2009年10月14日
854)昔の遊び
今日は午前中に静岡長沼駅前の駄菓子屋「まちなびや」さん主催の「昔の遊びを記録する」
おしゃべり会に参加し、午後、日吉町駅前の静岡デザイン専門学校さんで、年内オープン
予定のコミュニティカフェのマークの決定報告と、そのマークを利用したチラシのテンプレート
作成依頼をし、夜19:00から清水もつカレー総合研究所の10月の定例会参加、そして、
その後、清水銀座商店街振興組合の理事会への参加とあわただしい一日でした。もつカレー
定例会では、静岡朝日テレビの正月番組の収録があり、又、なすびグループさんのもつカレ
ーの試食会も開催されました。なすびグループさんは草薙のなすべえでもつカレーが販売
され、なおかつエスパルスのホームゲーム開催地アウスタ日本平で屋台を出店し、もつカレー
を販売しています。スタジアムではもつカレー丼ぶりと単品もつカレーが販売されています。
なすべえさんのもつカレーは7月の七夕祭りで当方開店予定地のコミュニティカフェ店頭で
販売してもらった経緯いもあります。今回試食したのは、その時よりもはるかにバージョンアッ
プした味で、日々進化している事が伺えます。濃厚な味でカレールーも黄色ではなく茶色で
色々なスパイスが交じっており、おいしく頂くことができました。
ところで、駄菓子屋まちなびやさんは駄菓子を通じてまちづくり、人づくりを行っており、静岡市
生涯学習課とタイアップしただがしや楽校の企画、谷津山の里山を守る学習会や、今回の
「昔の遊びを記録する」おしゃべり会を催しています。生涯学習センターでそのおしゃべり会が
開催されますが、今回は清水銀座商店街の店頭でフリー参加のできる形式をとった会が開催
されました。商店街の高齢者(多分80歳程)の方4名が昔の遊びや個度尾のころの体験を話し
てくれました。冒頭「1銭で黒玉(飴玉)が6個買えた」という話から始まりました。多分昭和10年
前半のことではないでしょうか?その他5銭持って静岡から大浜海水浴場に歩いていきポテト
フライを購入し、帰りはバスに乗って帰った等の話も出てきました。今から70年程前の記憶が
よみがえっているのです。当方40年前に紙芝居屋さんで買った水あめや練り梅、ソースせんべ
いに幾ら払ったのか全く記憶がありませんが、それよりも30年も前の事を鮮明に覚えているとは
驚きでした。
当時の子供の遊びの話になると、男性、女性とも遊び内容は分かれましたが、会に参加された
30代女性も子供の頃同じような遊びをしていた事が判明しました。ゴム飛び、石けり、おはじき、
あやとり、おじゃみ(お手玉)など。その反面男性の遊びは70年前と当方の40年前とは共通点が
ありましたが、現在30代の男性にはほとんど馴染みがない遊びばかりでした。よって、現在では
遊ばれていない、消えてしまった遊びということになります。話を聞いていると、当方の記憶も
よみがえってきました。糸車とゴムとろうそくと割りばしで作った戦車の事、そして走りを良くする
為にギザギザを付けたこと、空き缶にひもを通してその上に乗って歩きまわったこと、竹馬に乗っ
て遊んだこと、ぺったん(メンコ)をしたこと、ベヤリングを使用し芯が鉄と木材でできた独楽を回し
たことなど思い出しました。しかし、それらの遊びは時とともになくなっていたのです。この差(女
の子の遊びと男の子の遊び)は何だったのでしょうか?男の子の遊びはそれぞれ時代の変化と
ともにその道具が進化したため、亡くなってしまったのではないか、一方女の子の遊びは遊びの
道具が単純で道具が進化してこなかった為、現在でも残っているのではないかと思われました。
今日の話を聞いていて、懐かしいと思った反面やはり記録しておくべきものと感じました。記録
して何の意義があるのかと思う人がいるかもしれませんが、それが遊びの文化であり、現在の
おもちゃの歴史を物語っていると思われるからです。「昔の遊びを再現する」そんな体験講座を
催したくなりました。
貴方は子供の頃、どんな遊びをしましたか?それは、今でも残っていますか?
