安いだけで集まっているのではないそうです。シェアハウスの住人は、知らぬ間にコミュニケーション力を身に付けているそうです。知らない人に声をかけられない、リアルな会話は苦手、本音が言えないという、今の日本人の弱点を克服し、本当にコミュニケーションを楽しんでいるようです。

又、1人ひとりの住人が前向きになり、「グチを言わなくなった」、「嫌なことがあっても落ち込まなくなった」、「好きなことをするために、転職をためらわなくなった」そうです。食、住、環境、経済、それらを包括するのがコミュニケーション。その中でも、食はコミュニケーションの入り口となって、知らない人同士をくっつけます。又、このシェアハウスでは、週に1度、産地から無農薬野菜を送ってもらい、みんなで料理していただくそうです。自分たちで作ることで料理を覚えるし、サーブした喜びを味わうことができる。他者への気遣いを覚え、「共生力」という最も大事な力を獲得することができるそうです。関橋氏は始めは興味本位でしたが、シェアハウスのすごさを知って、改めてここに変化の兆しを感じたそうです。シェアハウスは、間違いなく今の日本が抱える問題を解決してくれるかもしれないと思わざるを得なかったようです。

このシェアハウスの住人の多くは若い人達でしたが、コミュニケーションツールとして携帯電話に慣れ親しんだ世代であると思われます。しかし、彼ら世代の多くは「つながり」を強調しています。大学生が「つながり」をキーワードにしていたことに驚いた事があります。それだけ、生のコミュニケーションに飢えているのかもしれません。シェアハウスに興味をもった理由に世代を超えた人達が住むことによって、もっと日本の社会問題を解決できるのではないかと思ったからです。核家族となって生じた子供の問題、親の問題、そして高齢化の問題等、世代間を超えたコミュニケーションによって、お互いが補完できるのではないか?それによって諸問題が解決できるのではないか?と思っています。このブームが一過性のものではなく、首都圏のみならず地方にも広がっていくことを期待するばかりです。シェアハウスは貴方も利用したいと思いますか?


  


Posted by walt at 23:21Comments(4)

2010年04月28日

993) 堺屋太一氏の「未来小説2020年」

昨日の読売新聞朝刊1面に作家でもあり、元経済企画庁長官であった堺屋太一氏の「未来小説2020年」が掲載されていました。この記事は読売新聞社が財政悪化や少子高齢化の進行で、日本経済が地盤沈下していく懸念が広がっていくとして、元経済企画庁長官でもあった作家の堺屋太一氏に2020年の日本の姿を予想する形で寄稿してもらった「未来小説」のフィクションです。内容はデータを基に書かれており、興味深く読みましたので、紹介したいと思います。大見出しは「若者食を求めて中国へ」、小見出しとしては「国は借金漬け、円暴落の一途」となっていました。

話は孫の大学生である平太が就職活動に成功して中国の会社に就職する家族の会話から始まっています。平太は中国の工場に就職することとなり月給が15,000元もらえることに対して、73歳の爺さんの和夫は「15,000元はたったの15万円ではないか」と言います。和夫の意識では人民元が10円と思っていたのだが、実は1元が70円となっており、15,000元は日本円で100万円となっていることに気付かなかったのである。30年前から始まった財政赤字は2010年からすさまじく赤字が増え財政支出の半分以上が国債を発行し、借金で賄うのが常態化してしまった。そして、決定的となったのが2017年の総選挙で「改革断行派」と「人間温情派」とに分かれ温情派が政権をとり、公務員の解雇にも、年金や、子育て助成金の削減にも、大幅な増税にも反対の政府となりました。2017年には国家予算が200兆円となり、国債発行額は120兆円、企業の利益も乏しく貿易収支が500億ドル以上の赤字になってしまいました。資金調達のために元建て債を発行、円安インフレ制作をとり、物価をつり上げることで名目GDPを膨れ上がらせ国債比率を下げる手を使い、その結果輸入物価は上がり、ガソリンは原油高、ドル高もあいまって急騰リッター1,000となる。プラグインの小型電気自動車が大流行したがこの分野で日本メーカーは立ち遅れ、日本の自動車メーカーの1社は中国企業の子会社になってしまった。金融取引では日本は上海、シンガポールの1/5、東京での国際取引はできない状態となっている。10年前(2010年まではアメリカに次ぐ世界第2位の大国だった日本の姿はそこにはなかった。

この小説は勿論フィクションではありますが、決して絵空事とは言えません。日本の国際競争力は知らず知らずのうちに低下しています。国民一人当たりのGDPはルクセンブルクに次ぐ世界第2位だったのは遠い昔1993年のことであり、2008年のデータではOECD加盟国30カ国中19位となっています。三菱総合研究所の試算では消費税を10%に引き上げても、規制緩和や、社会保障費の抑制等大胆な制度改革がなければ、国と地方の長期債務残高のGDP比は2020年には250%まで高まるとしています。827兆円もの借金を抱える現在、一世帯当たりに換算すると1,565万円の借金を抱えていることになり、自己破産してもおかしくない現状をどのように打破するのでしょうか?結果、つまるところ国民にそのしわ寄せが来るのは間違いありません。「国民が借金を負担しろ」ということになるかも知れません。

