2009年08月03日
783) 返品自由の商品
結局、昨日の清水港祭り花売大会は決行されました。当方、例年は17:00頃埠頭に行きブルー
シートを敷き待機していましたが、今年は、雨のためシートを引くわけも行かず、又、濡れる
のを避けて18:00頃行きました。その頃はまだ小雨が降っていましたが、埠頭に着いて驚いた
ことに、すでに多くの人が来ておりいつものブルーシートであったら、敷く場所が限られて
しまうほどでした。静岡に住む何人かの友人が来る予定でしたが、雨の中花火を見させるのは
忍び難く、当方はカッパを持って観に行くが、とりあえず中止の案内をしました。幸い19:00
には雨が止み19:30からの1時間を楽しむことができました。只、残念なことに、上空の風が
なく、打ち上げられた花火の煙が漂い、あまりきれいに見ることができませんでした。雨が
止んだのだから欲を言っても仕方ありませんが....清水港祭りの花火は花火を上げるときに
スポンサーの名前を呼びません。そこが安倍川花火大会との違いです。よって、1時間の間に
次から次へと花火が打ちあがり、ビールを飲む暇もないほどです。それが当方にはうれしい事
です。まだ、清水の花火を見たことがなかったら、是非一度見に来てください。後1年先の事
ですが.....
本日の読売新聞朝刊に「返品OK]の商品が増えており、その効果もあって売り上げも伸びて
いるとの記事がありました。アマゾンの靴とバックの専門サイトである「ジャヴァリ・ジュー
ピー」では、昨年の冬から、商品到着後30日以内であれば何度でも返品できるサービスを始め
たそうです。国内なら返品の送料は無料だそうです。北欧家具のイケアジャパンでは、購入から
90日以内で未使用なら返品に応じるそうです。ロッテリアでも高級ハンバーガーである新製品
「絶妙ハンバーガー」360円に関して「おいしい」と感じなければレシートと半分以上残った
ハンバーガーの両方と引き換えに返金する制度を7/31まで実施したそうです。実際返品した人
は0.2%だったとのことです。しかし、その結果売り上げが10~15%伸びたそうです。売り手に
とっては、返品OKが消費者の財布のひもをほどく鍵になると考えられています。
確かユニクロが業界に参入した時のテレビコマーシャルでも返品ができると言う、当時では信じ
られないキャッチフレーズがあったと記憶しています。それが、今では知らない人がいな超優良
企業となっています。返品OKとしても日本人の気質からすると返品率は低いと推測したのかも
しれません。であれば、恐るべき経営センスだと思います。以前、会社に勤めていた時、アメリ
カの流通システムに関して聞いたことがあります。消費者を保護する意味があるようで、購入後、
使用して気に入らなければ30日以内であればレシートがあれば返品できるというものでした。
その為、使用され返品された商品が倉庫にたくさんあったと聞いています。アメリカの消費文化が
そのようなシステムを生んだのでしょう。しかし、日本ではアメリカと同じようになる素材がなか
ったというわけです。
さて、低消費時代となった今、さらに返品OKの商品が増えるのでしょうか?そして、売り上げが
伸びるのでしょうか?
シートを敷き待機していましたが、今年は、雨のためシートを引くわけも行かず、又、濡れる
のを避けて18:00頃行きました。その頃はまだ小雨が降っていましたが、埠頭に着いて驚いた
ことに、すでに多くの人が来ておりいつものブルーシートであったら、敷く場所が限られて
しまうほどでした。静岡に住む何人かの友人が来る予定でしたが、雨の中花火を見させるのは
忍び難く、当方はカッパを持って観に行くが、とりあえず中止の案内をしました。幸い19:00
には雨が止み19:30からの1時間を楽しむことができました。只、残念なことに、上空の風が
なく、打ち上げられた花火の煙が漂い、あまりきれいに見ることができませんでした。雨が
止んだのだから欲を言っても仕方ありませんが....清水港祭りの花火は花火を上げるときに
スポンサーの名前を呼びません。そこが安倍川花火大会との違いです。よって、1時間の間に
次から次へと花火が打ちあがり、ビールを飲む暇もないほどです。それが当方にはうれしい事
です。まだ、清水の花火を見たことがなかったら、是非一度見に来てください。後1年先の事
ですが.....
本日の読売新聞朝刊に「返品OK]の商品が増えており、その効果もあって売り上げも伸びて
いるとの記事がありました。アマゾンの靴とバックの専門サイトである「ジャヴァリ・ジュー
ピー」では、昨年の冬から、商品到着後30日以内であれば何度でも返品できるサービスを始め
たそうです。国内なら返品の送料は無料だそうです。北欧家具のイケアジャパンでは、購入から
90日以内で未使用なら返品に応じるそうです。ロッテリアでも高級ハンバーガーである新製品
「絶妙ハンバーガー」360円に関して「おいしい」と感じなければレシートと半分以上残った
ハンバーガーの両方と引き換えに返金する制度を7/31まで実施したそうです。実際返品した人
は0.2%だったとのことです。しかし、その結果売り上げが10~15%伸びたそうです。売り手に
とっては、返品OKが消費者の財布のひもをほどく鍵になると考えられています。
確かユニクロが業界に参入した時のテレビコマーシャルでも返品ができると言う、当時では信じ
られないキャッチフレーズがあったと記憶しています。それが、今では知らない人がいな超優良
企業となっています。返品OKとしても日本人の気質からすると返品率は低いと推測したのかも
しれません。であれば、恐るべき経営センスだと思います。以前、会社に勤めていた時、アメリ
カの流通システムに関して聞いたことがあります。消費者を保護する意味があるようで、購入後、
使用して気に入らなければ30日以内であればレシートがあれば返品できるというものでした。
その為、使用され返品された商品が倉庫にたくさんあったと聞いています。アメリカの消費文化が
そのようなシステムを生んだのでしょう。しかし、日本ではアメリカと同じようになる素材がなか
ったというわけです。
さて、低消費時代となった今、さらに返品OKの商品が増えるのでしょうか?そして、売り上げが
伸びるのでしょうか?
Posted by walt at 23:15│Comments(0)