2007年08月02日
57) 小鳥屋さん
昔、子供だった頃小鳥を飼いませんでしたか?十姉妹やインコなど。もしかして縁日でひよこを買ってきてあっという間に雄鶏になって困ったことありませんでしたか?学校にも小鳥小屋があったことを記憶していますが、今事情が変わっているようです。頑張って小鳥店を経営している人のインタビューを読んだのですが、今小鳥を飼う人が極端に減り、それに伴いお店が存続できず閉店しており、逆に購入したくても買うところが無いという状況のようです。昭和30年から40年代の方々はなんらかの小鳥を飼ったのではないでしょうか?現在20歳代の人は飼ったことが無いかも知れませんね。ただ、日本が高度成長をしていくに従い、小鳥を飼うのが一般化したそうです。その後現在のような、ペットブームになったようです。1匹何十万円もする犬、猫が買われます。小鳥は単価が数百円程度であり、商売としては比べようが無いようです。経済の発展とともに需要が伸びた小鳥ですが、バルブ時期からペットの中心が犬猫、その他爬虫類に代わりました。そして、決定的になったのが鳥インフルエンザ事件です。基本的に小鳥まで影響した実例は無かったようですが、学校では、親が危険と言って鳥小屋を閉鎖、そして学校から小鳥がいなくなったようです。又、需要が無くなりお店では小鳥を扱わないか閉店しました。このインタビューを受けた方は学校から小鳥を購入したいと打診があれば寄付しているとのことです。とかく、我々はIT関連ビジネスの変化に目を向けてきましたが、世の中は知らぬところで色々な変化を遂げています。改めて色々な市場にもう少し目を向けたいと思いました。
ところで、静岡駅前のホテルアソシア静岡ターミナルが9/20のリニューアルオープンまで閉店していること知っていましたか?今後どのように生まれ変わるか?今まで、レストラン街では静岡のお店が中心でした。焼津のたち吉、ステーキのルセーヌもあったと記憶していますが、今後は、地元のレストランの出展は無いようです。すべて契約が解除となったようです。名古屋にアソシアホテルがオープンしたときマリオットと業務提携しました。その流れでアソシアホテルの経営方針としてマリオットの高級路線に変更するようです。果たして、静岡で根付くか注目したいと思います。
ところで、静岡駅前のホテルアソシア静岡ターミナルが9/20のリニューアルオープンまで閉店していること知っていましたか?今後どのように生まれ変わるか?今まで、レストラン街では静岡のお店が中心でした。焼津のたち吉、ステーキのルセーヌもあったと記憶していますが、今後は、地元のレストランの出展は無いようです。すべて契約が解除となったようです。名古屋にアソシアホテルがオープンしたときマリオットと業務提携しました。その流れでアソシアホテルの経営方針としてマリオットの高級路線に変更するようです。果たして、静岡で根付くか注目したいと思います。
Posted by walt at 22:22│Comments(0)