2007年12月09日
186) ミカンきりのお手伝い
ここ数年、12月になると親戚のミカン山にミカンきりの手伝いに行っています。当方父方の兄弟は農業をしていることもあり、父親は頻繁に手伝いに行っていました。代が変わると、専業農家から兼業農家となり、ミカンを切るのも土曜日、日曜日しかできなくなり、そのため、お手伝いに行くようになりました。
先週も予定していたのですが、色付がまだとのことで今週から切ることになったようです。今年のできばえを聞いたところ全体的には豊作のようですが、親戚のミカンは例年よりも少ないとのことでした。「青島」という種類のミカンを主に作っています。青島は切った後、寝かして甘さを引き出すようです。そのため、正月用のミカンということになります。ビクを肩にかけ、切ったミカンを入れますが、結構重くなり肩が痛くなります。そして、ミカンは切った所のボッチが高くならないようにしなければなりません。そのため、2度切りをしなければならない場合もあります。ボッチが高くなっていると他のミカンを傷つけてしまう為、してはならないことなのです。とても気をつけなければなりません。
本日切ったものは比較的小降りのものが多く、1,000個近くは切ったのではないかと思います。コンテナ1杯弱をお土産としてもらって帰りました。今日は一日天気も良く、暖かく、少し日に焼けたようです。明日肩が痛くなければ良いのですが.....
実は、妻の実家ではこの時期、お正月のしめ縄を作っているため、橙の取り付けや、ウラジロ、ゆずりはを輪飾りに取り付けることに人手がいます。よって妻も当方もお手伝いが年中行事となってます。少なくても当方、土日2回は朝から夕方まで手伝いをするのですが、今年は、毎土曜日が静岡県立大学社会人ビジネス講座があるため、妻の実家に手伝いに行けません。ただ、来週の日曜日は顔を出し、手伝ってくる予定です。毎年、12月の土、日曜日はミカンきり、お飾りつくりの手伝いで予定が埋まってしまいます。23日の日曜日に再度ミカンきりに行くかもしれません。家庭菜園にも行かなければならず、時間配分をどのようにしたら良いか悩んでいます。

先週も予定していたのですが、色付がまだとのことで今週から切ることになったようです。今年のできばえを聞いたところ全体的には豊作のようですが、親戚のミカンは例年よりも少ないとのことでした。「青島」という種類のミカンを主に作っています。青島は切った後、寝かして甘さを引き出すようです。そのため、正月用のミカンということになります。ビクを肩にかけ、切ったミカンを入れますが、結構重くなり肩が痛くなります。そして、ミカンは切った所のボッチが高くならないようにしなければなりません。そのため、2度切りをしなければならない場合もあります。ボッチが高くなっていると他のミカンを傷つけてしまう為、してはならないことなのです。とても気をつけなければなりません。
本日切ったものは比較的小降りのものが多く、1,000個近くは切ったのではないかと思います。コンテナ1杯弱をお土産としてもらって帰りました。今日は一日天気も良く、暖かく、少し日に焼けたようです。明日肩が痛くなければ良いのですが.....
