2008年03月16日

281) お墓参り⇒ジャガイモ植え

2/20の春分の日は予定があり(予定は日本平で開催されるナビスコ杯のエスパルスの試合)、墓参
りに行くことが出来ないため、今日行ってきました。そして、その後は家庭菜園のジャガイモのタネイモ
植えです。来週の土日はお茶関連の視察とセミナーがあり、今日しか行って植えることが出来なかった
からです。

墓参りは、昨年の年末以来ということになります。以前も話しましたが、当方のお寺には墓守の方が
いないため、お墓に活けた花は、自分達で交換するしか方法がありません。よって、前回のものが枯
れてそのままの状態でした。ただ、今回は冬で寒い日が続いたためか、枯れた後の悪臭はそれほど
気にはなりませんでした。これが夏場ですとたまりません。想像を絶する匂いと化しています。その点
今回はOKでした。周りのお墓を見ると、当方と同じように枯れたままの花がそのままでした。きれいに
咲いているのがありましたが、造花の花を活けているお墓でした。造花を使用するとは、なんとも言い
難いものです。遠くに住んでいるため、頻繁にお墓に来れないためかも知れませんが、それにしてもと
いう感じです。先週で細木数子の番組が2本終了となりましたが、彼女だったら造花の花には憤慨した
かも知れませんね。やはり、お墓に来れない人のための墓のメンテナンスサービスの仕事を本格的に
考えてみようかと再度考えてしまいました。

家庭菜園は先月残りの大根とサトイモを収穫しました。そして、大根は酢漬けにしましたが、ちょっと
酢っぱくなり過ぎてしまいましたが毎日食べています。今回は残ったニンジンを採りましたが、成長し
きれず一指し指大でしたのでウサギを飼っている同僚にあげようと思います。ジャガイモは毎年3月に
植えます。男爵芋がほとんどです。例年2kgの種イモを植え20kgほど収穫し年内食べる分あります。
今年はエスポットに行った時、見切り品の男爵イモが1kgで100円で売っていたため、3kg買ってしま
いました。タネイモは2つに切って灰を付け植えます。3kgで20個あり、そのため40個植えるための畝
を作らなければなりません。20kgの堆肥を3袋購入し、耕しました。鍬(すき)で耕しそして鍬(くわ)で
畝を作りました。この作業が大変で結局耕すのに1時間半ほどかかってしまいました。多分明日は
全身が筋肉痛と思います。実は、この作業が大変のため、中古の小型耕運機を探していました。
友人が使わなくなった耕運機をくれたのですが動かず、とりあえず修理に出しています。それが直って
いれば問題がなかったのですが、残念です。
後半分菜園が残っており、そこには、4月になったらトウモロコシ、落花生、生姜、サトイモを植える
予定です。その時、耕運機が使えたら良いのですが.....

これから、春になり夏となって又、草が沢山生え草取りの日々が始まります。頑張るしかありません。

281) お墓参り⇒ジャガイモ植え




Posted by walt at 21:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
281) お墓参り⇒ジャガイモ植え
    コメント(0)