2009年03月07日
635) 安売り支持?それとも高級品?
本日静岡青葉公園で「食の県民大交流大会」が開催されました。明日8日も開催されます。天気
予報では明日の日曜日は午後から雨でしたが、先ほどの天気予想では終日曇りに変わっていま
した。なんとか明日天気がもってもらいたいものです。「食の県民大交流大会」ということで県内の
多くのB級グルメの出店があると思っていましたが、さにあらず、飲食ブースが多いというよりは、
食の関連業種が多く、にぎわったという感じではありませんでした。当清水もつカレー総研のブース
の右隣りが藤枝瀬戸谷コロッケ、左隣りが富士宮焼きそば、向いが浜松餃子という面々でした。
10時開催でしたが、客足はまばらで、呉服町の人出もまだまだという感じでした。昼時になれば
混むと思ったもののそれほどでもなく、われわれスタッフの呼び込みの声が一層大きくなりました。
先週のスポーツイベントのことが又、よぎりましたが、16:00には予定数が販売できました。
ただ、隣の瀬戸屋コロッケさんも言っていましたが、本日の販売数量であれば、藤枝では半日で
終わるとのことで、静岡では知名度が低いことを指摘していました。そのことは、我々も同じであり
清水ではもつカレーの認知度があるものの、静岡ではやはり低いと感じざるを得ない状況でした。
さて明日はどんな結果となるでしょうか?
今朝の読売新聞朝刊に大手スーパーが従来のスーパーより価格を安くした新しい店舗を増やして
いるという記事がありました。イトーヨーカ堂は格安スーパーである「ザ・プライス」を2店舗開店
させ、従来店を約20店舗をザ・プライスに変更するようです。運営コストを下げる方法として正社
員を減らしパートで代替えするようです。又、規格外の野菜や果樹も販売し、販売価格を1割から
3割安くするようです。ザ・プライスの2店舗の業績は好調で、ヨーカ堂だった前年に比べて5割も
増えたそうです。そのため。急遽20店舗まで業態を変更していくようです。
一方イオンは加工食品が中心の小型安売り店「アコレ」の出店を増やすそうです。アコレは多分
静岡では馴染みがありませんよね。昨年9月に実験店を開店させ、メーカー品より安いPBの割合を
高めたそうです。その他いなげやが安売り店「いーな21」を増やすようです。こちらも運営コスト
を下げるために正社員を減らし商品数を絞り込むそうです。結局、人件費で調整するしかないこと
が良いものか疑問になります。以前マックの店長が残業代の支給がないことで問題になりました。
ファミレスの店長も店長といっても管理職扱いにされ残業代がもらえないという問題を発生しました。
今度はパート社員が責任と賃金の関連で問題を起こすかも知れません。景気が悪くなると有効求人
倍率が減るし、仕事を始めたい主婦も増えます。昨年末から保育園、幼稚園の入園希望が激増して
いる現象が発生しているようです。仕事を求める人が多くなると、企業側では条件を厳しくする
事でしょう。それは悪循環の始まりではないかと思います。
そういえば、同じ紙面にサッポロビールが熟成に2倍の時間をかける「エビス超長期熟成2009」
の缶ビールを1缶300円で販売することを決めたそうです。プレミアビールより50円高、一般ビール
より85円高い価格のようです。あえてこの時期に発売することは、何らかの戦略がこっとあること
でしょう。さて貴方は、安売りの店にはしりますか?それともエビス超長期熟成のような商品を
購入しますか?
予報では明日の日曜日は午後から雨でしたが、先ほどの天気予想では終日曇りに変わっていま
した。なんとか明日天気がもってもらいたいものです。「食の県民大交流大会」ということで県内の
多くのB級グルメの出店があると思っていましたが、さにあらず、飲食ブースが多いというよりは、
食の関連業種が多く、にぎわったという感じではありませんでした。当清水もつカレー総研のブース
の右隣りが藤枝瀬戸谷コロッケ、左隣りが富士宮焼きそば、向いが浜松餃子という面々でした。
10時開催でしたが、客足はまばらで、呉服町の人出もまだまだという感じでした。昼時になれば
混むと思ったもののそれほどでもなく、われわれスタッフの呼び込みの声が一層大きくなりました。
先週のスポーツイベントのことが又、よぎりましたが、16:00には予定数が販売できました。
ただ、隣の瀬戸屋コロッケさんも言っていましたが、本日の販売数量であれば、藤枝では半日で
終わるとのことで、静岡では知名度が低いことを指摘していました。そのことは、我々も同じであり
清水ではもつカレーの認知度があるものの、静岡ではやはり低いと感じざるを得ない状況でした。
さて明日はどんな結果となるでしょうか?
今朝の読売新聞朝刊に大手スーパーが従来のスーパーより価格を安くした新しい店舗を増やして
いるという記事がありました。イトーヨーカ堂は格安スーパーである「ザ・プライス」を2店舗開店
させ、従来店を約20店舗をザ・プライスに変更するようです。運営コストを下げる方法として正社
員を減らしパートで代替えするようです。又、規格外の野菜や果樹も販売し、販売価格を1割から
3割安くするようです。ザ・プライスの2店舗の業績は好調で、ヨーカ堂だった前年に比べて5割も
増えたそうです。そのため。急遽20店舗まで業態を変更していくようです。
一方イオンは加工食品が中心の小型安売り店「アコレ」の出店を増やすそうです。アコレは多分
静岡では馴染みがありませんよね。昨年9月に実験店を開店させ、メーカー品より安いPBの割合を
高めたそうです。その他いなげやが安売り店「いーな21」を増やすようです。こちらも運営コスト
を下げるために正社員を減らし商品数を絞り込むそうです。結局、人件費で調整するしかないこと
が良いものか疑問になります。以前マックの店長が残業代の支給がないことで問題になりました。
ファミレスの店長も店長といっても管理職扱いにされ残業代がもらえないという問題を発生しました。
今度はパート社員が責任と賃金の関連で問題を起こすかも知れません。景気が悪くなると有効求人
倍率が減るし、仕事を始めたい主婦も増えます。昨年末から保育園、幼稚園の入園希望が激増して
いる現象が発生しているようです。仕事を求める人が多くなると、企業側では条件を厳しくする
事でしょう。それは悪循環の始まりではないかと思います。
そういえば、同じ紙面にサッポロビールが熟成に2倍の時間をかける「エビス超長期熟成2009」
の缶ビールを1缶300円で販売することを決めたそうです。プレミアビールより50円高、一般ビール
より85円高い価格のようです。あえてこの時期に発売することは、何らかの戦略がこっとあること
でしょう。さて貴方は、安売りの店にはしりますか?それともエビス超長期熟成のような商品を
購入しますか?
Posted by walt at 23:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。