2007年10月06日

122) 「R35」&「VOCALIST 3」

どういうジャンルの歌を聴きますか?どの歌手が好きですか?
恥ずかしい話ですが、当方音楽はあまり興味がない為、この質問をされても答えようがありません。又、iPodや他の携帯音楽プレーヤーを持っていませんので、皆の会話についていけません。ドライブ中に妻が購入したCDを聞くくらいです。そんな当方ですが、台湾駐在の頃(10年以上前の話ですが)、日本のベストヒット、ドラマの主題歌のセレクションCDが音楽ショップで売られており、購入しました。いろいろな歌手が歌っているアルバムですので聞き応えがありましたし、その年代のヒット曲が入っているため重宝しました。多分著作権の問題が発生する以前であり、そのようなCDが作成・販売
されたのではないかと思います。勿論その類のCDは日本にはありませんでした。レコード会社が違うからでしょう。

昨年、今年と台湾に行ったときCDショップを覗きましたが、そのようなベストヒットアルバムはもうありませんでした。著作権の問題が発覚し、そのようなCDが作成できなくなったからだと思います。そんな先日の日曜日の夜、普段見ないNHKにチャンネルを合わせたところ、今年「R35」というCDアルバムがヒットしたとのことでした。このアルバムには、1990年代にヒットした曲が15曲入っているものです。タイトルの「R35」も当時CDを購入していた高校生が35歳ぐらいになっているはずであり、その購買層に再度CDを買ってもらおうと企画したものとのことでした。当方が見ても懐かしく、心に残っている曲ばかりでした。

又、徳永英明氏の「VOCALIST 3」も紹介されましたが、これは20年前ほど女性歌手が歌ってヒットした歌を徳永氏が歌うことで懐かしさと新鮮さをアピールした企画だったようです。これも発売以来100万枚を越しているとのことでした。早速ネットで検索したところ、彼のWEBにアルバム紹介があり、又、いくつかの歌を視聴することが出来ました。女性の声に近い徳永氏が歌うことで又異なった趣があり、「買っても良いかな」と妻と話した次第です。

各レコード会社もこのところのCDの販売不振であの手この手を考えています。今までにない縛りを解いた活動をしていることが解かりました。そして、それが消費者に受けているわけです。とかく、いろいろなことに規制されていますが、しっかりとした意味での規制緩和は良い結果をもたらすことでしょう。
ちなみに、ニッポン放送が音頭をとりレコード会社7社が集まり「オールナイトニッポン」で放送された当時の世相を表した曲のアルバム作りの企画が始まっているようです。

「R35」: http://wmg.jp/artist/r35/WPCL000010398.html
「VOCALIST 3」: http://www.universal-music.co.jp/tokunaga_hideaki/



Posted by walt at 23:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
122) 「R35」&「VOCALIST 3」
    コメント(0)