2007年12月30日

206) ビール類出荷過去最低を記録

2007年のビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷が過去最低を更新する見通しとなったと静岡新聞之朝刊で伝えていました。昨年の大瓶20本換算の1ケースで4億9,750万ケースを1%ほど下回る見通しのようです。1994年の5億7,317万ケースから年々下がっており1994年比では15%も下がったことになります。業界内では「今年1年間にビール類合計で23種類もの新商品が投入され、新商品が多すぎて消費者が混乱した」と伝えてるようですが、果たして真意はどうなんでしょうか?

我が家では、毎日晩酌することが無く、又、この夏も暑いと言ってビールの消費量が増えたわけではありません。逆に飲まない比の方が多くなったかも知れません。その一つの理由がこのブログであることは間違いありません。晩酌すれば横になりたくなります。すると、書く時間が減ってしまいます。又、外で飲んでも深酒は慎むようになりましたし、早く帰るようになりました。しかし、外で飲む回数は以前に比べて増えたと思いますが、消費量は確かに減ってます。

新聞記事で気になったことがあります。「少子高齢化に伴う人口減や飲酒運転問題などの逆風に押され、需要拡大にはつながらなかった」と書かれていました。20歳以上の飲酒者数は本当に減ったのでしょうか?又、飲酒運転問題が逆風という表現は、飲酒運転を肯定しています。飲酒運転問題がなかったら、需要は増えたということでしょうか?「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」は当たりまえのこと、今年から設定された飲酒運転問題ではありません。記者の方の認識を疑ってしまう表現です。その記
事の意味の真意は何か聞いてみたくなりました。読者センターがありますので、明日でもメールしてみます。回答が来るかどうかわかりませんが....

ビール類の出荷量が下がったことは一目瞭然です。マスコミ各社も伝えていましたが、居酒屋でも若者の酒類のオーダーが変わり「とりあえずビール」が減ってきたと。明らかに居酒屋でのビールの消費が減っているというデータがありますのでそのことを理由として書くべきだと思います。12月も明日で終わり、忘年会も多く参加されたと思いますが、「とりあえずビール」だったでしたか?それとも.....
1月になって新年会になりますが、やはり「とりあえずビール」ですか?それとも、日本酒、焼酎、ホットワインですか?



Posted by walt at 22:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
206) ビール類出荷過去最低を記録
    コメント(0)