実は、妻の実家ではこの時期、お正月のしめ縄を作っているため、橙の取り付けや、ウラジロ、ゆずりはを輪飾りに取り付けることに人手がいます。よって妻も当方もお手伝いが年中行事となってます。少なくても当方、土日2回は朝から夕方まで手伝いをするのですが、今年は、毎土曜日が静岡県立大学社会人ビジネス講座があるため、妻の実家に手伝いに行けません。ただ、来週の日曜日は顔を出し、手伝ってくる予定です。毎年、12月の土、日曜日はミカンきり、お飾りつくりの手伝いで予定が埋まってしまいます。23日の日曜日に再度ミカンきりに行くかもしれません。家庭菜園にも行かなければならず、時間配分をどのようにしたら良いか悩んでいます。

Posted by walt at
22:27
│Comments(4)
2007年12月09日
185) しずおか日本茶アドワンクラブの忘年会
昨日、しずおか日本茶アドワンクラブの忘年会がありました。15名の参加がありました。11月下旬に開催が決まり、いろいろと場所を当たったのですが、何処も一杯で困っていました。そんな折、センチュリーホテルの鉄板焼き「けやき」で食事をしたとき中華料理の「翡翠宮」を覗いたら忘年会プランのチラシがあり、ちなみに12/8(土)予約できるか確認したところOKの返事をもらい、本日の開催となったわけです。鉄板焼きは以前、センチュリーホテルのクイズに応募したところ2名のディナー券が当たった為、食事が出来たわけです。でなければ当方の家計を考えると来ることが出来ないお店です。
翡翠宮は落ち着いた雰囲気で、15名中男性が6名と言うこともあり、どちらかと言うと食事会と言う雰囲気で行われました。お茶関連の仕事をしている会員は2名であり、その他は主婦、会社勤め、年金生活者です。お茶の仲間と言うこともあり、ほとんどがお茶の話でした。又、インストラクターの試験に10名が挑戦しましたが、合格者は3名のみ、その中には当方は含まれておりません。合格率が28%ほどでしたので、当クラブからは平均的な合格率と言うことになります。難しい試験問題の話にもなり、又、来年挑戦することを誓いました。又、21,000円かかってしまいますが仕方ありません。
いつもながらのことですが、茶業関係者ではない我々ですがお茶の話で盛り上がります。関係者に聞かせてあげたいほどです。やはり、夢を語ることが出来るということはすばらしいことと思います。中にはNPO化しようと言う話も出ますが、まだ活動して1年しか経っておらず、これからです。今年度はスタートダッシュしすぎて、息切れしたような感もあります。来年度も今年と同じような内容になるとは思いますが、韓国でのお茶の交流会への参加なども会員から出てきており、充実した1年になるのではないかと思っております。メインのイベントとしては、放置茶園の再生2年目です。今年はGWにすべて手摘みをしたため、予定の数量が確保できませんでしたが、今年は整枝もしましたので、手摘みとはさみ刈りで100kg程の生葉を収穫したいと思っています。
2時間の利用条件でしたが3時間も居座ってしまいました。でも個室を利用できたことはとてもよかったと思います。結局、午前様となってしまいましたが楽しいひと時でした。
貴方は今年の忘年会何件ありますか?やはり、忘年会がないと12月になった気がしませんね。
翡翠宮は落ち着いた雰囲気で、15名中男性が6名と言うこともあり、どちらかと言うと食事会と言う雰囲気で行われました。お茶関連の仕事をしている会員は2名であり、その他は主婦、会社勤め、年金生活者です。お茶の仲間と言うこともあり、ほとんどがお茶の話でした。又、インストラクターの試験に10名が挑戦しましたが、合格者は3名のみ、その中には当方は含まれておりません。合格率が28%ほどでしたので、当クラブからは平均的な合格率と言うことになります。難しい試験問題の話にもなり、又、来年挑戦することを誓いました。又、21,000円かかってしまいますが仕方ありません。
いつもながらのことですが、茶業関係者ではない我々ですがお茶の話で盛り上がります。関係者に聞かせてあげたいほどです。やはり、夢を語ることが出来るということはすばらしいことと思います。中にはNPO化しようと言う話も出ますが、まだ活動して1年しか経っておらず、これからです。今年度はスタートダッシュしすぎて、息切れしたような感もあります。来年度も今年と同じような内容になるとは思いますが、韓国でのお茶の交流会への参加なども会員から出てきており、充実した1年になるのではないかと思っております。メインのイベントとしては、放置茶園の再生2年目です。今年はGWにすべて手摘みをしたため、予定の数量が確保できませんでしたが、今年は整枝もしましたので、手摘みとはさみ刈りで100kg程の生葉を収穫したいと思っています。
2時間の利用条件でしたが3時間も居座ってしまいました。でも個室を利用できたことはとてもよかったと思います。結局、午前様となってしまいましたが楽しいひと時でした。
貴方は今年の忘年会何件ありますか?やはり、忘年会がないと12月になった気がしませんね。
Posted by walt at
08:39
│Comments(0)