2009年06月28日
748) 第57回清水七夕祭り
今朝の目覚めは良く、二日酔いではなかったので決して昨日飲みすぎたということはありません
でした。只、階段を下りると足が痛かったので、今日になって筋肉痛が発生したことになります。
歳をとると2日後に筋肉痛が発生すると言われますが、まさにその現象です。先週の日曜日に
我々のお茶の倶楽部が管理する茶園の2番茶の刈り取り(お茶にせず、2番茶を刈り落とす)作業
を予定していましたが雨で延期となり、今日再度刈る予定でした。朝、車で向かったのですが、
途中で雨となり、刈り取り作業が中止になってしまいました。この刈り取り作業ですが、来年
の新茶ので気を良くするためにもこの時期欠くことができません。よって近日中にはやらなければ
ならない作業です。
今年は7/4(土)から7/7(火)まで第57回清水七夕祭りが開催されます。一年で一度清水銀座
通り、清水駅前銀座通りが多くの人で賑わう時期です。行かれたことがない人は想像がつかないと
思いますが、土曜日の夜は自分のペースで全く歩くことができないほどの混雑ぶりです。銀座通り
まで歩いて数分の距離に住んでいるため、毎年観に行きますが、行きは銀座通りを歩いて清水駅
まで行き、帰りは混雑を避けて違う道を通り帰ってきます。ほんとに、こんなに多くの人が何処
から出て来るのかと思うほどの賑わいです。今年は初日が土曜日ですので、初日から多くの人で
混雑することでしょう。毎年1日は雨が降ります。今年は土曜、日曜が雨にならないことを祈る
ばかりです。
7/4に竹飾りコンクールが行われ経済産業大臣賞、静岡県知事賞他各種賞が与えられます。昨年は
経済産業大臣賞が清水銀座の「松永ふとん店」、静岡県知事賞が同じく清水銀座の「化粧品の紅屋」
でした。この2店は毎年同じように賞をもらっている常連です。今年はどのような飾りになるのか
又、楽しみです。又、一般参加の竹飾りも展示されます。清水区の11の小学校や保育園、幼稚園
そして東海大学の小、中、高校も参加します。只残念なことに清水銀座、駅前銀座合わせて130本
程の竹飾りしか展示されません。空き店舗になっているところは竹竿が立ちませんし、又、空き地
駐車場、アパート、民家になってしまったところにも竹飾りが出ません。よって、清水銀座は、場所
によっては、まばらな竹飾りになってしまう所があります。今年は新しい試みで駅前銀座商店街の
七夕神社で結婚式が行われるようですが、果たして応募があったかどうかは定かではありません。
多くの人に七夕を見に来ていただきたいと思います。ここ数年で商店街の様子が様変わりしています。
もしかしたらこの歴史ある清水七夕祭りがなくなってしまうような状況でもあります。存続させる
意味でも観客動員数は欠かすことのできない数字です。そして、現状を目の当たりにして対策案を
皆で考えてもらいたいものです。清水の夏の風物詩「七夕祭り」是非お出かけください。
なお、使用済みの竹材は7/8(水)に無料配布するそうです。竹炭、竹細工、青竹踏み、竹垣等に利用
できますので希望者は13:00までに柳橋集積場に来てほしいとのことです。
でした。只、階段を下りると足が痛かったので、今日になって筋肉痛が発生したことになります。
歳をとると2日後に筋肉痛が発生すると言われますが、まさにその現象です。先週の日曜日に
我々のお茶の倶楽部が管理する茶園の2番茶の刈り取り(お茶にせず、2番茶を刈り落とす)作業
を予定していましたが雨で延期となり、今日再度刈る予定でした。朝、車で向かったのですが、
途中で雨となり、刈り取り作業が中止になってしまいました。この刈り取り作業ですが、来年
の新茶ので気を良くするためにもこの時期欠くことができません。よって近日中にはやらなければ
ならない作業です。
今年は7/4(土)から7/7(火)まで第57回清水七夕祭りが開催されます。一年で一度清水銀座
通り、清水駅前銀座通りが多くの人で賑わう時期です。行かれたことがない人は想像がつかないと
思いますが、土曜日の夜は自分のペースで全く歩くことができないほどの混雑ぶりです。銀座通り
まで歩いて数分の距離に住んでいるため、毎年観に行きますが、行きは銀座通りを歩いて清水駅
まで行き、帰りは混雑を避けて違う道を通り帰ってきます。ほんとに、こんなに多くの人が何処
から出て来るのかと思うほどの賑わいです。今年は初日が土曜日ですので、初日から多くの人で
混雑することでしょう。毎年1日は雨が降ります。今年は土曜、日曜が雨にならないことを祈る
ばかりです。
7/4に竹飾りコンクールが行われ経済産業大臣賞、静岡県知事賞他各種賞が与えられます。昨年は
経済産業大臣賞が清水銀座の「松永ふとん店」、静岡県知事賞が同じく清水銀座の「化粧品の紅屋」
でした。この2店は毎年同じように賞をもらっている常連です。今年はどのような飾りになるのか
又、楽しみです。又、一般参加の竹飾りも展示されます。清水区の11の小学校や保育園、幼稚園
そして東海大学の小、中、高校も参加します。只残念なことに清水銀座、駅前銀座合わせて130本
程の竹飾りしか展示されません。空き店舗になっているところは竹竿が立ちませんし、又、空き地
駐車場、アパート、民家になってしまったところにも竹飾りが出ません。よって、清水銀座は、場所
によっては、まばらな竹飾りになってしまう所があります。今年は新しい試みで駅前銀座商店街の
七夕神社で結婚式が行われるようですが、果たして応募があったかどうかは定かではありません。
多くの人に七夕を見に来ていただきたいと思います。ここ数年で商店街の様子が様変わりしています。
もしかしたらこの歴史ある清水七夕祭りがなくなってしまうような状況でもあります。存続させる
意味でも観客動員数は欠かすことのできない数字です。そして、現状を目の当たりにして対策案を
皆で考えてもらいたいものです。清水の夏の風物詩「七夕祭り」是非お出かけください。
なお、使用済みの竹材は7/8(水)に無料配布するそうです。竹炭、竹細工、青竹踏み、竹垣等に利用
できますので希望者は13:00までに柳橋集積場に来てほしいとのことです。
Posted by walt at 23:55│Comments(0)