2008年01月06日

213) 仕事始め 年頭の挨拶

今年は正月3が日が過ぎ1/4が金曜日であったため、公務員、金融機関以外は明日1/7から仕事
始めとなるのが多いのではないでしょうか?12/29から9連休ということになります。明日から
仕事に戻るのが嫌だという人も多くいることでしょう。パートの仕事をしている方は、一週間
近く労働時間が少ないため、1月の給料が従来の3/4しかないことを悲観しているかも知れません。

昨日の読売新聞朝刊に「仕事始め 社長の抱負 決意 悲壮」という記事がありました。
原油高や株安など、日本経済の先行きへの懸案が高まる中、「一層のコスト削減努力」や
生産性向上」を呼びかける声が多かったとのことです。いわゆる。消費回復の遅れなどで、
価格転嫁が容易に出来ない現状を踏まえ、更なる企業努力を呼びかける「悲壮」が感じられる
ようです。消費やニーズの多様化に対応するためのM&A、新業態・他業態との提携、商品力
勝負の競争の時代、社員1人ひとりが経営者的発想を持って欲しいなどの抱負も有ったようです。

これらの抱負を聞いていると今年2008年の経済状況がどうなるかわかるような気がします。
売り上げの拡大を狙うより、経費削減による利益確保が前面に来るような気がします。大手企業
はその資本力を利用してのM&A、業務提携・コラボレーション、そしてコスト削減のための
協力会社へのコスト引き下げ依頼。結果、利益の出ない中小企業が益々増えるのではないかと
思われます。いわゆる格差が拡大する方向性となるのではないでしょうか?

いずれにしても、今年のビジネスは楽観視出来ません。今まで以上に頑張らなければならない
でしょう。イノベーションが以前から叫ばれてきましたが、ほんとの意味でのイノベーションを
進めなければならないでしょう。
貴方の会社の社長の年頭の挨拶は如何でしょうか?


  


Posted by walt at 21:11Comments(0)

2008年01月06日

212) 1泊2日伊豆の旅

久しぶりに愛犬Andyをつれて伊豆高原のペットと泊まれるペンションに行ってきました。
犬を飼い始めてから4年、Andyを預けるわけにいかず、そのため旅行はペットと泊まれる宿に
限られてしまいます。以前、伊豆のやや高級旅館を予約したとき、事前にかかりつけの獣医さん
に預かってもらいましたが、半日と持たず、お試し保育は無理という結論となってしまいました。
結局その旅館はキャンセルせざるを得なくなってしまいました。
それ以来、泊まりの旅行はペットと泊まれる宿専門となっています。これまで、清里、箱根、
河口湖と伊豆高原に2回行っています。

一番の心配事は、食事の時にテーブルの下でおとなしくしているかどうか、隣のテーブルの犬と
仲良くできるかです。最初の頃は、おとなしく出来ず、テーブルの食事を食べようとしたりしました。
又、隣の犬と遊びたくて吼えたりし、ホテルのオーナーさんにしかめっ面をされたことがあります。
そのため、家で我々が食事をする時、テーブルの下で「待て」、「伏せ」をさせ出来たらご褒美に
おやつをやる訓練をしました。その甲斐があって今回の夕食、朝食はおとなしくテーブルの下で
座っていました。オーナーさん宅にもビーグル犬がいて、「ビーグルはおちつきが無いのに、この
犬は行儀が良い」と感心されました。初めて褒められました。

ペンションは築10年程、庭に平成19年に作ったプレートがあったため、不思議に思い問い合わせた
ところ、以前は違うペンションであり、中古で購入し、リフォームしたとのことでした。
この業界(ペンション)にもやはり中古販売のビジネスがあることを確認した次第です。伊豆高原
だけでの何百件というペンションがあり、多分お客さんは土日集中のはずですので、売り上げから
想像すると供給過剰となり、収支が合わないペンションが多くなると思われます。よって、出回る
物件も多いのではないでしょうか? でも、多分中古物件と言っても価格は高いでしょうね。

帰りにペンションで紹介された熱川のドックラン(伊豆マウンテンドックラン)によりました。
ミカン畑を改造して作ったドックランだけあり、段々畑をうまく利用しています。入場料は小型犬
1,200円、大人300円で良心的でした。朝霧のような広大なドックランも良いですが、このような
坂の多いドックランも、飼い主にはきついですが良いものと思いました。

昨年より伊豆では沼津ナンバーから伊豆ナンバーに変更することが出来るようになりました。
平成の大合併以前のアンケートでは置くの伊豆の住民が沼津ナンバーから伊豆ナンバーにしたいと
言っていたそうですが、伊豆市や伊豆の国市が出来てから人気がなくなったと、ドックランの主人が
言っていました。なるほどと思った次第です。

ペンションの部屋から外を覗くAndy

  


Posted by walt at 00:17Comments(0)