2007年08月09日
64) 偽のグリーティングカード
7月から急に英語で「グリーティングカードが届いているので下記のリンクをクリックしてください」という
メールが届くようになりました。yahooやMSNなどでは、「○○さんよりグリーティングカードが届いています」と記憶していますが、今回送られてくるのは「classmate」とか「Neighbor」とかなっています。7月中旬に同窓会の案内のメールをしたため、誰かがカードを送ってきたかもしれないと最初は思いましたが、それにしても英語であったため削除しましたが、その後毎日のように送られてきました。「15日以内に開封することを希望する」というような内容であったため、15日間ほっとけば良いと思っていました。そのような状況の中、本日メルマガに「偽のグリーティングカードが猛威、1ヶ月で2億5,000万通」という見出しがあり、読んでみると、まさに当方に送られてくるグリーンカードと同じような内容でした。
日経パソコンOn Lineでは
「米シマンテックは2007年8月7日(米国時間)、同社が観測した2007年7月の迷惑メール(スパム)の動向をまとめた「スパムレポート」を発表した。7月は、グリーティングカード(e-Card)の受信通知メールに見せかけた迷惑メールが多数出回った。同社製品のユーザーに送られたものだけでも、2億5000万通以上にのぼったという。偽のグリーティングカード通知メールには、「あなたにグリーティングカードが届いているので、下記のリンクをクリックしてください」といった内容が英語で記載されている」。との事。
リンクをクリックすると、ウイルスが置かれたWebサイトに誘導され、そして、表示されたWebページ中のリンクをクリックすると、ウイルスがダウンロードされるようです。このウイルスは「ダウンローダー」と呼ばれるもので実行されると、別のウイルスをダウンロードして感染させるとの事。今まで一度もクリックしませんでしたので当方セーフでした。 やはり怪しいと思ったものはクリックしてはいけませんね。皆さんも英語でのグリーティングカードが来た場合、疑ってかかりましょう!
メールが届くようになりました。yahooやMSNなどでは、「○○さんよりグリーティングカードが届いています」と記憶していますが、今回送られてくるのは「classmate」とか「Neighbor」とかなっています。7月中旬に同窓会の案内のメールをしたため、誰かがカードを送ってきたかもしれないと最初は思いましたが、それにしても英語であったため削除しましたが、その後毎日のように送られてきました。「15日以内に開封することを希望する」というような内容であったため、15日間ほっとけば良いと思っていました。そのような状況の中、本日メルマガに「偽のグリーティングカードが猛威、1ヶ月で2億5,000万通」という見出しがあり、読んでみると、まさに当方に送られてくるグリーンカードと同じような内容でした。
日経パソコンOn Lineでは
「米シマンテックは2007年8月7日(米国時間)、同社が観測した2007年7月の迷惑メール(スパム)の動向をまとめた「スパムレポート」を発表した。7月は、グリーティングカード(e-Card)の受信通知メールに見せかけた迷惑メールが多数出回った。同社製品のユーザーに送られたものだけでも、2億5000万通以上にのぼったという。偽のグリーティングカード通知メールには、「あなたにグリーティングカードが届いているので、下記のリンクをクリックしてください」といった内容が英語で記載されている」。との事。
リンクをクリックすると、ウイルスが置かれたWebサイトに誘導され、そして、表示されたWebページ中のリンクをクリックすると、ウイルスがダウンロードされるようです。このウイルスは「ダウンローダー」と呼ばれるもので実行されると、別のウイルスをダウンロードして感染させるとの事。今まで一度もクリックしませんでしたので当方セーフでした。 やはり怪しいと思ったものはクリックしてはいけませんね。皆さんも英語でのグリーティングカードが来た場合、疑ってかかりましょう!
Posted by walt at 23:44│Comments(2)
この記事へのコメント
会社のパソコンに、今でも迷惑メールが何通も届きますが、タイトルに「お世話になります」とか「お問い合わせの件」などとあると、仕事関係?と思ってしまいます。
迷惑メール業者もあの手この手と考えています。
見極めが大変です。
迷惑メール業者もあの手この手と考えています。
見極めが大変です。
Posted by ゆみ at 2007年08月10日 05:53
ゆみさん
当方会社ではサーバーにSPAMソフトが導入され、めっきり迷惑メールは減りました。以前は70%がSPAMでした。本当に注意しなければなりませんね。会社ですと、自分だけの問題では済みませんよね。
当方会社ではサーバーにSPAMソフトが導入され、めっきり迷惑メールは減りました。以前は70%がSPAMでした。本当に注意しなければなりませんね。会社ですと、自分だけの問題では済みませんよね。
Posted by walt at 2007年08月10日 23:19