2010年05月18日

999) 湊にジャズがよく似合う

このブログを何とか1,000回まで継続させ、その後どうするか考える予定でしたが、990回を過ぎたころから、週に1、2度のペースとなってしまいました。前回は先週の木曜日ですので4日も経過してしまいました。経済関連のニュースで気になる記事を探してはいるのですが、何かピンと来るものがなく、キーボードをたたく事ができません。土日はありのままの日常ニュースにしようとしているものの、これも又、難しくなっています。今後も引き続きこのパターンで行くか、それとも違ったパターンにするか、まだ何も考えられていません。さて、次回で1,000回、どんな風にしたらよいのでしょうか?

昨日5/16日はとても充実した1日でした。2月に地域シゴトの学校のプレゼンで、清水の中心市街地の活性化に関するテーマで発表した時、質問された方がエスパルスドリームプラザ付近の公園を清掃しているNPO法人夢生の会の会員さんで、それがきっかけで月1回の清掃活動に参加するようになりました。第三日曜日の朝8:00からです。今回はユニクロ裏の公園の草取りをしました。朝8:00から1時間草取りをして9:00に終了しました。普段はエスパルスドリームプラザには映画を見に来る事位しかないので付近一帯を知らなかったのですが、ドリプラ北側の駐車場からの遊歩道、公園から続く一帯はとてもよく整備されたエリアであることが認識されました。草取りをしたローターリーには東京行きの清水ライナーのバス停があることも初めて知りました。三保行きの水上タクシー乗り場、清水港内遊覧船乗り場もあって、親水性の海浜公園として充分利用できる場所であることを改めて感じました。住み慣れたまちの事を知らない、灯台もと暗しそのものです。これらの資源を知らない、気がつかないことはとても、もったいないことと思いました。

この日は、同じくエスパルスドリームプラザで朝10:00~夜8:00までポートサイドジャズが開催されました。10時から午前の部が終了する12:20まで交通整理をして、その後、清水の駅前銀座商店街にある「まちカフェSHIMIZU」でニットカフェに顔を出して、再び15:00にジャズ会場に戻りました。今年のジャズ会場はドリームプラザのホール前に大きなテントが張られその下が観客席となった為、直射日光が当たる事もなく、又、テーブルも置かれているため、飲食をしながらジャズを聞くことができるようになり、とても雰囲気の良い会場となりました。又、演奏するバンドの後がヨットハーバーとなっており、又これも良い雰囲気をかもしだしていました。夕方6:00頃になってくると若干冷えてきましたが、19:00過ぎには暗くなり又、違った雰囲気を味わうことができました。この日は当方のジャズ好きの知人2名が来ており、又、夕方からは静岡駅南でジャズカフェを経営している「カフェマイルス」のマスターも合流し、ワインを飲みながらの演奏を聴くことができました。朝10:00から夜8:00までを通して、今回はとても多くの人が参加してくれたのではないかと思います。又、最後まで演奏を聴いてくれた人も大変多かったと思います。

夕方から約3時間ほど座って演奏を聞くことができましたが、このようなイベントに参加できたことがとてもうれしく感じました。今回初めて参加した知人も、大変満足してくれ、カフェマイルスのマスターも喜んで頂きました。今回で7回目となるジャズフェスティバルですが、NPO法人まちづくり工房SHIMIZUさんが主催し、清水の、静岡の企業さんが協賛して頂き運営されています。多分行政の補助、支援はなく運営されているものと思います。これだけの規模のジャズフェスティバルがNPOさんの力で運営されている事が、とても嬉しく又、今後をずーっと継続してほしいものと聞きながら思った次第です。これから夏にかけて清水では七夕祭り、みなと祭りと続きます。静岡市では静岡祭り、みなと祭り、大道芸ワールドカップに行政が大きな支援をしています。このジャズフェスティバルも文化振興の面から行政の支援があっても良さそうなイベントではないかと思っています。

「ポートサイドジャズinしみず」は今後ますます発展するに違いありません。そして、全国各地から楽しむために多くの人が集まってくれるイベントになるのではないかと予感します。「湊にジャズが似合う」事間違いなしですね。






Posted by walt at 02:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
999) 湊にジャズがよく似合う
    コメント(0)