2007年10月02日

118) 相撲部屋のホームページ、ブログ

現在相撲関連ニュースは時津風部屋のしごき、いじめ、証拠隠滅事件でもちきりです。今年ほど相撲協会、大相撲、力士の不祥事によるニュースが多かった年はなかったのではないでしょうか?多くのファンが失望したことと思います。当方相撲ファンではないので先場所で優勝したモンゴル出身の新横綱の名前さえ思い出せませんが、今年の相撲関連ニュースにはうんざりしています。朝青龍の件も、マスコミが追っかけすぎです。別に視聴者は朝青龍がどうなったかなど聞きたいニュースでもありません。騒ぎすぎです。相撲協会もやる気がないなら、引退勧告すれば良いことです。

9/28の日経BPオンラインの記事に久米信行氏の「大相撲は変わるか?相撲部屋&力士ブログの潜在力」が掲載されておりました。内容は相撲部屋見学とちゃんこなべを食べたときのこと、そしてファンづくりに関してでした。時津風部屋の件もあり、興味深く読みました。読んでみて、相撲ファンでもない当方ですが、このような相撲部屋の訪問ツアーがあれば参加してみたい、力士と触れ合ってみたいなどちょっと思ってしまいました。以下記事を参照ください。

久米信行「企業経営に生かすBlog道」:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070925/282720/

今まで気がつかなかったのですが、各相撲部屋はホームページを持っているということ。力士さんのブログもあるということです。日本全国にはいくつ相撲部屋があるかわかりませんが、ほとんどの部屋はホームページを持っているようです。ただ、残念ながら時津風部屋は検索できませんでした。ホームページ、ブログを利用して、相撲がもっと身近になり多くのファンが増えることを当方も願っています。確かこの名古屋場所の新弟子検査は応募者がなく中止になったと記憶しています。スポーツ観戦も多様化して、相撲を見なくなったと思いますが、基本的には親しみのあるスポーツのはずですので、敷居を低くすれば、又、ファン拡大の仕組み作りを考えればまだ、間に合うように思います。

貴方も相撲部屋のホームページ、ブログにアクセスしてみませんか?




Posted by walt at 22:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
118) 相撲部屋のホームページ、ブログ
    コメント(0)