2009年06月17日
737) 日経MJ2009年上期ヒット商品番付
昨日のテレビニュースで、大阪で電信柱が犬のおしっこが原因で根元から折れ木造家屋の一部を壊し
たとのニュースがありました。けが人はいなかったようですが、関西電力によると付近の約20世帯が
一時停電したそうです。これを聞いて毎朝晩犬の散歩をしている当方にとって、さてどうしたものかと
考えさせられました。犬が子供のころ(散歩に行けない頃)は部屋で飼っておりマットにおしっこをして
いたのですが、散歩に行くようになってからは必ず散歩時におしっこをするようになりました。電信柱
だけではなく、匂いのするところでします。ウンチも散歩時にしますが、たまにしない時があり当方の
気をもませます。それにしても、犬のおしっこが原因となっていますが、原因の一部であることは認め
ますが、本当にそうなのでしょうか?今後の対策としては、おしっこをした後は水で流すくらいしかでき
ないのですが.....
それ以上に同じ犬の飼い主として許せないことは、ウンチをそのままにする飼い主がいることです。
今朝も見つけ、通り越しましたが、戻って拾いました。歩道ですので、踏んでしまう可能性があるから
です。ウンチはだめで、何故おしっこは良いのだと言われたら何も言えませんが.....
ところで、日経MJ(Marketing Journal)で2009年の上半期のヒット商品番付が掲載されました。
日経トレンディでも年間番付が発表されていたかと思いますが、今回は上期の番付です。東の横綱が
インサイト(ホンダ)&プリウス(トヨタ自動車)で、西の横綱はファストファッションでした。ファースト
ファッションとはファーストフードから作られた言葉のようで「最先端の流行をいち早く取り入れ、それを
安く提供する衣料販売チェーンの業態。また,そのようなファッション」とのことで、ユニクロ、GAP、
H&Mがその典型ということのようです。また、東の大関にはユニクロの990円のGパンがランクインさ
れていました。100万着以上売れたそうです。西の大関が下取りセールで、百貨店などでの靴の下取
りや、スーツ、その他の下取り全般を言っているのでしょう。そのほかには村上春樹の1Q84やハイ
ボール、サムライジャパン、家庭用カセットコンロのガスで動く耕運機「ビアンタ」(ホンダ)等がありま
した。殊勲賞におくりびと、残念賞に漢字検定が入っていたのがユニークでした。
これらは、日経MJの独自の調査で、販売数量、話題性、ユニークさなど総合して決定されたことと思い
ます。合計20種の商品やことがありましたが、意外と知らないものが多いことに気づきました。東の
関脇となったキリンのアルコール0%ビール「フリー」は全く知りませんでした。今でも購入できないそう
です。恥ずかしい話ユニクロ、GAP、H&Mは知っていましたが、ファストファッションということは知りま
せんでした。ということは、知っているようで、マーケットのことを何も知らなかったということです。又、
情報の収集が偏っていたかもしれません。自称マーケッターとしては悲しい限りです。もう少し、アンテ
ナの範囲を広げなければならないと痛感しました。
今年になって、不況の風が突然吹き、景気対策に躍起になっていますが、このような時期でもヒット
商品があるということは購買がなくなったわけではなく、冷えた中でも、マーケットを見定めればヒット
商品が生まれるということです。じっと我慢して、景気が良くなるのを待つか、それとも、この時期だから
こそチャンスがあると思うのも経営者次第でしょうか?
貴方ならどちらを選択しますか?
たとのニュースがありました。けが人はいなかったようですが、関西電力によると付近の約20世帯が
一時停電したそうです。これを聞いて毎朝晩犬の散歩をしている当方にとって、さてどうしたものかと
考えさせられました。犬が子供のころ(散歩に行けない頃)は部屋で飼っておりマットにおしっこをして
いたのですが、散歩に行くようになってからは必ず散歩時におしっこをするようになりました。電信柱
だけではなく、匂いのするところでします。ウンチも散歩時にしますが、たまにしない時があり当方の
気をもませます。それにしても、犬のおしっこが原因となっていますが、原因の一部であることは認め
ますが、本当にそうなのでしょうか?今後の対策としては、おしっこをした後は水で流すくらいしかでき
ないのですが.....
それ以上に同じ犬の飼い主として許せないことは、ウンチをそのままにする飼い主がいることです。
今朝も見つけ、通り越しましたが、戻って拾いました。歩道ですので、踏んでしまう可能性があるから
です。ウンチはだめで、何故おしっこは良いのだと言われたら何も言えませんが.....
ところで、日経MJ(Marketing Journal)で2009年の上半期のヒット商品番付が掲載されました。
日経トレンディでも年間番付が発表されていたかと思いますが、今回は上期の番付です。東の横綱が
インサイト(ホンダ)&プリウス(トヨタ自動車)で、西の横綱はファストファッションでした。ファースト
ファッションとはファーストフードから作られた言葉のようで「最先端の流行をいち早く取り入れ、それを
安く提供する衣料販売チェーンの業態。また,そのようなファッション」とのことで、ユニクロ、GAP、
H&Mがその典型ということのようです。また、東の大関にはユニクロの990円のGパンがランクインさ
れていました。100万着以上売れたそうです。西の大関が下取りセールで、百貨店などでの靴の下取
りや、スーツ、その他の下取り全般を言っているのでしょう。そのほかには村上春樹の1Q84やハイ
ボール、サムライジャパン、家庭用カセットコンロのガスで動く耕運機「ビアンタ」(ホンダ)等がありま
した。殊勲賞におくりびと、残念賞に漢字検定が入っていたのがユニークでした。
これらは、日経MJの独自の調査で、販売数量、話題性、ユニークさなど総合して決定されたことと思い
ます。合計20種の商品やことがありましたが、意外と知らないものが多いことに気づきました。東の
関脇となったキリンのアルコール0%ビール「フリー」は全く知りませんでした。今でも購入できないそう
です。恥ずかしい話ユニクロ、GAP、H&Mは知っていましたが、ファストファッションということは知りま
せんでした。ということは、知っているようで、マーケットのことを何も知らなかったということです。又、
情報の収集が偏っていたかもしれません。自称マーケッターとしては悲しい限りです。もう少し、アンテ
ナの範囲を広げなければならないと痛感しました。
今年になって、不況の風が突然吹き、景気対策に躍起になっていますが、このような時期でもヒット
商品があるということは購買がなくなったわけではなく、冷えた中でも、マーケットを見定めればヒット
商品が生まれるということです。じっと我慢して、景気が良くなるのを待つか、それとも、この時期だから
こそチャンスがあると思うのも経営者次第でしょうか?
貴方ならどちらを選択しますか?
Posted by walt at 21:51│Comments(0)