2009年03月01日

630) 予想が狂った

飲食店営業(露店)許可が下りたのですが、まず申請に16,000円かかりました。そして次に1日
費やす食品衛生責任者養成講座を受講しなければならず、その受講料に10,000円かかると食品
衛生協会の職員から言われました。現在講習会が混んでいるとのことで、次回は4月の受講です。
今回、営業許可の案内が来たのですがそれには3/17に1時間にわたる講習会をして許可証を交付
するとのことで8,500円持参するよう書かれていました。トータル34,500円かかるということです。
申請時に一度で支払えば良いものの、3回に分けて支払うものとは思いもよりませんでした。
ただ3/17は2日間にわたる農業関連の講習会に申し込んでいるため、参加できず、どうしたものか
と考えています。

本日、青葉公園で「オレンジスポーツ・フィールド」の催しがありました。フォッサ・サッカー
のまち市民協議会ガ主催し、エスパルスが協賛しています。我々の「清水もつカレー総研」に
イベント参加の打診がありました。3つのテントの出店を依頼され飲食関係は我々だけとのこと
でした。3つのブースは広すぎるため、前回清水港屋台祭りでお隣さんであった蒲原のさくらえび
焼きそばの団体に共同出店の話を持ちかけ承諾を得ました。朝からあいにくの曇天で、気温も
低く人出と売れ行きの心配をしました。前回は2月の初旬で、寒いだろうと言うことで熱燗を用意
したのですが、日中は暑くなり、急遽生ビールを販売したという経緯もありましたが今回は当初
より飲み物は用意しませんでした。

オープンの11時となりましたがお客さんはまばらで、12時になるとステージではパルちゃんショー
やオレンジウェーブのショー、サンバ隊の演奏があり、お客さんはそちらに注目し、もつカレー
どころではありませんでした。前回の清水港屋台祭りでの苦い経験(1時間で完売)があったため、
今回はその2倍以上を仕込んでいきましたが売行きはぼちぼちといった具合でした。お昼時に購入
してもらえなければ売り上げは伸びません。よくよく考えると、サッカー好きの人が目的を持って
来る、呉服町に来た人がついでにイベントに寄ってみたという具合であり、飲食目的で来ている
わけではありません。又、今回気がついたことは、旧静岡市ではまだまだもつカレーの認知度が
低いということでした。結局、予定の半分ほどしか販売できず、また、隣の焼きそばやさんも、
思ったほど販売できなかったようでした。過去何度となくもつカレーを紹介してきましたが、完売
できなかったのは今回が初めてです。清水と静岡の違いなのでしょうか?

さて、来週の土日は「食の県民大交流大会」が開催され、こちらにも出店します。このイベントは
まさに「食」ですので、イベント参加者は「食」を求めてくるはずです。よって、今回のようなこと
はないだろうと予定しています。暖かくなること、いろいろ食べ歩きを目的に多くの人が集まって
くれる事を期待するのみです。



Posted by walt at 21:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
630) 予想が狂った
    コメント(0)