2009年11月01日

871)「Trick or Treat」

昨日は朝から焼津に行き、知人の開催する「だがしや楽校 in やいづ」のイベントに参加しま
した。ハロインをベースにした催しでした。場所は焼津の港にある「アクアス焼津」の隣の
「うみえーる」2階の浜の食べ処です。アクアス焼津というと焼津議会でもめた施設です。
当方初めて行きましたが周りは海洋公園となっており、広大な土地(多分埋め立て地)にポツン
と建物があります。中には入らなかったので、どんな施設かわかりませんが、とても立派なもの
でした。その隣に1階が海産物の専門店、2階がレストラン2店が入居していました。レストラン
からの海の眺めは良く(天気は良かったのですが、富士山は見えませんでしたが)、環境が良い
場所であることはわかりましたが人の集まりが、いまいちなのが問題であると推測されました。

当方の役割は、参加者の子供達がオリエンテーリングのように4か所のポイントを巡り、ハロイン
での決まり文句「Trick or Treat」を言うと、お菓子をあげスタンプを押します。そのポイントの
一つを担当しました。小学生高学年となると友達同士でやってきて、楽しんでいましたが、中には
親と一緒に来て、親に隠れたり、親が一生懸命「Trick or Treat」と耳元で言っても、全く恥ずか
しがって言えない子供も中にはいました。「Trick or Treat」は日本語に直訳すると「いたずらか
もてなしか?」であり、「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」と訳されています。ハロイン
はこのところ各地で催しがあるそうです。地元清水でもすでに何年も行われている事を知りました。
日本は海外の文化を受け入れ、日本風にカスタマイズされお祭りになっています。悪いことでは
ありませんが、日本の文化、風習、お祭りをもっと取り入れた上での催しになればと思っています。
四季折々の昔からの風習がありますが、徐々になくなっているように思われます。

「だがしや楽校 in やいづ」は静岡市の生涯学習課が取り組んでいる「だがしや楽校」の焼津版
です。静岡市では12月に大々的に催しが行われるようです。「だがしや楽校」の内容はとても共感
が持てるため、将来は清水でもやってみたいと思っています。
大人も「Trick or Treat」と言って、何かもらいたいですね。

マリーの子供英会話:http://happ2525english.eshizuoka.jp/




Posted by walt at 22:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
871)「Trick or Treat」
    コメント(0)