2010年04月03日
981) シャープのAV家電はエスポットが.....
家電猫ポイント制が先月3月末で終了しましたが、好評のようで4月以降を新しい形となって継続されています。特に薄型テレビの需要が多かったようです。そして、面白い現象が3月にあったと聞きました。それは、メーカーや販売店が旧機種の在庫を早く販売するために3月初旬には安売りをかけたそうですが、月末にかけて品不足となり、逆に価格が上がったとのことでした。普通は新機種が出ると旧機種は在庫処分となって安くなるのですが、在庫処分価格が高くなることはめったにありません。需要と
供給のバランスでこのような現象になったのでしょうが、とても面白いことです。「価格.com」を見ても、3/21以降10%~15%価格が上昇している機種が多くありました。結局3月末に駆け込みで購入した人のほうが高く購入してしまったということです。こればかりは仕方ありませんよね。
毎週ウィークエンドになると新聞の折り込みチラシが多くなります。奥方様たちはチラシを見るのが好きなようで、当方の妻も例外ではなく、よくチラシを見ては、取って置くことをしています。チラシと言えば毎週入っているのが家電量販店のチラシです。我々が住む清水では、ヤマダ電機、コジマ電気、ノジマ電気のチラシが毎週入ります。家電量販店ではありませんがエスポットのチラシも目にします。現在、欲しい家電製品はありませんので、これらのチラシをくまなく見ることはありません。しかし、ちょっとした気になることを発見しました。それは、シャープのAV家電、特にDVDレコーダーに限っては家電量販店であるヤマダ電機、コジマ電気、ノジマ電気より、エスポットのほうがいつも安いということです。昨年末から当家ではDVDレコーダーを購入するため何にしようか迷っていました。液晶テレビがシャープのため、ファミリンクが遣い勝手が良いだろうと思い、シャープのアクオスに決めました。どうせならブルーレイのほうが良いと思い一番安いのがBD-HDS43で当時ポイントを入れたとしても60,000円強でした。しかし、エスポットでは59,800円であり、エスポットで買う予定としていたところ、2010年の初売りで台数限定、整理券でコジマ電気が49,800円となり、結局コジマ電気で購入しました。それから3カ月、一昨日のエスポットのチラシに同じ機種が掲載されていました。何と49,800円でしたので、3か月で10,000円20%も安くなるものだと思いましたが、他社のチラシでは59,800円でしたのでエスポットが安いことになります。「価格.com」でも最安値が52,900円でしたので、49,800円は最最安値となります。
以前テレビを買う時、販売担当者に「同じ量販店でも、なぜ東京の価格のほうが安いのですか?仕入れは全国一律では?」と聞いたことがありましたが、その時の回答は「東京価格がある」とのことでした。市場が大きい東京の競争はわかりますが、同じ店舗を出店するにも、地代、人件費の安い、いわゆる固定費が低い地方のほうが販売価格が高いということは、メーカーからの卸価格が地方のほうが高いということになります。メーカー、流通業者の利益が多くなるということです。そして大きな市場である東京で安売りをするということは、我々地方の利益を東京の消費者に配分していることになるという不合理性が発生しています。そんな事を考えていた中でのエスポットの価格は「あっぱれ」と言いたくなります。
シャープのAV家電のお求めを考えている貴方、一度エスポットの価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?エスポットさんは静岡の地元企業です。しっかり、法人税を静岡に払ってくれる企業です。全国展開のチェーン店さんは固定資産税は地元に払っていると思いますが、法人税は払っていないと思います.....。
供給のバランスでこのような現象になったのでしょうが、とても面白いことです。「価格.com」を見ても、3/21以降10%~15%価格が上昇している機種が多くありました。結局3月末に駆け込みで購入した人のほうが高く購入してしまったということです。こればかりは仕方ありませんよね。
毎週ウィークエンドになると新聞の折り込みチラシが多くなります。奥方様たちはチラシを見るのが好きなようで、当方の妻も例外ではなく、よくチラシを見ては、取って置くことをしています。チラシと言えば毎週入っているのが家電量販店のチラシです。我々が住む清水では、ヤマダ電機、コジマ電気、ノジマ電気のチラシが毎週入ります。家電量販店ではありませんがエスポットのチラシも目にします。現在、欲しい家電製品はありませんので、これらのチラシをくまなく見ることはありません。しかし、ちょっとした気になることを発見しました。それは、シャープのAV家電、特にDVDレコーダーに限っては家電量販店であるヤマダ電機、コジマ電気、ノジマ電気より、エスポットのほうがいつも安いということです。