この「未来小説2020年」のような状況にならないためにも、ひかれた道から脱線する必要があるのではないでしょうか?1997年に香港が中国に返還される時、多くの香港人が英国やカナダに移民しました。もしかしたら2020年までに日本人の多くも、日本を捨て、他の外国に移り住むかも知れません。日本が魅力ある国にする為にも皆の知恵を絞りたいものです。

  


Posted by walt at 13:45Comments(7)

2010年04月27日

992) 防犯カメラで犯罪防止できるの?

このところテレビニュースや新聞で「防犯カメラ」の設置について多くの報道がされています。タクシーでの犯罪が増える中でドライビングレコーダーを車内に切り替えると車内の様子が録画できるようになり、犯罪の様子を録画できる為、タクシー会社では設置に積極的のようです。ドライビングレコーダーは運転中急ブレーキを踏んだ時に前後の録画をするものですが、ボタンで切り替え車内の録画ができるようになったことは画期的です。又、JR東日本の埼京線では、昨年12月以降、列車2本(10両編成)の車両1両ずつに計6台のカメラを設置したそうです。警視庁によると、昨年都内で届け出のあった電車内での痴漢被害は、同埼京線が全路線で最多の173件(月平均約14.4件)だったが、今年1,2月は計15件(月平均7.5件)とほぼ半減したそうです。その為、一定の効果があったとして、同線を走る他の列車30本すべてに設置を拡大すると発表しています。また、JR東日本が先月、15~69歳の鉄道利用者(男女)を対象に調査したところ、1,032人のうち、電車内へのカメラ設置への賛成が89%。「プライバシーが侵害されるか」との問いには62%が否定したという結果が出たことも発表しました。

その他、乗客同士のトラブルや駅員に対する暴力への対策のほか、混雑時の乗客誘導にも活用しようと、東京メトロは今年度中に、高画質・高機能の新型防犯カメラを地下鉄全駅の構内に設置すると発表しました。2007年度から各駅に順次設置している新型の防犯カメラについて、これまでの117駅から10年度は全170駅に設置を拡大し、台数も、昨年度より1,832台多い計6,542台に増やすとも公表しました。各駅の様子を1か所で同時に把握できるのが特徴で、テロ対策にも活用できるとのこと。京急電鉄も遠隔操作できる新機種を導入するなど、鉄道各社の多くが防犯カメラ之設置を拡充しているそうです。鉄道のみならず、賽銭泥棒の被害に遭っている神社に設置したり、商店街の夜間のいたずら監視としてのカメラの設置もされています。コンビニでは当たり前になっています。以前はプライバシーの問題から、設置には消極的でしたがこのところは状況が変わったようです。世の中が物騒になり犯罪を抑制しようすること、カメラで撮って録画して犯罪の証拠にしようとする動きが活発になった事もありますが、カメラの性能アップや、ハードディスクに長時間録画できることになり、又、簡単に上書きできるようになったことも、設置が普及していることと思われます。ハリウッド映画などで監視カメラの映像を国家安全保障局なる組織が集中コントロールして、容疑者を追うことがしばしば登場しますが、まだ日本の場合はカメラの置台数が少ないため、同じようなコントロールはできないと思いますが、何時かそのような日が来るかもしれませんね。

CCDカメラの設置に関しては全く異論はありませんが、ほとんど全てのマスコミが「防犯カメラ」という表現をしている事がどうしても気になります。「防犯カメラ」の表現が正しいものか疑問に思うからです。CCDカメラを設置することによって犯罪を抑制することはできても犯罪は防止できないと思うからです。英語ではセキュリティカメラとかサーベイランスカメラ等と言うと思います。日本語に直すと「監視カメラ」となると思います。当方10年以上前になりますが、会社の事業でセキュリティ関連商品を扱ったことがあります。その中には勿論CCDカメラもありました。当時は「監視カメラ」と業界では呼んでいたと記憶しています。カメラで犯罪は防止できないという考えからです。しかし、このところ何故か「防犯カメラ」が当たり前のように使用されています。 いまさら呼び方を変更することはできないでしょうが、当方はこだわり続けると思われます。「監視カメラ」の方がマッチしていませんか?

ちょっと前までは「水と安全」はおカネを出さなくても良かったのですが、いつの間にかその神話は崩れ、「水も安全」もおカネを出して買う時代となってしまいました。良いか悪いかは別としても、日本の良さが失われているような気がします。これも時代の流れなのでしょうね。

  


Posted by walt at 00:50Comments(4)