2007年08月29日
84) ネット口コミ(あなたにとってブログって何?)
世界には焼く7,000万のブログがあり、投稿者のシェアは日本語が37%との事で世界1位を占めるそうです。又、日本のネットユーザーの5人に1人はブログを書いているというデータが6/27の日経新聞に掲載されたようです。日経メディアラボの調査によると、20代男女のメディア利用時間は、ネットがテレビを上回ったとの事です。このような状況の中マーケティングの世界ではネット口コミが注目され、ネット口コミの影響力が急速に高まっています。何か物を買うときまずはネットで口コミ情報を検索する人が増えているようです。当方もホテル宿泊には、まず口コミ情報を得ます。
時代のトレンドはマスマーケティングからパーソナルマーケティングに移行しつつあります。マスマーケティングの主役は、もちろんテレビでした。テレビは中央集権型のメディアであり、その構造は分かりやすく、情報は少数の発信者から、多数の受信者に一方的に送られました。これに対してパーソナルマーケティングのメディアは、とらえどころがなく、ネットメディアにおける情報は誰もが、情報の発信者にも、受信者にもなれることです。このようにネットメディアの構造は、多元分散型(=Web型)で、パーソナルメディアの代表であるブログの情報網はくもの巣型の網の目構造を持っていることになります。だから、注目されているのだと思います。
「ブログで、お金や名誉といった実利を追求しても報われることは少なく、彼らがブログを続ける理由もそこにはない。ブロガーたちは、ブログによって、何か病みつきになるような精神的快感を得ているように感じられる。それは『表現すること』と『つながること』の快感だ。」と言っておられる方がいましたが、ふと、自分が毎日何のためにブログを書いているのだろうと思ったとき、「表現したことを誰かに知ってもらいたい」ということになるのではないかと思いました。後は、自己満足かも知れません。
又、パワーブロガーさんたちは、「誰にも指図されない自分だけのメディアを持てることは、何にも変えがたいものです」、「ブログを通じて、通常は知り合えない人と、コミュニケーションすることができます」「ブロガー同士の交流は心の支えになります。ブログを読むとその人の価値観がよく分かります。だからリアルの友人より深く知り合っていると、感じることがあります」とコメントしています。
皆さん、どう思われますか?
多くのブログには、役立つコンテンツが無償で提供される土壌があり、これからもブログにはまる人は増え続け、そしてブログコンテンツが豊かになればなるほど、ブログの読者は増加していく。こうして消費市場に対するブログの影響力は、ますます増え、ネット口コミ情報いわゆるパーソナルマーケティングは高まっていくのでしょう。
時代のトレンドはマスマーケティングからパーソナルマーケティングに移行しつつあります。マスマーケティングの主役は、もちろんテレビでした。テレビは中央集権型のメディアであり、その構造は分かりやすく、情報は少数の発信者から、多数の受信者に一方的に送られました。これに対してパーソナルマーケティングのメディアは、とらえどころがなく、ネットメディアにおける情報は誰もが、情報の発信者にも、受信者にもなれることです。このようにネットメディアの構造は、多元分散型(=Web型)で、パーソナルメディアの代表であるブログの情報網はくもの巣型の網の目構造を持っていることになります。だから、注目されているのだと思います。
「ブログで、お金や名誉といった実利を追求しても報われることは少なく、彼らがブログを続ける理由もそこにはない。ブロガーたちは、ブログによって、何か病みつきになるような精神的快感を得ているように感じられる。それは『表現すること』と『つながること』の快感だ。」と言っておられる方がいましたが、ふと、自分が毎日何のためにブログを書いているのだろうと思ったとき、「表現したことを誰かに知ってもらいたい」ということになるのではないかと思いました。後は、自己満足かも知れません。
又、パワーブロガーさんたちは、「誰にも指図されない自分だけのメディアを持てることは、何にも変えがたいものです」、「ブログを通じて、通常は知り合えない人と、コミュニケーションすることができます」「ブロガー同士の交流は心の支えになります。ブログを読むとその人の価値観がよく分かります。だからリアルの友人より深く知り合っていると、感じることがあります」とコメントしています。
皆さん、どう思われますか?
多くのブログには、役立つコンテンツが無償で提供される土壌があり、これからもブログにはまる人は増え続け、そしてブログコンテンツが豊かになればなるほど、ブログの読者は増加していく。こうして消費市場に対するブログの影響力は、ますます増え、ネット口コミ情報いわゆるパーソナルマーケティングは高まっていくのでしょう。
Posted by walt at 22:36│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは!
私にとって「ブログ」とは?
食べたものから、行った先まで、なぜ、みなさんに知らせているのでしょうね?
もともとメディアの仕事をしていたから、自分の価値観を表現できる快感を知っていて、「あっこれ、いいなー」と思うと知らせたくなる、やっぱり自己満足なのかもしれません。
自己満足の情報がたくさん集まると、見比べて、判断することができるようになるし、パーソナルマーケティングの仕組みは、このまま、続いていくのでしょうね。
普通のブロガーさんのコミュニティと、ブログ村開催しているような地域ブロガーさんのコミュニティでは、また少し違ってくると思います。
私にとって「ブログ」とは?
食べたものから、行った先まで、なぜ、みなさんに知らせているのでしょうね?
