2008年03月10日

275)借金時計

「借金時計」って聞いたことありますか?日曜午前10:00からテレビ朝日の「サンデェープロ
ジェクト」のコメンテーターでもある財部誠一氏のホームページに現時点の日本の借金が
タイムリーに記載されています。本日3月10日21:45時点で772兆6635億4038万円あり、
国民1人あたりの負担額が1641万円であることを示しています。その謝金の金額が時間の
経過と共に増え続けています。利子が増えているということでしょう。1分間で1,144万円も増え
ていました。1時間で6億8,640万円、1日で164億7,360万円、1年で6兆128億円も増え続けて
いると言うことです。770兆円以上の借金がありますので1%の金利でも7.7兆円ですから当たり
前の金額と言うことになります。勿論返済もされているはずですので1%以下の増加になるの
かも知れません。

財部氏がなぜこのような「借金時計」をホームページに載せたかというと、平成9年に当時、
プレジデント誌の編集者だった岡本氏が米国から帰国した折り、財部氏に「財部さん、マンハッ
タンで面白いものを見つけましたよ」と言って、一枚の写真を出されたそうです。それが“OUR
NATIONAL DEBT CLOCK(財政赤字時計)”だったようです。当時、財部氏は衆議院の
予算委員会に公述人として意見を申し述べるための準備をしているときであり、「財政再建」を
説明するのにどんぴしゃりなタイミングだったからです。そして、その写真を大きなパネルに
して、予算委員会(平成9年2月21日)に持って行ったようです。ニューヨークの六番街に設置
されているような「借金時計」を日本にも作ってくれませんか?と陳情したのですが、結局実現
しなかったようです。そして、インターネットであれば「借金時計」を作ることが出来る事を知り
自分のホームページのトップページに載せるようになったようです。

昨年10月たまたま東京で財部氏の講演を聞く機会がありました。第一線で活躍しているジャーナ
リストであるため、話題も豊富でいろいろな話を聞くことが出来ました。特にオフレコとの話で、
昨年の安倍前首相の退陣の真相は注意深く聞くことが出来ました。「やはりそうだったんだな」
と思った次第です。結局、動き回って活動している人には情報が集まるといったところではない
でしょうか?情報は待っていても入ってきません。取りに行かなければならないことが明らかに
なりました。ビジネスでも、待っていても仕事になりませんよね。

「借金時計」ですが、是非下記アドレスにアクセスしていただきたいと思います。一秒以下の単位
で借金金額が増えていくことがわかります。通常、我々の生活の中で大きな借金をする時は家の
購入をするときです。返済期間は約30年から35年あります。平成20年度の歳入予算は約83
兆円、そのうち国債発行が25兆円です。又歳出は国債が20兆円ですので、25兆円借りて20兆円
返済することとなり5兆円は増える勘定です。返済金額が少ないということは借金が増えることを
意味します。国債の発行を除いた歳入は58兆円となります。借金は国債を除いた金額の約13倍
もあることになります。年収500万円の人が6,500万円を借りたとしたら、果たして返済できるので
しょうか?会社であれば自転車操業で毎年累積赤字が増え続ける。もうとっくに破綻しているはず
ですし、何処の会社も助けてくれないでしょう。この数字を見て、改めて大きな借金を抱えすぎている
ことを感じた次第です。
この現実、貴方はどのように考えますか?

借金時計 http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm





Posted by walt at 22:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
275)借金時計
    コメント(0)