2008年02月24日
261) ライラの冒険
3/1から「ライラの冒険」が始まります。昨年待つ、ニコラスケイジ主演の「ナショナル・
トレジャー」を見たときに、予告を放映しており、見に行こうと思っていた作品です。
二コールキッドマンが好きだからではありません。どちらかというと、アドベンチャー
ファンタジック、サスペンスが好きですので予告を見たときにぴったりでした。似たような
ジャンルとして、もうじき「ナルニア国物語」も上演されます。この1作目を見たとき、
続きは無いなと思いましたが、ディズニーはしっかり作ってきました。
昨日、今日と先行ロードショーがあり、本日見てきました。テレビでも宣伝をしており、注目
の作品です。先行ロードショーということもあり、込んでいるかなともいましたが、空席が
多く見受けられました。空席のほうが多かったと思います。この「ライラの冒険」ですが
2007年の12月、世界25カ国で上演され1位だったとの事。英語タイトルは「The Golden
Compass」で、日本名のサブタイトル「黄金の羅針盤」が本題に当たります。このところ、
洋画の日本語タイトルは英語そのものが多かったのですが、今回は日本語独自のタイトル
に変えています。子供にも楽しんでもらいたいということでしょう。作品の内容には触れま
せんが、上映時間は2時間、子供にはストーリを理解するには少し難しいかも知れません。
大人にもちょっとかな?
3/1からの上演のキャンペーンで、ライラ役のダコタ・ブルー・リチャーズ(13歳)と二コール
キッドマンが来日しました。作品を撮っていたときはダコタ・ブルー・リチャーズは幼さが
残っていましたが、来日したときは少々おませなお嬢ちゃんになっていました。ニコール
キッドマンは妊娠5ヶ月との事でしたが、ちょっと顔がきつくなっていましたね。作品でも
ちょっときつい役でしたので仕方ありませんが....。たぶん男の子ではないでしょうか?
CGの進化・普及により、映画は格段と作品が楽しめるようになりました。THXサウンドシステム
(ドルビー音響システム)、デジタルカメラの利用により、音、映像も格段とよくなりました。
東芝のHD DVDの撤退で先週騒がれましたが、ハードが映画ソフトに影響されることその通り
ですね。でも映画ってほんとに楽しいですね。見にいきましょうよ!
トレジャー」を見たときに、予告を放映しており、見に行こうと思っていた作品です。
二コールキッドマンが好きだからではありません。どちらかというと、アドベンチャー
ファンタジック、サスペンスが好きですので予告を見たときにぴったりでした。似たような
ジャンルとして、もうじき「ナルニア国物語」も上演されます。この1作目を見たとき、
続きは無いなと思いましたが、ディズニーはしっかり作ってきました。
昨日、今日と先行ロードショーがあり、本日見てきました。テレビでも宣伝をしており、注目
の作品です。先行ロードショーということもあり、込んでいるかなともいましたが、空席が
多く見受けられました。空席のほうが多かったと思います。この「ライラの冒険」ですが
2007年の12月、世界25カ国で上演され1位だったとの事。英語タイトルは「The Golden
Compass」で、日本名のサブタイトル「黄金の羅針盤」が本題に当たります。このところ、
洋画の日本語タイトルは英語そのものが多かったのですが、今回は日本語独自のタイトル
に変えています。子供にも楽しんでもらいたいということでしょう。作品の内容には触れま
せんが、上映時間は2時間、子供にはストーリを理解するには少し難しいかも知れません。
大人にもちょっとかな?
3/1からの上演のキャンペーンで、ライラ役のダコタ・ブルー・リチャーズ(13歳)と二コール
キッドマンが来日しました。作品を撮っていたときはダコタ・ブルー・リチャーズは幼さが
残っていましたが、来日したときは少々おませなお嬢ちゃんになっていました。ニコール
キッドマンは妊娠5ヶ月との事でしたが、ちょっと顔がきつくなっていましたね。作品でも
ちょっときつい役でしたので仕方ありませんが....。たぶん男の子ではないでしょうか?
CGの進化・普及により、映画は格段と作品が楽しめるようになりました。THXサウンドシステム
(ドルビー音響システム)、デジタルカメラの利用により、音、映像も格段とよくなりました。
東芝のHD DVDの撤退で先週騒がれましたが、ハードが映画ソフトに影響されることその通り
ですね。でも映画ってほんとに楽しいですね。見にいきましょうよ!
Posted by walt at
22:21
│Comments(0)