2007年08月11日
66) デザイン(de-sign:サインを除くこと)
今日からJリーグが再開されました。我らエスパルスは大宮アルディージャと対戦しましたが2-2の引き分けでした。7月には韓国でフランス、アルゼンチン、イギリスのクラブチームと対戦し、良い経験をしてきて、今までとは違ったサッカーをしてくれるものと期待を持って行きましたが、今までと変わらず、がっかりした試合でした。15,000人もの観客があったにもかかわらず、残念な結果でした。エスパルスは「地域振興シート」というシートを確保して、対象となった地域の人たちを送迎バス付で格安料金で招待しています。目的は試合を観戦してもらい、リピータとして再度サッカー場に来てもらいたいためです。賛否両論ありますが、次に来てもらうには、又来たいと思わせること、テレビでは味わえないサッカー場の雰囲気は充分堪能できますが、勝たなければ意味がありません。もし負けても「よくやった」と拍手するような試合を見せなければリピーターにはなりません。当方ここ7年ほどホームゲームはすべて観戦してしていますが、このところちょっとトーンが下がっています。わくわくさせてくれないからです。選手、監督、スタッフ、フロントがやるべきことは何かわからなければなりません。一生懸命やっているのでしょうが他のチームも一生懸命やっています。最後は各人のモチベーションのみのはずです。
ところで、本日新しくできた焼肉屋さんにランチに行きました。元あった店舗をつぶして、全く新しい建物としてリニューアルしました。メニューも、お店の雰囲気も変わり期待を持ったのですが、妻と帰り際に「もう来ないね」という結論でした。感心なお肉がおいしくなかったからです。お肉の単価は900円ほどからですので牛角や、さかいと比較すると高いことになります。それはそれで良いのですが、同じ金額であればもっとおいしいお店が清水駅近くにあります。昨日の暖快倶楽部のセミナーでデザイナーの坂井さんが「デザインとは(de-sign)であり、今までのサインをなくす、除く、破壊することである」と言っていました。この焼肉屋さんは最後の一つが破壊(変更)でき無かったということになります。エスパルスもしかり、変えるなら徹底的にすべてやり方を変えねば新しくならないということになります。守りたい、継続したいものがあることはわかります。しかし、新しくするなら、捨てなければならないものもあることを、自分に置き換えてもその通りだと思った一日でした。
ところで、本日新しくできた焼肉屋さんにランチに行きました。元あった店舗をつぶして、全く新しい建物としてリニューアルしました。メニューも、お店の雰囲気も変わり期待を持ったのですが、妻と帰り際に「もう来ないね」という結論でした。感心なお肉がおいしくなかったからです。お肉の単価は900円ほどからですので牛角や、さかいと比較すると高いことになります。それはそれで良いのですが、同じ金額であればもっとおいしいお店が清水駅近くにあります。昨日の暖快倶楽部のセミナーでデザイナーの坂井さんが「デザインとは(de-sign)であり、今までのサインをなくす、除く、破壊することである」と言っていました。この焼肉屋さんは最後の一つが破壊(変更)でき無かったということになります。エスパルスもしかり、変えるなら徹底的にすべてやり方を変えねば新しくならないということになります。守りたい、継続したいものがあることはわかります。しかし、新しくするなら、捨てなければならないものもあることを、自分に置き換えてもその通りだと思った一日でした。
Posted by walt at 23:24│Comments(0)
この記事へのトラックバック
少年サッカー強化塾・俺FC少年サッカークラブでは全く同じ指導を受けているのに活躍できる子とできない子が存在します。もちろん人数が決まっているのでそうなってしまうのはしょうが...
少年サッカー強化塾・俺FC【サッカー、FIFAワールドカップの情報 】at 2007年08月13日 14:14
いよいよ工事も始まりました。
イメージ画像は何度も見てますが、実際に建設が始まると、わくわくしてきますね。
まだまだ残暑が厳しい日々が続いておりますが、工事関係者の方々は...
順調に建設が進んでいます。【スーパー夢らんど】at 2007年08月25日 23:05