2010年01月25日

936) コミュニティカフェフォーラム@横浜

今週1月26日(火)、清水駅前銀座にコミュニティカフェ「まちカフェSHIMIZU」がオープンします。
現在その準備で忙しいはずですが、昨日、横浜桜木町で開催されたコミュニティカフェのフォーラム
に参加してきました。「まちカフェSHIMIZU」のお手本となったのが、横浜港南台で営業されている
「タウンカフェ」であり、その運営主体が開催したフォーラムだったからです。主催者も予想を反し
たようで100名以上の参加者がありました。昨年12月に社団法人長寿社会文化協会(WAC)が
コミュニティカフェ全国連絡会を作ったこともあり、コミュニティカフェの認知度が上がっている事がつく
づく感じました。又、NPOさんたちの参加も多く、まちづくり、福祉、環境の課題解決にコミュニティ
カフェを基盤に活動しようとする動きもあるように感じました。

会場受付では多くの参加者の法人名、名前が書かれていました。静岡からどのような方々が参加され
ているのかと思い問い合わせると、そのようなデータが受付にはないとのことでした。すると、しばらく
して、会が開催される前に司会者から、どこから来たのか質問がありました。横浜市内の方?神奈川
県内から来られた方?、関東から来られた方?それ以外の地方から来られた方?と質問がでて、
地方から来た数人には県を聞いたところ静岡から当方以外に一組いらっしゃりました。その方の所へ
行って、挨拶すると何とNPO東海道吉原宿のSさんでした。昨年末にお会いしたばかりでしたが、
なんとなくイメージが異なり、すぐわかりませんでした。昔、会社員時代は一度お会いしたお客様や、
会社の場所はほとんど覚えることができたのですが、今は自信がありません。年齢が経過するととも
に脳細胞の記憶力が少なくなったのか、それとも集中力が無くなったのかどちらかです。この能力の
差には愕然としていています。

コミュニティカフェの事例発表ではいくつかの参考となる事がありました。又、交流会でもふとした発言
から意外なNPOさんを知ることができました。明日、事務所に行ってから、お礼のメールをすると共に、
話をした内容を再確認したいと思っています。今年の夏に静岡市でちょっとジャンルの違ったイベントが
開催されます。静岡市としても経済効果の大きなイベントとして位置づけているものがあります。その
イベントに花を添えることができるのではないかと思われるNPOさんと知り合いました。先方の行政担
当を巻き込んで静岡市に提案したいと思っています。当方としては、実現できればとても愉しいイベント
になるのではないかと思います。

なお、1/26にコミュニティカフェ「まちカフェSHIMIZU」がオープンします。ささやかではありますが
オープニングイベントを開催します。平日ではありますが、16:30から17:30まで満井正子氏の講
演、18:00からは「隣人祭り in まちカフェ SHIMIZU」となり、飲食持ち寄りのパーティが開催され
ます。いわゆる交流会となりますので、興味のある方は是非参加ください。

まちカフェSHIMIZU http://machicafe.eshizuoka.jp/e511818.html



Posted by walt at 01:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
936) コミュニティカフェフォーラム@横浜
    コメント(0)