2007年10月18日

134) 「ワンコイン」商品

少し前まではワンコインで自動販売機の清涼飲料、コーヒーが買えましたが、現在ワンコインで購入できるものは何があるでしょうか?このところファーストフード大手各社は100円、500円硬貨1枚で購入できる「ワンコイン商品」を強化しているようです。

ケンタッキーフライドチキンは10/18から500円のチキンセットを期間限定(10/18~11/28)で通常670円のチキンセット(チキン2ピース、フリフリポテト)を販売するそうです。又、ロッテリアはすでに10/12より「OTOKU\100」メニューを導入して、ハンバーガー、フレンチフライS、シナモンアップルパイ、新製品の「スナックチキン」たこ焼きスナック「ふるタコ」の5商品を100円で販売しています。両社ともワンコイン商品は価格がわかりやすく、おつりがいらないことから人気があり、又、マクドナルドが100円商品で業績を拡大させているため、対抗手段としての位置づけもあるようです。

マクドナルドは今年1月から9月まで連続して短月売り上げが過去最高を記録しており、100円メニューの導入が功を奏しているため、同業他社のファーストフード各社は戦略上無視できないようです。当方、ハンバーガーもフライドチキンも嫌いではありませんが、ほとんど食べる機会がありません。仕事の外出時お昼に時間がないときマックに行くことはありますが、休日に行くことはありません。年に1度か2度ほどケンタッキーのスパイシーチキンが食べたくなり、妻と休日行くことはありますが、それ以外は全くありません。500円になったからと言って「行ってみよう」とは思いません。ロッテリアは、100円商品が増えれば来客数は増えると思いますが、利益減分を数量でカバーできるかどうかわかりません。いずれにしても、一度下げた価格を上げることは容易ではありませんので、将来各社どのような戦略に転ずるか見ものです。

ワンコイン商品といえば、東京に500円タクシーが走っていましたが、現在も継続しているでしょうか?確かトヨタのヴィッツガベースのタクシーだったと記憶しています。日本のタクシーは「鶏卵論」となっています。先日値上げ申請が出されたようですが、利用客が少ないから値上げしなければならないのか、価格が高いから利用しないのかどちらでしょうか。当方の場合、タクシーに乗ることはめったにありません。ただ、安くなれば多分利用します。先日当方の犬が調子が悪くなったとき、母親は近所の獣医さんまでタクシーに乗せて行ったようです。乗せてくれたタクシーも良くOKしてくれたなと
思いますが、母親もタクシーで行くことを良く決心したと思います。ちなみに行った獣医さんは臨時休診で結局家まで犬と歩いて帰ってきたとのことでした。

このところ、いろいろな商品が値上げされていますが、価格を上げるより内容量を10%下げてもらったほうが当方は納得いくのですが、貴方は如何でしょうか?「100円ショップ」は105円ではなく100円がいいですね。




Posted by walt at 21:38│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。いきなりのコメントお許しください。

最後の「内容量10パーセント下げてもらった方が・・・」に
私も賛成です。とっても好感が持てた文章だったので
コメントしました。

ブログの更新楽しみにしています。
Posted by のぅ at 2007年10月18日 22:08
のうさん

コメントありがとうございます。
長い文章で嫌になったのではないかと思いますが、最後まで読んで
いただき感謝します。又、好感がもてた文章だったなどと言って頂くと
照れてしまいます。いつも土、日は違ったテーマにしていますが
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by walt at 2007年10月19日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
134) 「ワンコイン」商品
    コメント(2)