2007年10月21日
137) 久しぶりの手揉み茶
今年から、清水手揉み茶保存会の会員となり、イベントの参加や手揉みの練習に行っています。一人前になるには10年ほどかかるようですが、何も手に技術の無い当方にとっては、頑張ってみたいと思っております。
今日久しぶりに練習をする機会がありました。前回は6月でしたので4ヶ月ぶりとなります。お茶は一番茶が4月末でn二番茶が6月となります。9月に秋のお茶が採れますが、摘んだお茶を揉むのではなく、練習用は春摘んだものを一次工程(お茶の葉を蒸し、粗揉という揉み工程)を済ませ冷凍したものを回答して使用します。昔は練習用にはお茶使わず、わらを5cmほどにカットして使用していたとのことです。冷凍技術の進歩と共に、このようなことまで利用できるようになりました。冷凍といえば、赤福の問題がありましたね。解凍日が製造日にして、又、日をまたいでパッケージングして当日製造にしていたこと、再度パッケージングして販売していたことなど発覚しました。製造日の記載ではなく、賞味期限を記載したら問題にならなかったのでしょうか?そういえばクリスマスケーキの日付けの記載はどうなっているのでしょうか?冷凍技術の進歩によって良いことも悪いこともあるようですね。
現在は機械でお茶を作りますが、手揉みは技術の伝承と、お茶文化となります。手揉みでお茶を作るに時間がかかりますのでビジネスとしては成り立ちません。100g当たり数千円となってしまうからです。品評会ではお祝儀相場にもなっており、高額で取引されるようですが、手揉みをしている人たち(多くが生産者)は良いお茶を作ることを目標に努力しています。献上茶は勿論手揉みのようです。
手揉みはほい炉と呼ばれる台(下から火で暖める)を使用して作ります。11月に開催される世界お茶まつりで手揉みの実演がされるそうです。どうやって作るか興味のある方は是非見に行っていただきたいと思います。
ほい炉


今日久しぶりに練習をする機会がありました。前回は6月でしたので4ヶ月ぶりとなります。お茶は一番茶が4月末でn二番茶が6月となります。9月に秋のお茶が採れますが、摘んだお茶を揉むのではなく、練習用は春摘んだものを一次工程(お茶の葉を蒸し、粗揉という揉み工程)を済ませ冷凍したものを回答して使用します。昔は練習用にはお茶使わず、わらを5cmほどにカットして使用していたとのことです。冷凍技術の進歩と共に、このようなことまで利用できるようになりました。冷凍といえば、赤福の問題がありましたね。解凍日が製造日にして、又、日をまたいでパッケージングして当日製造にしていたこと、再度パッケージングして販売していたことなど発覚しました。製造日の記載ではなく、賞味期限を記載したら問題にならなかったのでしょうか?そういえばクリスマスケーキの日付けの記載はどうなっているのでしょうか?冷凍技術の進歩によって良いことも悪いこともあるようですね。
現在は機械でお茶を作りますが、手揉みは技術の伝承と、お茶文化となります。手揉みでお茶を作るに時間がかかりますのでビジネスとしては成り立ちません。100g当たり数千円となってしまうからです。品評会ではお祝儀相場にもなっており、高額で取引されるようですが、手揉みをしている人たち(多くが生産者)は良いお茶を作ることを目標に努力しています。献上茶は勿論手揉みのようです。
手揉みはほい炉と呼ばれる台(下から火で暖める)を使用して作ります。11月に開催される世界お茶まつりで手揉みの実演がされるそうです。どうやって作るか興味のある方は是非見に行っていただきたいと思います。
ほい炉


Posted by walt at 22:50│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんわ!始めて投稿します!
久しぶりの手揉み如何でした?お茶を飲むにいい季節となりました。
温かいお茶、ペットのお茶と比して、やはり静岡人は緑茶なり。
昨今、赤福、比内鳥しかり、食文化のモラルの低下を感じ残念です。
継続は力なり、失う事はほんの一瞬、静岡のお茶は、こういう事にならない様
に有りたいものです。今後とも宜しくお願いします。
久しぶりの手揉み如何でした?お茶を飲むにいい季節となりました。
温かいお茶、ペットのお茶と比して、やはり静岡人は緑茶なり。
昨今、赤福、比内鳥しかり、食文化のモラルの低下を感じ残念です。
継続は力なり、失う事はほんの一瞬、静岡のお茶は、こういう事にならない様
に有りたいものです。今後とも宜しくお願いします。
Posted by たそがれ清兵衛 at 2007年10月22日 21:10
たそがれ清兵衛さん
先日、全国手揉み茶保存会の手揉み茶品評会・販売会があったようです。
全国から品評会に出品され、特等は茶所ではない茨城県太子町(お茶の
経済的北限産地)の手揉み茶に決まったそうです。彼らの真剣度が違う
ということになるのでしょうか?
静岡のお茶は、このままでは「茶所静岡」とは呼ばれなくなる可能性が
あります。その危機感があるのですが、本当に危機と思って対策を講じて
いるのかわかりません。このところの不祥事が静岡にも飛び火しないこと
を願っています。
先日、全国手揉み茶保存会の手揉み茶品評会・販売会があったようです。
全国から品評会に出品され、特等は茶所ではない茨城県太子町(お茶の
経済的北限産地)の手揉み茶に決まったそうです。彼らの真剣度が違う
ということになるのでしょうか?
静岡のお茶は、このままでは「茶所静岡」とは呼ばれなくなる可能性が
あります。その危機感があるのですが、本当に危機と思って対策を講じて
いるのかわかりません。このところの不祥事が静岡にも飛び火しないこと
を願っています。
Posted by walt at 2007年10月22日 22:48