昨年末から当家ではDVDレコーダーを購入するため何にしようか迷っていました。液晶テレビがシャープのため、ファミリンクが遣い勝手が良いだろうと思い、シャープのアクオスに決めました。どうせならブルーレイのほうが良いと思い一番安いのがBD-HDS43で当時ポイントを入れたとしても60,000円強でした。しかし、エスポットでは59,800円であり、エスポットで買う予定としていたところ、2010年の初売りで台数限定、整理券でコジマ電気が49,800円となり、結局コジマ電気で購入しました。それから3カ月、一昨日のエスポットのチラシに同じ機種が掲載されていました。何と49,800円でしたので、3か月で10,000円20%も安くなるものだと思いましたが、他社のチラシでは59,800円でしたのでエスポットが安いことになります。「価格.com」でも最安値が52,900円でしたので、49,800円は最最安値となります。
以前テレビを買う時、販売担当者に「同じ量販店でも、なぜ東京の価格のほうが安いのですか?仕入れは全国一律では?」と聞いたことがありましたが、その時の回答は「東京価格がある」とのことでした。市場が大きい東京の競争はわかりますが、同じ店舗を出店するにも、地代、人件費の安い、いわゆる固定費が低い地方のほうが販売価格が高いということは、メーカーからの卸価格が地方のほうが高いということになります。メーカー、流通業者の利益が多くなるということです。そして大きな市場である東京で安売りをするということは、我々地方の利益を東京の消費者に配分していることになるという不合理性が発生しています。そんな事を考えていた中でのエスポットの価格は「あっぱれ」と言いたくなります。
シャープのAV家電のお求めを考えている貴方、一度エスポットの価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?エスポットさんは静岡の地元企業です。しっかり、法人税を静岡に払ってくれる企業です。全国展開のチェーン店さんは固定資産税は地元に払っていると思いますが、法人税は払っていないと思います.....。
Posted by walt at 13:28│Comments(2)
この記事へのコメント
エスポットが…
液晶TVを買うべきか迷って、チェックをしておりましたらこちらのサイトのエスポットに行き着きました。
年金生活者として少しでも安いものをと、週末のチラシを比べている静岡在住の私も同じ事を見つけました。
DVDは他店で買ってしまいましたが、TVはエスポットかなと考えています。
ただ、今までずっと価格が下がってきたものが、エコポイントが少なくなった後も下がり続けるなら、今あわてて買わなくてもいいのかなとも思いますが、どう思われますか。
エコポイントの差額分以上に価格が下がってくれればいいのですが。
ちょっと欲張りすぎでしょうか。
液晶TVを買うべきか迷って、チェックをしておりましたらこちらのサイトのエスポットに行き着きました。
年金生活者として少しでも安いものをと、週末のチラシを比べている静岡在住の私も同じ事を見つけました。
DVDは他店で買ってしまいましたが、TVはエスポットかなと考えています。
ただ、今までずっと価格が下がってきたものが、エコポイントが少なくなった後も下がり続けるなら、今あわてて買わなくてもいいのかなとも思いますが、どう思われますか。
エコポイントの差額分以上に価格が下がってくれればいいのですが。
ちょっと欲張りすぎでしょうか。
Posted by mariko at 2010年11月05日 22:19
marikoさん
こればっかりは当方も良くわかりません。12月よりエコポイントが下がるということで、先週の土日は家電量販店のテレビ売り場はごった返ししていました。皆駆け込み需要を狙っているようですね。
とかく買い物は後で失敗したと思うことがありますよね。もし、marikoさんも
同じ事を経験しているのであれば考えた方が良いかもしれませんね。
只、このブログではシャープ商品はエスポットが安いと思ったことを書きましたので、シャープ商品を買うのであれば、エスポットさんも参考にしてみたらどうかということにとどめて置いて欲しいと思います。
こればっかりは当方も良くわかりません。12月よりエコポイントが下がるということで、先週の土日は家電量販店のテレビ売り場はごった返ししていました。皆駆け込み需要を狙っているようですね。
とかく買い物は後で失敗したと思うことがありますよね。もし、marikoさんも
同じ事を経験しているのであれば考えた方が良いかもしれませんね。
只、このブログではシャープ商品はエスポットが安いと思ったことを書きましたので、シャープ商品を買うのであれば、エスポットさんも参考にしてみたらどうかということにとどめて置いて欲しいと思います。
Posted by walt
at 2010年11月09日 00:31