おしゃべり会に参加し、午後、日吉町駅前の静岡デザイン専門学校さんで、年内オープン
予定のコミュニティカフェのマークの決定報告と、そのマークを利用したチラシのテンプレート
作成依頼をし、夜19:00から清水もつカレー総合研究所の10月の定例会参加、そして、
その後、清水銀座商店街振興組合の理事会への参加とあわただしい一日でした。もつカレー
定例会では、静岡朝日テレビの正月番組の収録があり、又、なすびグループさんのもつカレ
ーの試食会も開催されました。なすびグループさんは草薙のなすべえでもつカレーが販売
され、なおかつエスパルスのホームゲーム開催地アウスタ日本平で屋台を出店し、もつカレー
を販売しています。スタジアムではもつカレー丼ぶりと単品もつカレーが販売されています。
なすべえさんのもつカレーは7月の七夕祭りで当方開店予定地のコミュニティカフェ店頭で
販売してもらった経緯いもあります。今回試食したのは、その時よりもはるかにバージョンアッ
プした味で、日々進化している事が伺えます。濃厚な味でカレールーも黄色ではなく茶色で
色々なスパイスが交じっており、おいしく頂くことができました。
ところで、駄菓子屋まちなびやさんは駄菓子を通じてまちづくり、人づくりを行っており、静岡市
生涯学習課とタイアップしただがしや楽校の企画、谷津山の里山を守る学習会や、今回の
「昔の遊びを記録する」おしゃべり会を催しています。生涯学習センターでそのおしゃべり会が
開催されますが、今回は清水銀座商店街の店頭でフリー参加のできる形式をとった会が開催
されました。商店街の高齢者(多分80歳程)の方4名が昔の遊びや個度尾のころの体験を話し
てくれました。冒頭「1銭で黒玉(飴玉)が6個買えた」という話から始まりました。多分昭和10年
前半のことではないでしょうか?その他5銭持って静岡から大浜海水浴場に歩いていきポテト
フライを購入し、帰りはバスに乗って帰った等の話も出てきました。今から70年程前の記憶が
よみがえっているのです。当方40年前に紙芝居屋さんで買った水あめや練り梅、ソースせんべ
いに幾ら払ったのか全く記憶がありませんが、それよりも30年も前の事を鮮明に覚えているとは
驚きでした。
当時の子供の遊びの話になると、男性、女性とも遊び内容は分かれましたが、会に参加された
30代女性も子供の頃同じような遊びをしていた事が判明しました。ゴム飛び、石けり、おはじき、
あやとり、おじゃみ(お手玉)など。その反面男性の遊びは70年前と当方の40年前とは共通点が
ありましたが、現在30代の男性にはほとんど馴染みがない遊びばかりでした。よって、現在では
遊ばれていない、消えてしまった遊びということになります。話を聞いていると、当方の記憶も
よみがえってきました。糸車とゴムとろうそくと割りばしで作った戦車の事、そして走りを良くする
為にギザギザを付けたこと、空き缶にひもを通してその上に乗って歩きまわったこと、竹馬に乗っ
て遊んだこと、ぺったん(メンコ)をしたこと、ベヤリングを使用し芯が鉄と木材でできた独楽を回し
たことなど思い出しました。しかし、それらの遊びは時とともになくなっていたのです。この差(女
の子の遊びと男の子の遊び)は何だったのでしょうか?男の子の遊びはそれぞれ時代の変化と
ともにその道具が進化したため、亡くなってしまったのではないか、一方女の子の遊びは遊びの
道具が単純で道具が進化してこなかった為、現在でも残っているのではないかと思われました。
今日の話を聞いていて、懐かしいと思った反面やはり記録しておくべきものと感じました。記録
して何の意義があるのかと思う人がいるかもしれませんが、それが遊びの文化であり、現在の
おもちゃの歴史を物語っていると思われるからです。「昔の遊びを再現する」そんな体験講座を
催したくなりました。
貴方は子供の頃、どんな遊びをしましたか?それは、今でも残っていますか?
Posted by walt at 02:16│Comments(0)