2007年11月28日

175)夫婦の会話が1日30分以下ってほんと?

一昨日11/26の新聞に夫婦の会話が30分以下が40%あり、このうち1/3は配偶者に愛情を感じていないと載っていました。明治安田生命による1,000のインターネットによる調査でわかったようです。妻の約半分は離婚を考えたことがあったようです。回答された方々はどのように時間を計ったのでしょうか?0分と言う夫婦も2.8%ありましたが、これは簡単に計れます。多分、だんなが出社する時は妻は寝ていて、帰宅したときはすでに寝ているといった夫婦も多いのではないかと思います。自分達に当てはめると時間を計ったことはありませんが、朝食で10分、夕食で30分ぐらいは一緒に食べますので、それだけで30分以上はあると思います。会話と言うより妻が一方的に話しているほうが多いことは事実ですが.....

最も会話に乏しい年代は40歳代とのことでした。30分以下が夫で50%、妻で56.8%もあったようです。40歳代というと子供が高校生ぐらいでしょうか?子供の話も全くないと言う結果になってしまいます。昔であれば、夫が「おい」、「あれ」、「それ」とだけ言い奥さんが何かを用意した時代では、会話になっていなかったので会話時間は短かったと思いますが、今ではそのようなことはあるはずもありません。すると会話がないことはどういったことでしょうか?時間が合わないのか、お互いが口を利きたくないかしか考えられません。夫の定年退職を待って離婚する熟年夫婦が増加していると聞きましたが、すでに40歳代からその兆候があるということになります。何が原因かわかりませんがコミュニケーションをとってもらいたいと思います。

会社でも、同僚、スタッフとのコミュニケーション不足が指摘されています。家庭でもコミュニケーションができず、会社でもできないとなるといったい何処でコミュニケーションを図るのでしょうか?以前、企業の消費者センターへのクレームが多くなり、そこでコミュニケーションが図られると書いたことがありますが、まさにその傾向が充分うかがえます。
親の姿を見て成長する子供も会話が無いことが当たり前と思い育てば、学校でも、会社に入ってからもコミュニケーション手段を知らなくなってしまいます。そうならないためにも夫婦の会話は増やしたいものです。コーチングでも、奥さんの言うことにうなずき、傾聴して話を聞きましょうと言われますが、まずは、妻の話を聞くことからスタートして欲しいと思います。
お父さん、めんどくさがらず話を聞いてみませんか?



Posted by walt at 22:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
175)夫婦の会話が1日30分以下ってほんと?
    コメント(0)