2009年06月23日
742) 相席居酒屋
eしずおかブログは、登録すると3つのブログを持つことができます。欲張りな当方はタイトル
ごとにブログをつくり、3つ全部を使用しています。一時休眠ブログがありましたが、1年8カ月
ぶりに復活させ、このところ又、3つ利用しています。このwalterのモノローグは毎日おですが、
walterのオーガニックアグリは記事があった時だけ書き込み、walterの50にして天命を知るは、
ウイークデイのみ書いています。それぞれ異なったテーマとしていますが、walterのモノローグ
とwalterの50にして天命を知るは重なってしまうことがあります。今日もどちらのブログの話題
にしようかなと悩んだ挙句、こ知らのブログを選択しました。今日のテーマは、現在準備中の
「おとなの放課後(たまり場)カフェ」にも通ずることがあるからです。
日経BPネットネールに、以前の話題だと思いますが、「席はすべて相席」お客同士の交流誘う異色
店と題した記事が掲載されていました。東京・経堂の「パクチーハウス東京」は「席はすべて相席」
という、風変わりなコンセプトを掲げる店だそうです。オーナーの佐谷恭氏は世界中を旅し、食堂
で相席になったり、同宿となったりするなどで見知らぬ人と知り合う楽しさを体験した。そこで
2007年に店をオープンした際、来店客がほかのお客と知り合える仕組みを考案し、それが相席だった
そうです。今年2月には「見知らぬ他人と囲む鍋」パーティーの企画し、約30人の参加者が集まり
そのうち9人が1人で参加したそうです。又、今年は36回の開催を予定しているとのことです。
お客さん通しの交流の場にしたいということです。
当方もどちらかというと顔見知りする方ではなく、話しかけるタイプです。隣のテーブルにおいし
そうなものがあれば「それなんですか?」と聞きたくなってしまいます。外国では好奇心旺盛に
なってしまい、余計話しかけたくなってしまいます。只、外国の場合は他人との交流がしやすい雰囲
気がありますので、このオーナーさんがそれに憧れを持ったことはわかる気がします。しかし、日本
人の場合は2パターンあり、自分たちの世界に他人が入ってくるのを好まないタイプと、皆仲間意識
を持って自由に交流を楽しむタイプがあります。まだ、好まないと思うタイプが多いのではないで
しょうか?
「おとなの放課後(たまり場)カフェ」も相席を推奨します。勿論グループでも何ら問題はありません
が、1人で来ても楽しむことができる場を提供します。静かに本や雑誌を読みたい人は、その空間に
行けばよいし、仲間を募りたい、話をしたい人は大テーブルに行けばよいのです。隣の人と是非話を
して交流をし、何かの活動のきっかけづくりにして欲しいのです。そんな意味で「パクチーハウス東京」
店の動向が気になりました。
ごとにブログをつくり、3つ全部を使用しています。一時休眠ブログがありましたが、1年8カ月
ぶりに復活させ、このところ又、3つ利用しています。このwalterのモノローグは毎日おですが、
walterのオーガニックアグリは記事があった時だけ書き込み、walterの50にして天命を知るは、
ウイークデイのみ書いています。それぞれ異なったテーマとしていますが、walterのモノローグ
とwalterの50にして天命を知るは重なってしまうことがあります。今日もどちらのブログの話題
にしようかなと悩んだ挙句、こ知らのブログを選択しました。今日のテーマは、現在準備中の
「おとなの放課後(たまり場)カフェ」にも通ずることがあるからです。
日経BPネットネールに、以前の話題だと思いますが、「席はすべて相席」お客同士の交流誘う異色
店と題した記事が掲載されていました。東京・経堂の「パクチーハウス東京」は「席はすべて相席」
という、風変わりなコンセプトを掲げる店だそうです。オーナーの佐谷恭氏は世界中を旅し、食堂
で相席になったり、同宿となったりするなどで見知らぬ人と知り合う楽しさを体験した。そこで
2007年に店をオープンした際、来店客がほかのお客と知り合える仕組みを考案し、それが相席だった
そうです。今年2月には「見知らぬ他人と囲む鍋」パーティーの企画し、約30人の参加者が集まり
そのうち9人が1人で参加したそうです。又、今年は36回の開催を予定しているとのことです。
お客さん通しの交流の場にしたいということです。
当方もどちらかというと顔見知りする方ではなく、話しかけるタイプです。隣のテーブルにおいし
そうなものがあれば「それなんですか?」と聞きたくなってしまいます。外国では好奇心旺盛に
なってしまい、余計話しかけたくなってしまいます。只、外国の場合は他人との交流がしやすい雰囲
気がありますので、このオーナーさんがそれに憧れを持ったことはわかる気がします。しかし、日本
人の場合は2パターンあり、自分たちの世界に他人が入ってくるのを好まないタイプと、皆仲間意識
を持って自由に交流を楽しむタイプがあります。まだ、好まないと思うタイプが多いのではないで
しょうか?
「おとなの放課後(たまり場)カフェ」も相席を推奨します。勿論グループでも何ら問題はありません
が、1人で来ても楽しむことができる場を提供します。静かに本や雑誌を読みたい人は、その空間に
行けばよいし、仲間を募りたい、話をしたい人は大テーブルに行けばよいのです。隣の人と是非話を
して交流をし、何かの活動のきっかけづくりにして欲しいのです。そんな意味で「パクチーハウス東京」
店の動向が気になりました。
Posted by walt at 08:43│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。文中に出ている佐谷恭です。
おとなの放課後カフェ、面白そうですね。
静岡で開かれるのですか?
私は最近静岡に行くことがよくあるので、開店したらぜひ行きます!
突然のコメント失礼しました!
おとなの放課後カフェ、面白そうですね。
静岡で開かれるのですか?
私は最近静岡に行くことがよくあるので、開店したらぜひ行きます!
突然のコメント失礼しました!
Posted by Kyo paxi at 2009年06月26日 12:53
kyo paxiさん
コメントをいただき驚きを隠せません。
当ブログに紹介させていただいた佐谷恭さんからコメントを
いただくなんて.....
このeしずおかブログは地域ブログであり、読者は県内の方が
多いと思っていました。又、どのように当方のブログが目に
留まったかも不思議でなりません。
いずれにしましてもありがとうございました。
「おとなの放課後(たまり場)カフェ」は清水の銀座通りに予定
しています。シャッター通り化を通り越した商店街ですが、少し
でも活性化できればと思っています。
今後何かと交流を持たせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントをいただき驚きを隠せません。
当ブログに紹介させていただいた佐谷恭さんからコメントを
いただくなんて.....
このeしずおかブログは地域ブログであり、読者は県内の方が
多いと思っていました。又、どのように当方のブログが目に
留まったかも不思議でなりません。
いずれにしましてもありがとうございました。
「おとなの放課後(たまり場)カフェ」は清水の銀座通りに予定
しています。シャッター通り化を通り越した商店街ですが、少し
でも活性化できればと思っています。
今後何かと交流を持たせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Posted by walt
at 2009年06月26日 22:25
