2007年08月13日
67) 人気の持続
8/3にエスパルスドリームプラザにあの箱根の富士屋ホテルのベーカリーがオープンしました。普段イベントをしている場所になにやら工事をしていたため、イベント用の何らかのお店ができるのかなと思っていましたがまさか富士屋ホテルのベーカリーだとは思いもよりませんでした。8月3日のオープン後二度ドリプラに行きましたが毎回長蛇の列でした。当方どんなにおいしいといわれているお店でも並んでまで食べたいと思わないため、その列を横目に通り過ぎました。仕方なく並んでもしょうがないなと思うのはディズニーランドとユニバーサルスタジオ位です。二度目は本日行きましたが、店内が狭いためか10名ほどづつお店に入れるオペレーションで、待っている列も10mほどありました。毎年お盆中はなぜかドリプラは混みます。映画などはエスカレータが止まるほどです。よってまだまだ長い列ができると思います。いつも思うのですが、話題性のあるお店が静岡にできると、もの珍しい為か毎回込み合います。新静岡センター地下に以前できたチーズケーキのティオグラトンも当初は並ばなければ購入できないお店でしたが、今では並んでいることはまれです。松坂屋静岡店の地下にできたシュークリームのビアードパパもしかりです。デビット伊藤のラーメン屋も先月静岡にオープンしたと思いますが状況は如何でしょうか?
富士屋ホテルのパンも何時まで人気が続くか観察したいと思います。やはり如何にリピーターを確保するかですのでおいしくなければなりませんね。並ばなくても購入できるようになったら食べてみようと思います。食べることが無ければ、ビジネスが長く成功しているということになると思います。清水の大曲にシェヒロという洋菓子屋さん(シュークリームが有名でしたが、今ではすべて人気があります)がありますが、ここはいつもお客さんで一杯です。地元に根付いたお店になっていると思います。話題性だけでテナントとして入店するお店は採算が悪くなればすぐ撤退します。地方では長く続くお店が好ましいのですが.....話題性のあるお店は、期間限定でお店を出すほうが採算が良いと思います。リピートはネットで注文すればよいのですから。富士屋ホテルのパンは又買ってみたいパンですか?
富士屋ホテルのパンも何時まで人気が続くか観察したいと思います。やはり如何にリピーターを確保するかですのでおいしくなければなりませんね。並ばなくても購入できるようになったら食べてみようと思います。食べることが無ければ、ビジネスが長く成功しているということになると思います。清水の大曲にシェヒロという洋菓子屋さん(シュークリームが有名でしたが、今ではすべて人気があります)がありますが、ここはいつもお客さんで一杯です。地元に根付いたお店になっていると思います。話題性だけでテナントとして入店するお店は採算が悪くなればすぐ撤退します。地方では長く続くお店が好ましいのですが.....話題性のあるお店は、期間限定でお店を出すほうが採算が良いと思います。リピートはネットで注文すればよいのですから。富士屋ホテルのパンは又買ってみたいパンですか?
Posted by walt at 00:53│Comments(0)