もともとメディアの仕事をしていたから、自分の価値観を表現できる快感を知っていて、「あっこれ、いいなー」と思うと知らせたくなる、やっぱり自己満足なのかもしれません。
自己満足の情報がたくさん集まると、見比べて、判断することができるようになるし、パーソナルマーケティングの仕組みは、このまま、続いていくのでしょうね。
普通のブロガーさんのコミュニティと、ブログ村開催しているような地域ブロガーさんのコミュニティでは、また少し違ってくると思います。
Posted by ほんだ at 2007年08月30日 00:05
ブログ、mixiを始めてだいぶ時間がたちましたが、情報収集や発信、誰かと繋がるには便利だと思いました。
自分や相手が考えたり感じた事も理解しやすいですよね。
◇
自分は多くの仕事仲間がブログなりで自分の事を発信出来たらいいな!っと思い活動しましたが、楽しく感じる人、そうでない人、めんどくさい人、いろいろでした。
ブログも万能ではないんだ、と痛感しましたが、今は続けるつもりです。
自分のしている事を発信しても意味がないかもしれませんが、自分は誰かの記事を見て行動したりしちゃいます。
誰かが自分の記事を見てなにか感じてくれたら嬉しく感じます。
良い事しか書かない記事の自分と現実の自分、
どっちが本当の自分なのか?
そんな事も思いました。
これからどうなるか?
怖くもあり、楽しみでもあります。
自分や相手が考えたり感じた事も理解しやすいですよね。
◇
自分は多くの仕事仲間がブログなりで自分の事を発信出来たらいいな!っと思い活動しましたが、楽しく感じる人、そうでない人、めんどくさい人、いろいろでした。
ブログも万能ではないんだ、と痛感しましたが、今は続けるつもりです。
自分のしている事を発信しても意味がないかもしれませんが、自分は誰かの記事を見て行動したりしちゃいます。
誰かが自分の記事を見てなにか感じてくれたら嬉しく感じます。
良い事しか書かない記事の自分と現実の自分、
どっちが本当の自分なのか?
そんな事も思いました。
これからどうなるか?
怖くもあり、楽しみでもあります。
Posted by 36 at 2007年08月30日 13:10
ほんださん
コメントありがとうございます。
自分だけにしまっておきたいこと、人にも知ってもらいたいこと2つありますよね。人に伝えて共感してもらえるととてもうれしいものです。それも自己満足
かも知れません。ブログをやっている日本人が多いということは、文章という
形で表現することを選択し、話すということを不得手としているかも知れません。それはそれで良いかも知れません。ただ、仕事では双方向のコミュニケーションである会話をもっとして欲しいと思っています。
36さん
当方誰かも招待が来ないためMixiには参加していませんのSNSのことは
わかりませんが、一つ言えることは、参加して意義があるから継続している
のだと思います。これからどうなるのか自分の不安ですし、楽しみもあります。これだけ情報が氾濫している世の中ですが、それでも知らない情報が
山のようにあります。どの情報を吸収するかは個人の自由です。実は当方の
ブログも書くにあたって葛藤があります。本来であれば、こんな長たらしい
文章、見ただけで読む気にはなりません。メール受信したとき、同じように長い文章であれば、斜め読みになってしまうのが事実です。でも、1人でも読んで良かったと言ってくれる人がいれば、続けたいと思っています。いつも気にするのがコメントです。同意してくれるのであれば、うれしいのですが、否定されたときどうしようか悩みます。幸い今までありませんが.....ただ、折角の機会ですから、色々な意見を言ってもらいたいと思っています。会社の同僚、上司、部下ではありませんので利害関係はありません。よって、意見交換することにより、又、自分が成長するのではないかとも思う次第です。
何かにつけ、ものをいえなくなっている現在、意見交換ができる場所があっても良いと思っています。
コメントありがとうございます。
自分だけにしまっておきたいこと、人にも知ってもらいたいこと2つありますよね。人に伝えて共感してもらえるととてもうれしいものです。それも自己満足
かも知れません。ブログをやっている日本人が多いということは、文章という
形で表現することを選択し、話すということを不得手としているかも知れません。それはそれで良いかも知れません。ただ、仕事では双方向のコミュニケーションである会話をもっとして欲しいと思っています。
36さん
当方誰かも招待が来ないためMixiには参加していませんのSNSのことは
わかりませんが、一つ言えることは、参加して意義があるから継続している
のだと思います。これからどうなるのか自分の不安ですし、楽しみもあります。これだけ情報が氾濫している世の中ですが、それでも知らない情報が
山のようにあります。どの情報を吸収するかは個人の自由です。実は当方の
ブログも書くにあたって葛藤があります。本来であれば、こんな長たらしい
文章、見ただけで読む気にはなりません。メール受信したとき、同じように長い文章であれば、斜め読みになってしまうのが事実です。でも、1人でも読んで良かったと言ってくれる人がいれば、続けたいと思っています。いつも気にするのがコメントです。同意してくれるのであれば、うれしいのですが、否定されたときどうしようか悩みます。幸い今までありませんが.....ただ、折角の機会ですから、色々な意見を言ってもらいたいと思っています。会社の同僚、上司、部下ではありませんので利害関係はありません。よって、意見交換することにより、又、自分が成長するのではないかとも思う次第です。
何かにつけ、ものをいえなくなっている現在、意見交換ができる場所があっても良いと思っています。
Posted by walt at 2007年08月30日 21:11