2007年10月14日
130)放置茶園の手入れ
昨年よりお茶の仲間と始めた「放置茶園再生プロジェクト」の茶園の手入れにいってきました。ゴールデンウィークに茶摘(手摘み)をして20Kg程の製茶に仕上がりました。その後6月に一旦枝を落として整枝しました。それから暑い夏の日になった為、作業は保留しておりました。お茶園を見に行った仲間が、「雑草に覆われていて大変なことになっている」いうことで、雑草取りを兼ねて秋の整枝を行いました。お茶の木は秋の整枝をするため予定通りの手入れということになります。
場所は藤枝の蓮花寺公園の一角で、ハイキングコースのわきにあります。お茶園に訪れた参加者は絶句。なんと茶畑が雑草、羊歯で覆われ何処にあるかわからない状態でした。ほんと目を見張る状況でした。雑草と羊歯を取り除き、その後お茶を整枝する機械で刈り取りました。実は、放置されていた茶園のため、あのかまぼこ型のお茶の木にはなっておらず少しづつ手入れして、今後きれいなかまぼこ型にする予定です。9時半から作業を開始して、14時までかかってしまいました。勿論昼食は摂りましたが....。
今年は初めての茶摘で、手摘みしたため(素人のこともあり)生葉で55kgしか採れませんでした。そのため、来年は100kg程は収穫したいと思っていますので、お茶摘みのやり方も考えなければなりません。今回肥料も撒いてきましたが来年の春までに、追加肥料撒き、手入れもまだまだしなければならないと思っています。
来月11月2日から4日までグランシップで「世界お茶まつり」が開催されます。前回はツインメッセとグランシップで開催されましたが、今回は1箇所でおこなわれます。内容も濃くなっているとのことですので、茶のことをもっと知る上でも是非皆さんも予定していただければと思います。
Before


場所は藤枝の蓮花寺公園の一角で、ハイキングコースのわきにあります。お茶園に訪れた参加者は絶句。なんと茶畑が雑草、羊歯で覆われ何処にあるかわからない状態でした。ほんと目を見張る状況でした。雑草と羊歯を取り除き、その後お茶を整枝する機械で刈り取りました。実は、放置されていた茶園のため、あのかまぼこ型のお茶の木にはなっておらず少しづつ手入れして、今後きれいなかまぼこ型にする予定です。9時半から作業を開始して、14時までかかってしまいました。勿論昼食は摂りましたが....。
今年は初めての茶摘で、手摘みしたため(素人のこともあり)生葉で55kgしか採れませんでした。そのため、来年は100kg程は収穫したいと思っていますので、お茶摘みのやり方も考えなければなりません。今回肥料も撒いてきましたが来年の春までに、追加肥料撒き、手入れもまだまだしなければならないと思っています。
来月11月2日から4日までグランシップで「世界お茶まつり」が開催されます。前回はツインメッセとグランシップで開催されましたが、今回は1箇所でおこなわれます。内容も濃くなっているとのことですので、茶のことをもっと知る上でも是非皆さんも予定していただければと思います。
Before


Posted by walt at 22:17│Comments(0)