2008年03月19日
284) 硬水と軟水
昨日、ミネラルウォーター「エビアン」のことに触れました。本日もちょっと水のことに再度触れ
たいと思います。実は当方今月のお茶のクラブ(しずおか日本茶アドワンクラブ)の定例会で
硬水、軟水によるお茶の実験をしたばかりだったからです。
水には硬度(水中のカルシウムとマグネシウムの総和を炭酸カルシウム、または参加カルシウムの
量に換算した値で表したもの)があり、その単位は国によって異なりますが、日本では水1リットル
注に炭酸カルシウムが1mgあるものを硬度1としています。これはアメリカと同じであり、日本では
硬度100未満を軟水、それ以上を硬水と呼んでいます。ヨーロッパやアメリカでは硬水が多く、日本
の水はほとんどが軟水となっています。いわゆるミネラルウォーターはミネラル分が多いことを意味
しますので、硬度の高い硬水が狭義ではミネラルウォーターと呼ばれます。イギリスのローカル地域
に行ったとき、水道の蛇口をひねると白い固形物(炭酸カルシウム)が出てきたことを思い出しました。
又、キッチンに茶漉しのようなものがあり、それで固形物を取り除いたことを思い出しました。
日本茶インストラクター協会のテキストでは「軟水でお茶を淹れると、茶の成分が良く抽出され、
旨み。渋味、苦味がバランスよく出て、日本茶本来の味を引き出すが、硬度が低すぎる(10以下)と、
苦渋味を強く感じるようになり、日本茶には適さない。日本茶には、硬度50~80程度の水が適して
いると言われている。又、硬度が高すぎると、味は淡白になり、水色は無色に近くなる」と記載され
ております。日本ではほとんどが軟水ですので、日本茶の抽出には適していることになります。
硬水、軟水によるお茶の味の違いですが、今回のテイスティングで皆実感したことは、硬水エビアン
(硬度300)で淹れたお茶は、何の変哲もないお茶の色をしたお湯でした。テキストどおり淡白な味で
お茶特有の渋味、苦味が全くありませんでした。ただ、水色が無色には近くありませんでしたが....
又、とあるメーカーの硬度1の水と同じメーカーの硬度82の水で同じお茶を同じ条件で、同じ時間抽出
したものの見比べました。10人でテイスティングしましたが、当方の舌には硬度82のほうが後味もなく
飲みなれたお茶に感じたのですが、7名の仲間は硬度1のほうがおいしかったという結果でした。
硬度1のペットボトルの水と硬度82のペットボトルの水の違いは価格にもありました。硬度が高いほうが
価格も高かった次第です。硬度が低いほうがおいしいということは、あえて価格が高い水を買うことは
ないという結論になったわけです。当方は納得できませんでしたが、それだけ舌(味)には信憑性が
ないものと感じた次第です。それとも当方の舌が単に音痴かもしれません。すると、人には自分がおい
しく感じたものを紹介するわけには行きません。困ったものです。
昨年より、静岡のお茶の輸出が増加しており、海外では日本食ブーム、健康志向と言うことで日本茶
の需要が多くなっているようです。フランスでもお茶のイベントが大々的に行われたようですが、果たし
てどの水(硬水、軟水)を使用したのでしょうか?フランスといえばエビアンかボルビックです。本来
であればボルビックで淹れる方が良いのですが、渋味、苦味を抑えるためにエビアンをわざと使用した
かも知れません。それは当事者でなければ分からないことですが....
味、嗜好は人によって違うので断言できませんが、お茶を淹れて飲むのであればできれば、軟水で
お茶を淹れて欲しいと思います。エビアンを常飲していても、お茶を淹れるときはエビアンではなく、
水道水を沸騰させて飲んでもらいたいと思います。
たいと思います。実は当方今月のお茶のクラブ(しずおか日本茶アドワンクラブ)の定例会で
硬水、軟水によるお茶の実験をしたばかりだったからです。
水には硬度(水中のカルシウムとマグネシウムの総和を炭酸カルシウム、または参加カルシウムの
量に換算した値で表したもの)があり、その単位は国によって異なりますが、日本では水1リットル
注に炭酸カルシウムが1mgあるものを硬度1としています。これはアメリカと同じであり、日本では
硬度100未満を軟水、それ以上を硬水と呼んでいます。ヨーロッパやアメリカでは硬水が多く、日本
の水はほとんどが軟水となっています。いわゆるミネラルウォーターはミネラル分が多いことを意味
しますので、硬度の高い硬水が狭義ではミネラルウォーターと呼ばれます。イギリスのローカル地域
に行ったとき、水道の蛇口をひねると白い固形物(炭酸カルシウム)が出てきたことを思い出しました。
又、キッチンに茶漉しのようなものがあり、それで固形物を取り除いたことを思い出しました。
日本茶インストラクター協会のテキストでは「軟水でお茶を淹れると、茶の成分が良く抽出され、
旨み。渋味、苦味がバランスよく出て、日本茶本来の味を引き出すが、硬度が低すぎる(10以下)と、
苦渋味を強く感じるようになり、日本茶には適さない。日本茶には、硬度50~80程度の水が適して
いると言われている。又、硬度が高すぎると、味は淡白になり、水色は無色に近くなる」と記載され
ております。日本ではほとんどが軟水ですので、日本茶の抽出には適していることになります。
硬水、軟水によるお茶の味の違いですが、今回のテイスティングで皆実感したことは、硬水エビアン
(硬度300)で淹れたお茶は、何の変哲もないお茶の色をしたお湯でした。テキストどおり淡白な味で
お茶特有の渋味、苦味が全くありませんでした。ただ、水色が無色には近くありませんでしたが....
又、とあるメーカーの硬度1の水と同じメーカーの硬度82の水で同じお茶を同じ条件で、同じ時間抽出
したものの見比べました。10人でテイスティングしましたが、当方の舌には硬度82のほうが後味もなく
飲みなれたお茶に感じたのですが、7名の仲間は硬度1のほうがおいしかったという結果でした。
硬度1のペットボトルの水と硬度82のペットボトルの水の違いは価格にもありました。硬度が高いほうが
価格も高かった次第です。硬度が低いほうがおいしいということは、あえて価格が高い水を買うことは
ないという結論になったわけです。当方は納得できませんでしたが、それだけ舌(味)には信憑性が
ないものと感じた次第です。それとも当方の舌が単に音痴かもしれません。すると、人には自分がおい
しく感じたものを紹介するわけには行きません。困ったものです。
昨年より、静岡のお茶の輸出が増加しており、海外では日本食ブーム、健康志向と言うことで日本茶
の需要が多くなっているようです。フランスでもお茶のイベントが大々的に行われたようですが、果たし
てどの水(硬水、軟水)を使用したのでしょうか?フランスといえばエビアンかボルビックです。本来
であればボルビックで淹れる方が良いのですが、渋味、苦味を抑えるためにエビアンをわざと使用した
かも知れません。それは当事者でなければ分からないことですが....
味、嗜好は人によって違うので断言できませんが、お茶を淹れて飲むのであればできれば、軟水で
お茶を淹れて欲しいと思います。エビアンを常飲していても、お茶を淹れるときはエビアンではなく、
水道水を沸騰させて飲んでもらいたいと思います。
Posted by walt at 21:56│Comments(0)