2009年12月29日
918) 年末年始の予定
昨日の夜まで、本日の天皇杯でエスパルスが勝ち、1月1日に国立球技場に行くことになった時、
チケットをどのように手にするか、交通手段はどうするかなどを妻と相談し、色々なところに連絡を
取りました。チケットはなぜかSA指定席のアウェー側のみが残っていました。ツアーを計画する
旅行会社を探したり、チケット購入を準決勝が終わって勝った瞬間友人に購入を依頼する手はず
を整えたり、青春18切符を購入できないかなども調べたりしました。妻は国立に行く気でいたから
です。そして、本日エコパに、準決勝を観に行きましたが夢破れてしまいました。我々夫婦が毎回
ホームゲームの試合を観に行くようになって10年経過しますが、その間に2回元旦に国立に行って
います。1度はセレッソに買って優勝した時、そして次が浦和に負けた時です。今回は期待をもって
臨んだのですがダメでした。スタジアムでは知り合いの人が、国立のチケットを名古屋サポーター
に販売しに行くと言っていました。勝つことを期待してチケットを買っていた清水サポも多かったのでは
無いでしょうか?
年末年始の予定が、今日午後16:00頃決まりました。懸案事項であったのは1月1日に新年会をやる
か1月2日にするかでしたが、新年会は1月1日に決まりました。今日12/29は朝9:00に家を出てエコ
パに向かいました。帰ってきたのは18:00で1日が終わりました。明日は、自宅の掃除と床のワックス
がけが待っています。畳の部屋が仏間しかなく、その他はフローリングのため、5月のGW時と年末に
ワックスがけをします。そして、お寺に行ってお墓の掃除もしなければなりません。前回ポン酢を作った
事を書きましたが、実は橙がまだ大量に残っており、知人に連絡をしたところ、ポン酢作りに挑戦した
いとのことで、明日橙を持参する予定にもなっています。そして12/31は多分部屋の掃除を引き続き
することになります。早めの夕食を取り、21:00頃年越しそばを食べ、22:00には清水区今泉のお寺
に行きます。当方のお寺楞厳院(りょうごいん)では11:45から除夜の鐘をつきます。当方お寺の役員
をやっている関係もあり、大晦日はここ何年も鐘つきの手伝いです。楞厳院では108つの鐘で終わる
のでは無く、来た人全員に突いてもらいます。大体毎年400名ほどが訪れる為、突き終わるのが午前
1時過ぎになります。帰宅して寝るのが3時ごろとなります。
12/31の大晦日はエスパルスドリームプラザでカウントダウンの催しが行われます。2000年のカウン
トダウンではとても盛大に行われ多くの人で大賑わいでした。さて来年2010年のミレニアムテンに
かけても盛大に行われるようです。花火の打ち上げと共に、清水港に停泊中の船が一氏に汽笛を鳴
らします。これは、清水ならではの催しであり、清水だからこそ聞くことができる音です。清水に住んで
いる当方は当たり前のように、この音を聞いていましたが、他の地域に住む人から、「この汽笛って港
まちだから聞くことができる音だね」と言われ、音と言う資源も清水にはあるのだと思った次第です。
その他のイベントもあるようですので、大晦日の夜は多くの人に清水に来てもらいたいと思います。
多分静鉄電車は深夜も運転すると思いますし、ドリプラ行きのシャトルバス、一部のお店は午前1時
まで営業するようです。
1月1日は午前中は多分やや遅めに起き、午前中はのんびりして、午後から新年会に出かけます。
1月2日は年賀状を書いたり、その他何かと用事ができることでしょう。そして、1月3日は清水手もみ
保存会の初揉みが朝からあります。今年も後残すところ2日となりました。2009年も過ぎ、あわただし
く2010年も始まる事でしょう。
チケットをどのように手にするか、交通手段はどうするかなどを妻と相談し、色々なところに連絡を
取りました。チケットはなぜかSA指定席のアウェー側のみが残っていました。ツアーを計画する
旅行会社を探したり、チケット購入を準決勝が終わって勝った瞬間友人に購入を依頼する手はず
を整えたり、青春18切符を購入できないかなども調べたりしました。妻は国立に行く気でいたから
です。そして、本日エコパに、準決勝を観に行きましたが夢破れてしまいました。我々夫婦が毎回
ホームゲームの試合を観に行くようになって10年経過しますが、その間に2回元旦に国立に行って
います。1度はセレッソに買って優勝した時、そして次が浦和に負けた時です。今回は期待をもって
臨んだのですがダメでした。スタジアムでは知り合いの人が、国立のチケットを名古屋サポーター
に販売しに行くと言っていました。勝つことを期待してチケットを買っていた清水サポも多かったのでは
無いでしょうか?
年末年始の予定が、今日午後16:00頃決まりました。懸案事項であったのは1月1日に新年会をやる
か1月2日にするかでしたが、新年会は1月1日に決まりました。今日12/29は朝9:00に家を出てエコ
パに向かいました。帰ってきたのは18:00で1日が終わりました。明日は、自宅の掃除と床のワックス
がけが待っています。畳の部屋が仏間しかなく、その他はフローリングのため、5月のGW時と年末に
ワックスがけをします。そして、お寺に行ってお墓の掃除もしなければなりません。前回ポン酢を作った
事を書きましたが、実は橙がまだ大量に残っており、知人に連絡をしたところ、ポン酢作りに挑戦した
いとのことで、明日橙を持参する予定にもなっています。そして12/31は多分部屋の掃除を引き続き
することになります。早めの夕食を取り、21:00頃年越しそばを食べ、22:00には清水区今泉のお寺
に行きます。当方のお寺楞厳院(りょうごいん)では11:45から除夜の鐘をつきます。当方お寺の役員
をやっている関係もあり、大晦日はここ何年も鐘つきの手伝いです。楞厳院では108つの鐘で終わる
のでは無く、来た人全員に突いてもらいます。大体毎年400名ほどが訪れる為、突き終わるのが午前
1時過ぎになります。帰宅して寝るのが3時ごろとなります。
12/31の大晦日はエスパルスドリームプラザでカウントダウンの催しが行われます。2000年のカウン
トダウンではとても盛大に行われ多くの人で大賑わいでした。さて来年2010年のミレニアムテンに
かけても盛大に行われるようです。花火の打ち上げと共に、清水港に停泊中の船が一氏に汽笛を鳴
らします。これは、清水ならではの催しであり、清水だからこそ聞くことができる音です。清水に住んで
いる当方は当たり前のように、この音を聞いていましたが、他の地域に住む人から、「この汽笛って港
まちだから聞くことができる音だね」と言われ、音と言う資源も清水にはあるのだと思った次第です。
その他のイベントもあるようですので、大晦日の夜は多くの人に清水に来てもらいたいと思います。
多分静鉄電車は深夜も運転すると思いますし、ドリプラ行きのシャトルバス、一部のお店は午前1時
まで営業するようです。
1月1日は午前中は多分やや遅めに起き、午前中はのんびりして、午後から新年会に出かけます。
1月2日は年賀状を書いたり、その他何かと用事ができることでしょう。そして、1月3日は清水手もみ
保存会の初揉みが朝からあります。今年も後残すところ2日となりました。2009年も過ぎ、あわただし
く2010年も始まる事でしょう。
Posted by walt at 23:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。