2009年01月06日

576)オバマ次期大統領のThank you メール

日経ビジネスオンラインでアメリカ在住のJaM Japan Marketing LLC代表大柴 ひさみ氏のコラム
「ネットマーケティング 茶話 -オバマキャンペーンをマーケティングの観点から分析する-」
を読んで感動しましたので、紹介させていただきたいと思います。このメールはオバマ氏が大統領
選挙で勝ち、勝利宣言をしたグラントパークに行く前に支援者の人達に送られたものだそうです。
本人が実際書かれたものかどうかは不確かだそうですが、言い回しがオバマさんの使い方のようです
ので、少なくても本人が目を通したことは間違いないようです。2007年初めには無名だったオバマ氏
が勝った勝因は、全て支援者のおかげであったということを明確にしていることで、有権者(国民)
のことを本気で考えていた事が伝わったということでしょう。何処かの国の首相がホテルのバーは
安いと言っていましたが、金銭感覚のない、人間味のない人とは違うようですね。よって、アメリカ
国民の期待が大きいということではないでしょうか?


オバマ氏(バルク・オバマ氏)からの「Thank you」 メール

Friend

I'm about to head to Grant Park to talk to everyone gathered there,
but I wanted to write to you first.
We just made history.
And I don't want you to forget how we did it.
You made history every single day during this campaign -- every day
you knocked on doors, made a donation, or talked to your family, friends,
and neighbors about why you believe it's time for change
I want to thank all of you who gave your time, talent, and passion to
this campaign.
We have a lot of work to do to get our country back on track, and I'll be
in touch soon about what comes next

But I want to be very clear about one thing...

All of this happened because of you

Thank you
Barack


私は今からグラントパークに集まっている人たちに話すために出かけるところです。でもその前に
まずあなたに最初にメールを書きたかったのです。
私達は今まさに歴史をつくりました。
私達がどうやってこれをつくったかをあなたに忘れて欲しくない。
あなたは、このキャペーン期間中、毎日歴史をつくりました。毎日ドアをノックして、寄付をして、
家族、友人、隣人に、なぜ今変革を信じるのかを語りました。
私は、このキャンペーンに、自分の時間、才能、情熱を与えてくれた、あなた達すべてに感謝します。
私達はこの国をあるべき姿に戻すために多くのことをしなければなりません。私は次にやるべきこと
についてすぐにまた連絡します。

ただし、私はこの一つのことに関しては非常に明解にしておきたいのです。

これが起きたのは、すべてあなたがいたからということです。

ありがとう
バラク

1月20日にオバマ氏の大統領就任式があります。アメリカ国民は現在の経済情勢の回復と、中東
派兵問題に大きな関心を持ち、期待しています。今後の夢を託すことができるということでしょう。
バブル後の不況時は内需が先行していたようですが、今回は外需とりわけアメリカ経済に影響する
とのことで、日本の経済の回復はアメリカ次第のようです。その意味でも、我々もオバマ次期大統領
の手腕政策に期待したいものです。

ところで、今回のオバマ氏の勝因は「オバマキャンペーン」の成功によるところが大きいと言われて
います。政治のキャンペーン史上最も成功したともいえ、オバマ氏は10月17日、米国でアップルや
ナイキを退け、アドバタイジング・エイジ誌が選ぶ2008年度の優れたマーケッターとして「Marketer
of the year for 2008」に選ばれたようです。米国の巨大企業のマーケティングを抑えてのトップ
だったそうです。政治の世界でもマーケティングの重要性が明らかにされました。日本でも、早く
セールス(販売)とマーケティングの違いを分かってもらい、その重要性を認識して欲しいと改めて
思いました。又、その重要性を発信していきたいものです。

-オバマキャンペーンをマーケティングの観点から分析する-
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_32575_723544_187


  


Posted by walt at 22:13Comments(0)