2007年12月29日
205) 9日間の年末年始休日
昨日28日が仕事納めで、本日よりお休みとなりました。1/4(金)も会社が休みとしてくれましたので1/6までの9連休となりました。長いようですが、過ぎてしまえばあっという間のお休みです。先週の土曜日にエスパルスが天皇杯でガンバ大阪に負けてしまったため、今日予定していたエコパでの試合の観戦が無くなり、はたまた1/1の国立競技場へ行く予定も流れてしまいました。2回の予定がなくなりはしましたが、かといって余裕ができたわけではありません。年内は家の中の掃除があり特に床のワックスがけをしなければなりません。我が家は畳の部屋が仏間だけで、そのほかはフローリングです。そのため、ワックスがけが必然となります。1月1日は妻の実家での新年会があり、1/2は今のところ予定なし、1/3は清水茶手揉み保存会の初揉みと新年会、1月4日と5日は愛犬と共に伊豆のペンションに泊まりで出かけます。お休み最終日の6日は多分ゆっくりとできるスケジュールとなっています。
さて、これからの9日間ブログは何を書こうか迷っています。多分日々の日記になると思いますので、今までのパターンとは少し異なりますが、ご了承下さい。
本日29日は、墓参りに行きお墓の掃除をしてきました。お墓は車で10分ほどの距離があるため、頻繁に行くことができず、9月に行ったきりでした。当方のお寺には墓守、お手伝い、ボランティアがいないため、活けた花はそのままで枯れていました。他のお墓もあちこちで同じ光景が目に入りましたので、当墓だけのことではありません。たまにしか墓に来ていない檀家さんが多いことを物語っています。お寺の住職に挨拶をして帰りましたが、帰り際に年が空け落ち着いたら、ちょっとご相談があると言って分かれました。話というのは、今後のお寺のあり方を話したいと思っているからです。お寺の檀家という考えが無くなってきており、お寺の運営に影響しつつあるからです。ことしは、東京の築地本願寺で「しんらん」というカフェがオープンし、話題となりました。ネットカフェのお寺も東京にあるようです。又、7宗派のお坊さんが集まってイベントも開催されたという話も聞きました。少しづつお寺が変わってきたという証拠です。ですから、当方のお寺でも、檀家さん相手のみではなく、昔のようなお寺の役割を再度考えたり、地域住民とのコミュニケーションも取れるようになればと思っているからです。
当お寺では、大晦日の日の23:45分から除夜の鐘を鳴らします。本来であれば108回で終わりですが、当お寺は凝られた方全員に鐘をうってもらいます。例年400名程が訪れます。よって最後の鐘が鳴るのが1時過ぎとなります。境内では、お汁粉、甘酒が配られます。
エスパルスドリームプラザでのカウントダウンに行かれる方も多いと思いますが、貴方も除夜の鐘を叩いてみませんか?
さて、これからの9日間ブログは何を書こうか迷っています。多分日々の日記になると思いますので、今までのパターンとは少し異なりますが、ご了承下さい。
本日29日は、墓参りに行きお墓の掃除をしてきました。お墓は車で10分ほどの距離があるため、頻繁に行くことができず、9月に行ったきりでした。当方のお寺には墓守、お手伝い、ボランティアがいないため、活けた花はそのままで枯れていました。他のお墓もあちこちで同じ光景が目に入りましたので、当墓だけのことではありません。たまにしか墓に来ていない檀家さんが多いことを物語っています。お寺の住職に挨拶をして帰りましたが、帰り際に年が空け落ち着いたら、ちょっとご相談があると言って分かれました。話というのは、今後のお寺のあり方を話したいと思っているからです。お寺の檀家という考えが無くなってきており、お寺の運営に影響しつつあるからです。ことしは、東京の築地本願寺で「しんらん」というカフェがオープンし、話題となりました。ネットカフェのお寺も東京にあるようです。又、7宗派のお坊さんが集まってイベントも開催されたという話も聞きました。少しづつお寺が変わってきたという証拠です。ですから、当方のお寺でも、檀家さん相手のみではなく、昔のようなお寺の役割を再度考えたり、地域住民とのコミュニケーションも取れるようになればと思っているからです。
当お寺では、大晦日の日の23:45分から除夜の鐘を鳴らします。本来であれば108回で終わりですが、当お寺は凝られた方全員に鐘をうってもらいます。例年400名程が訪れます。よって最後の鐘が鳴るのが1時過ぎとなります。境内では、お汁粉、甘酒が配られます。
エスパルスドリームプラザでのカウントダウンに行かれる方も多いと思いますが、貴方も除夜の鐘を叩いてみませんか?
Posted by walt at 21:54│Comments(2)
この記事へのコメント
walt さん、ご無沙汰してます。今年も残すところ2日になりました。夏にはお世話になりました。良いお年をお迎えください。また、来年もお邪魔させていただきます。
Posted by ende
at 2007年12月29日 22:32

emdeさん
こちらこそご無沙汰しております。
本年は、ほんとにお世話になりました。又、取材に来ていただけるような
イベントを考えたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
こちらこそご無沙汰しております。
本年は、ほんとにお世話になりました。又、取材に来ていただけるような
イベントを考えたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
Posted by walt
at 2007年12月30日 22:16
