2008年01月07日
214) 東京銀座はショッピングのステイタス
本日の朝の情報番組(多分フジテレビのめざましテレビだと思います)で、中国人の日本への
ツアーが増えており、又、ツアーの日程表には必ず東京では銀座でのショッピングが入っている
と伝えていました。(当方ここ10年以上朝のチャンネルはフジテレビです。15年前に東京にいた
時は日本テレビのズームイン朝でしたが、静岡に戻ってからは、なぜかめざましテレビになって
います。テレビ静岡に勤務している人から聞いたのですが、静岡ではめざましテレビの視聴率が
他県と比較すると高いと言っていました。あの大塚さんののほほんとした人柄が静岡県人には受
けるということでした。ちなみにアンチ巨人ですが、読売新聞を読んでいます)
中国人の日本ツアーに密着した取材をしておりましたが、年末からのツアーで大阪に入り東京まで
バスで移動しているようでした。銀座での買い物が目当てのお客さんが多いようで、1/2の初売り
(テレビで福袋を購入する人の列が放送されていましたが)の日に、銀座のデパートでの買い物が
目玉だったようです。インタビュアーが中国人の観光客に買い物の予算を聞いていましたが10万円
くらいが40%、10万円以下が10%、10万円以上40万円ぐらいが半数の50%程いたように記憶して
います。給与所得から計算すると日本人が200万円ほどの買い物をする金額に匹敵するのではない
でしょうか?勿論、中国での高所得者達が日本に来ているのですから、彼らからしたら10万円は、
はした金かもしれません。以前聞いたことがあるのですが、年間1,000万円以上の所得がある人数は
日本よりも中国の方が多いそうです。12億人のうち0.5%が1,000万円以上の所得があってもその
数は600万人ですね。日本で600万人も1,000万円以上の所得がある人がいるとは思えません。
銀座で買い物をする中国の人たちは一種の銀座で買ったというステータスのようです。又、世界の
一流品が買える場所が日本の銀座と言う認識のようです。年末に三越本店近くのお客さんを訪問
しましたが、壁には大きな垂れ幕で「中国銀行のクレジットカード、エディカードが使用できる」旨の
中国語が書かれていました。三越本店を通り思ったのですが、まだ10時で、お客さんが多くないにも
かかわらず、駐車誘導員が10名も立っていました。入り口にはドアボーイがいるのですが........
人件費を考えると高くて当たり前ですよね。その超高級店で買い物が出来ることは羨ましいような、
そうではないようなとても複雑な感じがしました。デパートでも東南アジアのお客さんには大きな
期待があると伝えていました。
本日仕事の関係で、韓国のお客様の日本人に電話をしたのですが、この時期韓国でも日本ブームと
言っていました。日本便の飛行機の予約が取れないようです。JAL、ANAも韓国の人で一杯とのこと
でした。九州は冬でもゴルフが出来るということでビジネスマンに人気があり、又、北海道もパウダー
スノーで人気急上昇とのことでした。又、100円ショップも大人気で多くの韓国の観光客が利用する
そうです。何時まで続く日本人気かわかりませんが来年の富士山静岡空港開港に向けこれらの東南
アジアのお客様を最低1泊でも静岡に滞在できるようしてもらいたいものです。
ツアーが増えており、又、ツアーの日程表には必ず東京では銀座でのショッピングが入っている
と伝えていました。(当方ここ10年以上朝のチャンネルはフジテレビです。15年前に東京にいた
時は日本テレビのズームイン朝でしたが、静岡に戻ってからは、なぜかめざましテレビになって
います。テレビ静岡に勤務している人から聞いたのですが、静岡ではめざましテレビの視聴率が
他県と比較すると高いと言っていました。あの大塚さんののほほんとした人柄が静岡県人には受
けるということでした。ちなみにアンチ巨人ですが、読売新聞を読んでいます)
中国人の日本ツアーに密着した取材をしておりましたが、年末からのツアーで大阪に入り東京まで
バスで移動しているようでした。銀座での買い物が目当てのお客さんが多いようで、1/2の初売り
(テレビで福袋を購入する人の列が放送されていましたが)の日に、銀座のデパートでの買い物が
目玉だったようです。インタビュアーが中国人の観光客に買い物の予算を聞いていましたが10万円
くらいが40%、10万円以下が10%、10万円以上40万円ぐらいが半数の50%程いたように記憶して
います。給与所得から計算すると日本人が200万円ほどの買い物をする金額に匹敵するのではない
でしょうか?勿論、中国での高所得者達が日本に来ているのですから、彼らからしたら10万円は、
はした金かもしれません。以前聞いたことがあるのですが、年間1,000万円以上の所得がある人数は
日本よりも中国の方が多いそうです。12億人のうち0.5%が1,000万円以上の所得があってもその
数は600万人ですね。日本で600万人も1,000万円以上の所得がある人がいるとは思えません。
銀座で買い物をする中国の人たちは一種の銀座で買ったというステータスのようです。又、世界の
一流品が買える場所が日本の銀座と言う認識のようです。年末に三越本店近くのお客さんを訪問
しましたが、壁には大きな垂れ幕で「中国銀行のクレジットカード、エディカードが使用できる」旨の
中国語が書かれていました。三越本店を通り思ったのですが、まだ10時で、お客さんが多くないにも
かかわらず、駐車誘導員が10名も立っていました。入り口にはドアボーイがいるのですが........
人件費を考えると高くて当たり前ですよね。その超高級店で買い物が出来ることは羨ましいような、
そうではないようなとても複雑な感じがしました。デパートでも東南アジアのお客さんには大きな
期待があると伝えていました。
本日仕事の関係で、韓国のお客様の日本人に電話をしたのですが、この時期韓国でも日本ブームと
言っていました。日本便の飛行機の予約が取れないようです。JAL、ANAも韓国の人で一杯とのこと
でした。九州は冬でもゴルフが出来るということでビジネスマンに人気があり、又、北海道もパウダー
スノーで人気急上昇とのことでした。又、100円ショップも大人気で多くの韓国の観光客が利用する
そうです。何時まで続く日本人気かわかりませんが来年の富士山静岡空港開港に向けこれらの東南
アジアのお客様を最低1泊でも静岡に滞在できるようしてもらいたいものです。
Posted by walt at
21:55
│Comments(0)